6月6日(火) 晴れ 5時00分起床
朝、ケッキョケッキョ、ケキョケキョ、ホケッキョとまだ練習中の鶯の声で起こされました。昨晩道の駅番屋はどうやら貸し切りのようで、アイドリング音にも悩まされず朝までぐっすり眠れました。ただ1台だけだとやっぱちょっぴり淋しい、安全面なども考え合わせると1~2台お仲間がいた方が心強い感じです。さてしばらくぶりのコーヒー&ホットサンドで朝食です。その後ゆっくりといつものルーティンをこなし、本日も8時過ぎ探石に出発です。....
梅雨入り前の車中泊旅-14
まずは昨日good oneに出会えた近くの川原を探石します。昨日目星をつけていたところでうまい具合に駐車スペース、そして川原に下りられるところも見つかりました。
梅雨入り前の車中泊旅-15
本日のウェルカムストーンはこれ、たぶん石英の塊りですね。守備範囲外の石ですがこの川では珍しいので取り敢えずキープです。
梅雨入り前の車中泊旅-16
昨日のところから1㎞ほど下流のところということで、昨日出会った石と同じ系統の石に出会えるのではと期待していたんですが、甘い期待でした。こんなに石はゴロゴロしているんですが、まだ若い尖った感じの石ばかりです。
梅雨入り前の車中泊旅-17
そんな中なかなかの石発見、蒼色がいい感じ、あ~でも形がいまいち、残念。
梅雨入り前の車中泊旅-18
あら~、蝶でしょうかそれとも蛾でしょうか?キレイです。石もこんな感じなら直ぐに見つかるんですがそうは行かないところが難しいところです。
梅雨入り前の車中泊旅-19
ここは残念ながら坊主、でも絵葉書にしたいような景色に出会えました。残雪の尾瀬の山々がビューティフルです。
梅雨入り前の車中泊旅-20
次は下って旧伊南村の川原を探します。これはアヤメですね、特徴の白い網目模様がはっきりと見てとれます。
梅雨入り前の車中泊旅-21
あそこの川原に行くんですが、見た感じ水は少なく長靴でも行けそうな感じなんですが念のためウェーダーを履いて行くことにします。
梅雨入り前の車中泊旅-22
案の定見た目以上に深かったです。最近少し水深が読めるようになってきました。それにしてもいい感じの川原、この砂地のところは石が止まりやすいんです。
梅雨入り前の車中泊旅-23
ちょっと気になる形の石発見、20分ほど格闘したんですがビクともしません。さらに頑張れば何とかなりそうな気がしたんですが、道具も持ってきていませんので諦めです、残念。
梅雨入り前の車中泊旅-24
その後流れの中でそこそこの石発見、う~ん色と左側のジャグレの部分はまぁまぁなんですが、右側と裏側がのっぺりしていまして加えて全体的に形がいまいち、残念ながら置石です。
梅雨入り前の車中泊旅-25
この草最近よく見かけます。私の地元の方にもあります。外来種なんでしょうか。
そんなこんなでここは坊主、そろそろお昼なんで弁当を買いに行きましょう。
梅雨入り前の車中泊旅-26
久しぶりの只見のスーパー「Vチェーン」ここまで30㎞移動、ほかにスーパーはありません。
梅雨入り前の車中泊旅-27
いつもは日替り弁当なんですが今日は生姜焼き弁当を選択、いずれもワンコインです。
梅雨入り前の車中泊旅-28
そしていつものお気に入りの木陰の下で弁当を拡げます。
梅雨入り前の車中泊旅-29
眼下のこの景色を見ながらのお昼は美味しさ倍増です。
梅雨入り前の車中泊旅-30
さてさてお昼を食べてエネルギーも回復しましたので、もうひと頑張りすることにしましょう。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます