下記youtubeの下部の△をクリックして下さい。
音楽をお聴きになりながら写真をご鑑賞下さい。
尚、タイトルは、画面の最上部にカ-ソルをおくと数秒間表示します。
現地ガイドの張さんの案内で名所旧跡を訪ねる旅でしたが、ご本人が現地の方々に
全幅の信頼をおかれていたお陰で私たちも利便の恩恵を受け、スムーズな旅ができました。
また、日本や中国に関する情報の勉強もされており、台湾の歴史についても大変に
判りやすい説明でした。
一方、街での行動やホテルでの必要事項等を具体的に書かれたメモを渡して頂くと云う
気配りで、安心して旅を楽しむことができました。
帰国に際しては、台北の空港出発口で全員と握手して別れを惜しまれていました。
結婚40周年の記念すべき旅がお陰様で(ガイドの張さんを始め)無事に・楽しく
終える事ができ、心より感謝申し上げます・・・楽しい旅を有難う!!!。
中国の北京・上海・桂林等と併せ終生、記憶に残る旅となったことは云うまでも有りません。
ガイドの張さんによる2日目の観光地の説明。台湾地図による日月潭場所。
運転手は林さんで、安全を願ってのお香台が置かれているのにはびっくりしました。
これを見て、思わず、このたびの安全を心の中でお祈りを致しました。
高速道をバスで目的地に向かって走りましたが、
途中、車窓から眺められる素晴らしい風景に出会いました・・・これはその一コマです。
日月譚の湖畔に建つ「文武廟」は、1969年に再建されたが、
北朝式の建築様式で三殿に分かれており、 拝殿(水雲宮)で文昌帝君を祀り、
中殿(正殿)は、関聖帝君及び岳武穆を、後殿(大成殿)は至聖先師孔子を祀っている。
(Hirotabiさんサイトを参考に記載)
赤い紐に吊るされた「金色の風鈴」にお願い事を書いて廟に奉納する。
水雲宮の天井には、「藻井」と呼ばれる雲の綱のような彫刻が施されている。
大正殿入口の階段に挟まれた中には、玉を追う九龍の石の彫り物が
あった。龍の足は4本の爪であるが、最高位の皇帝のお墓には5本の爪が刻まれており、
足爪を勝手に彫ってはいけない決まりがあると説明を受けました。
日月潭は、台湾八景の一つに数えられる、周囲25km、水深約30mの台湾最大の淡水湖である。
湖の北側が太陽の(日)の形、南側が(月)の形をしていることから名づけられている。
左側、奥の山には、旧新高山が見えるそうである。
大東亜戦争での真珠湾攻撃の暗号「ニイタカヤマノボレ一二○八」の發信が
思い出されました。
旧称新高山(にいたかやま)・モリソン山(Mt Morrison)は、台湾のほぼ中央部に位置する山。
標高は3,952mと、台湾で最も標高が高い。周囲は台湾自然生態保護区となっている。
右橋の山には雲海がかかりきれいでした。
この日月潭の写真はトリップアドバイザーから無料提供されています。
この日月潭の写真はトリップアドバイザーから無料提供されています。
@@@@@@@@@@@@@@
『食事旅来てよかったと地ビ-ル開け』
『旅の友夫婦仲良く皆疲れ』
『同じツア-観光・旅館で2度3度』
『マッサ-ジ気持ちはよいがツボ外れ』
『大きいと古希の耳垢見せられる』
『安いツア-中に一軒中クラス』
@@@@@@@@@@@@@@@
ブログランキング参加中です。
お手数掛けますが、ぽちっとクリックお願いします。
⇔クリックで応援よろしくお願いします。
⇔クリックで応援よろしくお願いします。
⇔クリックで応援よろしくお願いします。
最新の画像[もっと見る]
-
家族が増えました。マル君です。 2週間前
-
初練習 長与シニアチーム 3週間前
-
初練習 長与シニアチーム 3週間前
-
初練習 長与シニアチーム 3週間前
-
初練習 長与シニアチーム 3週間前
-
初練習 長与シニアチーム 3週間前
-
鬼火炊き 4週間前
-
鬼火炊き 4週間前
-
鬼火炊き 4週間前
-
鬼火炊き 4週間前
日本との文化の違いがはっきりしていますが
歴史を感じさせるものばかりです
日本が統治していた頃は最高峰でしたね
暗号に使われた真珠湾攻撃が、
想像して胸を締め付けます
年齢が増えるたびに、バス旅等がきつくなりますね。
でも、文化の違いに触れ合う事になると疲れも吹き飛びますね。
福岡県から高速道で2時間一寸の運転です。
便利になりました。
私は台湾に行ったことはありません
コケムスさんの写真で台湾旅行、有難うございます
新高山が写っているともっと良かったと思います、すみません、かってな事ばかり云って、
でも新高山はやっぱり忘れられないことがありますから、
写真有難うございました
ご訪問に感謝いたします。安いツア-ですから
シ-ズンoff、梅雨の真っただ中でした。
晴れていたらきっと、きれいな新高山が
見れたでしょうね。残念です。