1マン円は大金です
1マン円もあったら・・・
スーパーに行って、好きなだけ開門できるわ!
って金額。
そして、その1マン円があることで1ヶ月がメッチャ助かるでしょ?
どうもさぁ、投資とか言って金融商品で遊んでると、マインチの損益の騰落があるので「たった1マン円」って思いがち。
1マン円の損失なんて、誤差範囲!
損失は100万円から!
なんて考えるようになってしまってる人も多いのでは?
俺も、9142JR九州なんかを持ってるからわかるけど、ホント金銭感覚が麻痺してるところはある。
でも、あくまでもそれは投資してる分の中だけの話で、実際の家計の金額に関係ないから・・・
いやいや、キケンでしょ?それ。
1マン円は、どうであっても1マン円ですからね。
どうも、そこが混乱してしまって、違う意味で麻痺しちゃってるんだよなぁ・・・
で、もっとカネが欲しー!
ってなって、配当もっとくれよ!
Give me haitou!
となって、たくさん保有しちゃうw
ほら、キケンでしょ?
イーんですよ、配当なんて日々の生活できる分くらいで。
それって、働いて生活できてるのに、もっとカネが欲しいんじゃ!!!
と、バイトなんかを掛け持ちしてやって自分の時間が無くなってるって感じ?
俺は以前書いたように、働いてカネをもらうよりも自分の寿命を考えた残り時間が大事だったから、仕事を止めたんだもんよ。
それなのに、ここで同じように、もっと多くの配当欲しさに貝増しするっていうのは、キケンなんじゃないかと思うんだわ。