投資はリスクがあるとはいうモノの・・・
現状を見ると、ほとんどノーリスクですな。
それは、含み益が結構あるから。
今の俺の投資生活ってのは充実してる。
やっぱりさぁ、不安を抱えながらの投資はしたくないってのが本音。
特に今は世界的景気後退とか言われてる時だしね。
そんな中で、緑たちは余裕を持ってHoldしてます。
んで、来たるべき次の暴落を松。
さて、ここまで約2年半経験しててわかったことは、投資ってのはかなり大きなリスクを抱えるってことですかね。
なんたって、たくさん欲しいからってたくさん投資すれば減る金額も比例するもんな。
あとさ、根菜って動きがまったく読めない。
さっきまで勢いよく買われて上がって行ったと思ったら、いきなりメッチャ売られてとんでもないところまで下げてしまったり。
これは普通の感覚で見てたら頭がおかしくなるよ?
でもさぁ、パチスロや宝くじよりは、よっぽど勝率は高いです。
その高い勝率の時、大暴落時にどれだけ買えるのかですかねー。
俺は少なくとも、先日の赤を売った金額の700万以上は貝鯛っすね。
以前ネットで見た、数か月分の生活費以外は全部投資に回すってことはしないけど、それなりの金額を残して投入するかな?
もう、よくわかってきたんですよ、投資戦略ってのが。
早い話が大暴落で買って、それなりに戻したら買い過ぎた分は売ってもいいし、保有して配当をもらい続けてもいいってだけ。
いままでの暴落を見れば、子供でも分かることです。
「ここで買って、ここで売る」
ってさ。
そのチャートを子供に見せたときに、中途半端なところは指を差したりしないでしょ?
つまり、それだけのこと。
安く買って高く売る。
頭とシッポは取れなくても、それなりには取れるでしょ?
暴落時に少しずつ買い下がっていけば。
ただ、それでも心配なのはコロニャンの時の9142JR九州みたいにコロニャンで3500から3000くらいまで落ちたときに、緑も2600くらいだったから底だと思ったら、そのあとで2200くらいまで遅れて落ちたってことかね。
3500から3000、そして2200って・・・
いくらなんでも落ちすぎだし、戻ってくるまでにも時間が掛かりすぎだわ。
そういうのは怖いと思うけど、それでもまぁ9142JR九州も、あと2年もすれば3300-3500にはなってるんじゃね?
そしてそんな俺が狙ってるのは、緑ですな。
基本的に緑一色だから。
なんとかして目標数量まで買い進めたいんだよなぁ・・・
そしたら投資を凍結してもいい!
イヤ、ホントに。