時々書く日記です。

日記ブログ

失せ物

2024-07-10 22:15:05 | 日記
今日は毎月恒例の句会。

句会の前に「古代蓮」を見に行って、ランチをしてから句会と言う予定で、わくわくしながら出かけました。

「古代蓮」一度見たかったので。嬉しい!

友人の運転で、予定通り「古代蓮」見てきました。11時を過ぎると花は見られ無いそうなので、10時半ごろに

着いた私たちはラッキーでした。



私、古代蓮が大きな池に涼し気に咲いてる様子を想像していたのですが、実際は水槽に咲かせてました。


こんな感じです。



蕾もあるのでまだまだ楽しめそうです。この蕾、仏像が持ってる形です!



麗人の趣。


蓮の水槽から下の方を見た眺めです。

一見、芝生かと思うくらいの密集具合なのですが、「池」です。ホテイアオイが池じゅうに一杯咲いてゐて驚きました。



この時、もっと驚くことがあって、ここに車で連れて来てくれた友人が「バックが無い!」と。

最初に集合した場所のトイレに忘れて来たと言うので、急いで戻ることに。

戻りながら、集合場所のビルに電話してみるも、「忘れ物のお届けは無い」との事。

お腹も空いたのですが、ランチなど行ける状態では無いので、コンビニでお昼ご飯を買って、

財布が無い彼女にも好きなものを買って貰って、「私が払っておくね」 「いーの、いーの今日は奢るよ」と

そして、待ち合わせのビルに戻ったのですが、やっぱりありません。

実は家から持って来てなっかたのでは?という疑念が発生したので彼女は家に帰る事に。「運転気を付けて」と見送る。


免許証不携帯や・・・。


もう、私、心配で、胸がドキドキして。

コンビニの帰り道から、車の後部座席で祈りました。私の友人から教わった探し物の時にお願いする「大天使ミカエル」

や「龍の神様」へ祈りました。

残された私ともう一人で、コンビニのご飯をベンチで食べました。一緒に食べてた友人が、

たぶん私が黙ってるので、違和感覚えたんだと思います。「何考えてるの?」と聞きました。

「お祈りしてる」と言うと。驚かれました。

でも彼女も、実家の近くの「失せ物出てくる神社」(名前聞いたけど忘れました)に何かあったらいつも頼むんよ。

と言うではないですか!

「もう、そこにも頼んでよ」と私。

「でも神社の方を向いて頼まないといけんのよ」「方向が分からんし」と彼女

「いやいや、今日は大体の方向で頼んでよ」と私

「私もクリスチャンじゃないけど頼んでるし」と私

コンビニで買ったざるそばをひとまず横に置いておいて二人で思い思いに祈りました。


家に帰った友人から、家にもバックは無いと連絡が。もう仕方ないね。警察、カード会社、銀行。連絡しないと・・。

残された私達二人は祈りの効果が無くてへこんでた。へこみながらもおしゃべりしてると、

さっきの古代蓮の所へは忘れて無いよね。だってあそこでどこかに忘れて来たって気が付いたって言ったよね。

車降りる前に気が付いたって言ったよね!

でも、あそこの駐車場は彼女一人で行ったから私たちは見て無いよね。と言う話になって、

句会終わったら二人で寄ってみようかと・・。

でもまてよ、「まさかだけどまず電話してみるわ」

その、まさかまさかなんですが、バック在ったんですよ!黒色の物がパンパンに入った重たいカバンが!


そのころ、バックを失くした友人は銀行に行ってキャッシュカードも印鑑も無くした事を伝えていたらしい。

免許証も無いので、本人確認が出来ないと何も出来ませんと言われたんですって。

銀行から郵便を出すので、それが届いたら手続きに来てくださいと。

彼女は、「ですが、お金が無いと私どうしたらいいんですか?今日は庭師の人も来てて、

お金も払わないといけないのに・・」

申し訳ないけどこれ、銀行員さんには関係ない話よね。

私達「爆笑」

ちょうど銀行員さんに詰め寄ってる時に、「カバン見つかったよ」と受電。

電話の向こうで「見つかったそうです」と小声の彼女の声。

やっぱり「爆笑」の私達。


大天使ミカエルが働いてくれたのか?友人の失せ物探し神社が働いてくれたのか?、とにかく良かったです。

本当に「感謝」です。「ありがとう、幸せです。」



疲れたけど笑って終わった一日でした。

先ほど洗面所で自分を見たら、首の周りが洋服の形にまあーるく日焼けしてました。

そういえば、ちょっと痒いようなひりっとするような・・・。


日に当たってこんなに綺麗に咲く子もいますが、

私達には日光注意です。

曇ってても油断大敵です。

帰り際に、古代蓮の所にバックを取に行った彼女から豆情報。

12時過ぎると古代蓮は一個も咲いて無かったそうです。

「私達ついてたのよ~!見れて良かったね」と三人の意見の一致する一日でした。