8年間にわたって続けられてきた新テロ対策特別措置法でのインド洋上での![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
補給活動が終止符を打ちます。代わりに中国が肩代わりをするとかしないとか
いう話が出ているようです。(最近のアメリカは日本より中国にシフトしているのでは
ないでしょうか。普天間の件もあるし民主党も真剣に日本の安全について
考えてほしいものです。)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0036.gif)
国際テロの防止・抑止のための「不朽の自由作戦(OEF)」の海上阻止活動は
米国主導の合同任務部隊が行っており、参加によりアフガン情勢や中東情勢について
情報が入りにくくなるおそれがあるようです。
政府は先月、5年で50億ドル(約4500億円)規模のアフガン支援策を打ち出し
たばかりですが、補給活動を続けていた方が人と金の両面での支援ということで
国際的な評価は高かったのではないでしょうか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0113.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
補給活動が終止符を打ちます。代わりに中国が肩代わりをするとかしないとか
いう話が出ているようです。(最近のアメリカは日本より中国にシフトしているのでは
ないでしょうか。普天間の件もあるし民主党も真剣に日本の安全について
考えてほしいものです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0036.gif)
国際テロの防止・抑止のための「不朽の自由作戦(OEF)」の海上阻止活動は
米国主導の合同任務部隊が行っており、参加によりアフガン情勢や中東情勢について
情報が入りにくくなるおそれがあるようです。
政府は先月、5年で50億ドル(約4500億円)規模のアフガン支援策を打ち出し
たばかりですが、補給活動を続けていた方が人と金の両面での支援ということで
国際的な評価は高かったのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0113.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)