玖島城の長堀・南堀跡に10万株30万本の花が咲き誇る。
●植栽面積/9500m2ハナショウブの種類/171種類
(江戸系110種/肥後系/48種/伊勢系13種)
受付でパンフレットをもらった。
早速スタッフの方に(ボランテイア?)
どのくらいの咲き具合か聞いた所、五分咲きとの事であった。
一寸早すぎたかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/61/61f5f2fe5036ad0cea074c0e25dbda2c.jpg)
it
観光案内分借用した。残念ながらこの構図を撮り損ねた。
未熟です。
玖島城跡の外堀に咲く色とりどりのハナショウブは
城跡の石垣や板敷櫓の城壁と見事に調和し
大変風情があって見応えがあります。
ハナショウブが鮮やかな紫、青紫、純白で迎えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/d3c82c80b5e4cf96b0c6b5a972dc069c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/30ac689c617388abf8371da0dbc1506c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/7505389e2d06e01c2c6a5c63f3029edb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/c4d1559e93b231682d57d5258bf4d23d.jpg)
@@@@@@@@@@@@@@
【四季風情外堀に咲くハナショウブ】
@@@@@@@@@@@@@@
ツツジも拝見しました。
見事なものですね。
そしてこの菖蒲は素晴らしい。
外堀にあるんですか?
良い環境ですね。
私は三枚目の花が好き
お忙しいのにコケムスさんは上手な写真で
こまめにアップして見本にした~い
また素敵な写真と川柳を見せて
くださいね。
訪問するのが楽しみです。
愛称いっちゃん(♂)と言います
おとぼけママさんの所から伺いました
凄く綺麗な
初対面なのに思わず貰って帰りたくなる様な画像に感銘を受けました
長崎のランタン祭りに行かれたんですね
私も今年初めて行ってその華やかさ
初めて本場の長崎チャンポンを食べて又行きたいなぁ~と思いましたよ
お訪ねに感謝します。
連日のお仕事とブログに精力的な活動にとビックリしています。
また、今回も親父さんの呼びかけで、撮影会の開催と忙しいですね。成功を祈ります。
撮影の時間帯が昼ごろで太陽も高く上がっていました。ゆえに日差しが強く逆光の予定が花びらのすかしになってしまいました。
でも、これが効をそうしてめったに見れない写真になりました。
好感持ってもらって感謝します。有難う。
ご訪問大歓迎します。
ブログの更新も気まぐれでコメントの返事も遅れ気味ですが、よろしくお付き合いください。
おとぼけママさんたちのパワ-はものすごくあって感心しています。また、仲間も多く小技を良く使っておられますね。
長崎のランタン笛捨て威張るもおいでになられたのですね、良かったですね。
見事な菖蒲ですね。
2枚目の写真とってもステキですね。
トンボもよく撮れていて・・・
OB会 楽しそうな顔、顔 顔
このような写真もいいですね。
自然に微笑みが出てきて、元気が出ます。
tomoへのコメント有難うございました
人それぞれ好みの写真をご連絡受けて嬉しいですね。
花の撮影で思うことは、接写に拘るあまり、何処で写してるかが表現不足のときがありますね。
その点、カタログでは1番良い所でを写していますね。(プロだから当たり前ですが参考になります)
先日のtomoさんのモロッコ記録の写真は斬新ですね。色使いが独特でアラブの空気の澄んだ住まいの宮殿並みのホテルが印象的です。
皆さんにも紹介したいです。
みちくさにコメント頂き有り難うございます。
大村公園の花ショウブ最高ですね。
花ショウブの接写の写真花びらの模様の筋まで透き通ってますね、
トンボが生き生きと目玉を丸くして・・・
植物・昆虫図鑑を見てるようです。
何時もコケムス様の撮影力に拍手です。
道草のお花の写真もきれいに撮れていました。
また、小技で頁を楽しませてもらっています。
結構、長崎にも写真に撮れる場所がありますね。
里帰りの時は楽しんでください。