どうも、こんにちは。
現在(今年6月29日~9月1日までの間)、大阪の天保山で開催中の『水木しげるの妖怪楽園』。
これはイベントというよりも、水木しげる先生の描かれた妖怪の世界を表現した、一種のテーマパークと言った方がいいものです。
もちろん、妖怪・オカルトマニアにして、水木しげる先生のファンでもある私も、先日訪れてきましたので、今回はその時のレポート記事を書きます。
大阪市営地下鉄の大阪港駅。
ここから海側へ、天保山へと向かって歩きます。
天保山の象徴とも言うべき、巨大観覧車の偉容が見えてきます。
有名な大阪の海遊館。
ちなみに以前、この海遊館も訪れたことがありまして、弊ブログにその時の記事も書いてあります。
*大阪・海遊館に行ってきました(その1)
http://moon.ap.teacup.com/komichi/195.html
*大阪・海遊館に行ってきました(その2)
http://moon.ap.teacup.com/komichi/196.html
*大阪・海遊館に行ってきました(その3)
http://moon.ap.teacup.com/komichi/197.html
『妖怪楽園』の会場は、その海遊館から道を挟んで向かい側のこの建物です。
確かここでは、年始年末に『ONE PIECE展』も開催されていました(※その様子についてはこちらを参照)。
今回はその同じ会場で、『妖怪楽園』が開催されています。
ただ到着したのがちょうどお昼頃でしたので、会場に入る前に入り口付近に設けられた『妖怪食堂』でちょっと腹ごしらえをします。
水木作品に登場するキャラをモチーフにしたユニークなメニューが揃っています。
私はそのうちの「妖怪しょうが焼き丼」をいただきます。
目玉おやじのカフェラテ付きですね。
ところで、これに使用されていまた海苔ですが。
「どこかで見たことがあるなあ」と思っていたら、鳥取県境港市を訪れた時に、『水木しげるロード』にあった『まぐろラーメン本舗 太陽軒』というお店で販売されていた海苔でした。
水木しげるロードの店から食べ物を取り寄せていただいていたのなら、「蟹グラタンコロッケ」とか、「妖怪食品研究所」の『妖菓・目玉おやじ』とかも、取り寄せてほしかったと思うのですが……さすがに、無理ですかね?
腹ごしらえの終わった後は、いよいよ会場に入りますが。
前置き部分だけで記事がそこそこの長さになってしまったので、今回はここで一旦切ります。
この続きは、また次回。
*水木しげるの妖怪楽園
http://www.asahi.com/event/gegege/
*『京都妖怪探訪』シリーズもよろしく!
最新の画像もっと見る
最近の「妖怪スポット」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2008年
人気記事