



音楽をお聴きになりながら写真をご鑑賞下さい。
尚、タイトルは、画面の最上部にカ-ソルをおくと数秒間表示します。
12月9日(金)雲仙市小浜町雲仙にある三十路苑を訪ねた。
長崎県内の紅葉園が何処にあるか?乏しい情報で知らなかった。
長崎の人が開設しているブログを何気なく読んでみると
偶然、この苑の内容が記述されていた。
12/9 天気は1日中曇りのマ-クがついていたが、
いてもたってもおれず、
管理先の「六兵衛茶屋」にまだ苑が開かれているか尋ねてみた。
開苑は一週間前までとのこと、ご主人曰く「時間に余裕が
あったら、落ち葉はきれいです、遊びに来ませんか?」と
お誘いを受けた。
苑は閉まっていますがご自由に散策されて結構ですと
お許しを得た。苑に紅葉が残り、日差しもあってくれと祈りながら
昼から車で来年の下見にと出発した。
この苑は「六兵衛茶屋」の経営者が、8.000坪の自宅裏山にもみじを植えられた。
30年余りたった現在は1.000本を越えるもみじの紅葉になった。
所在地-長崎県雲仙市小浜町雲仙
料金1人300円
問い合わせ番号-0957-74-3074
「IT検索ガイドより」
①

②

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

⑨

@@@@@@@@@@@@@
『12月紅葉場所下見でき』
『番犬に看板写し吠えられる』
『霧氷つく雲仙岳の花ボウロ』
『落ち葉上寝転びレンズ奮闘し』
『日差し待ち紅葉出させ木の渡り』
@@@@@@@@@@@@
ブログランキング参加中です。
お手数掛けますが、ぽちっとクリックお願いします。





紅葉は出来るなら踏まない時期にいければ最高です。
イチョウの葉など落葉樹は、沢山落ちますので
絵になります。
次回も大木のイチョウにしてます。
イントロで曲が?幅がトテモ広いので
驚いております。
心が落ち着きます
まだ50前の私ですが、
イントロの段階で曲がわかってしまいました
音楽性に乏しいビートの利いた音楽より、
こっちのほうが安らぎます^^