![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/9af1a0eecefff076b2608eb585418702.jpg)
最終日はおいしゃんだけ前夜に買い込んだとで朝食。
おにぎりと貝汁と暖かいお茶です。
他のメンバーは前の夜に食べてしもうとりますもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/75f50c1926bf27b91d4d42fd56d66e9d.jpg)
始めてお江戸ですっきり晴れてくれました。
宿のある錦糸町からは一駅の押上、東京ソラマチです。
ツリーが出来るまではお江戸ではあまり立ち寄らん場所。
今回は地下鉄やらJR、京成線、総武線と普通乗らん
電車で新鮮味も有りやったです。それも始めての成田やったけん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/12/4a1f111a3bd174dba288cb9a6ed92674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/14/82646142b3d0a1c733fcedff504ac80f.jpg)
昔のお江戸はこげな風に水路が町のあちこちにあった
面影が今も残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cb/33b040048999092341906770be1f3337.jpg)
ソラマチから見あげるツリーは圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/72/d6c6420afb7697e4a722db039371feba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/a06c870a2c07f546a0905c9281461a38.jpg)
見上げる弁天様と我関せずの山根会長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/db/f76b3d07c58aa68000d6831e181b9545.jpg)
近すぎて全景写すともやおいきまっせん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7c/dabe40bbd2dd8a3b414782df90ac1af8.jpg)
ショット画面確かめよるおいしゃんば周ちゃんが写してました。
この日もまだ10:00前でお店も開店前
ここはスカイツリー見上げただけで柴又に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/463e7f4a111185f8d6554ff9d26e90e8.jpg)
三日目の周ちゃんな顔に疲れが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/a371f42a053b3576e13ab53ae2bede16.jpg)
福岡で言うたら大牟田線に乗って大宰府に
行きよう感じです。
京成高砂で乗り換えて2駅目て言うとも
五条から大宰府と似とります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/f8d6328898ceacae0478048dfb13f36e.jpg)
着きました。駅前で寅さんとさくらが出迎えてくれました。
ばってんが見渡したら普通の町でこの参道だけが映画のイメージの場所です。
商店街もわずか200mほど。
おいしゃんと弁天様は串団子一つ買うてたべました。
エガちゃんがとらやで「この裏はタコ社長の印刷屋さんばってんね」
ばってんが実際は違います。
「あの辺に階段があるっちゃんね・・」
「ちがうね店の奥の居間もないもん」
当然映画とはちがいますけんね・・・
ばってんが草団子の包み紙はいっしょでした。
そげな間もあとの3人は先にすたすた帝釈天へ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6c/4aa6bb613c2ed853089e1d387d74a1e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/7b014b1207e43f39d860dd64b23a3476.jpg)
なんか映画寅さんの街並みのイメージとは違います。
映画で寅さんが歩んで帰ってくる荒川の土手もイメージが違います。
一番イメージと違うたとは「矢切りの渡し」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/17/c068759ace3105a64bca97058fb06db8.jpg)
誰もおりません。
片道¥200て書いちゃぁばってんが時刻表もなし
どげんやって乗るかもわかりません・・・・・
柴又、矢切りの渡しはイメージと違い冥途の土産に見て見ただけの感じ
ミポリンが「時間が勿体無いけん撤収しようや・・・」
おいしゃんも同意見です。
「ソラマチに戻って食事しょう」で意見一致です・・・
まだ食って無い東京の豚カツ食うか?うなぎ食うか?
結局ふた手にわかれパンダさんと周ちゃんはトンカツ
おいしゃんと女神二人は・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e9/317c75541404604785f6b9a3dbff04e3.jpg)
ここでうな重たべました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9e/d8e6105ca5592a6089b35da955eaa123.jpg)
これも吉塚うなぎと違うて甘み抑えめです。
博多と違うて蒸し焼きです。
一方、豚カツ食べに行ったて思うた二人はここの店は
ソラリアでもくえるていうて牛まぶしって肉食ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/bedc35ed92b11dffa8960d3ae7a19507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/358ee0a5eb4a0a1be5b4fd951db9370b.jpg)
パンダさんはビールも飲んだようです。
折角、来たなら登って見ようスカイツリー・・・・
パンダさんと周ちゃんは行かんで待っとくやけん
荷物の番ばしてもらうて三人でおのぼりさんしてきました。
観覧料¥3100円です。
350mまで秒速60mで耳がつんとなります・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/46a5e0b1e62be45a24f5d29a8a6900a4.jpg)
634(武蔵の大地)が見渡せます。
家康は良うこげん埋め立てたねって感心します。
こんだけ密集した景色ばってんが反対側、千葉方面は景色の違います。
今回行かんかった「皇居」「東京タワー」も見渡せます。
ここからさらに450mの天望回廊まで行ったら
更に景色が違います。残念ながら富士さんは見えませんですた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/fc666b9bc192198e670d6abaa4172817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e3/6a16b72b01be63f0d466ecccca8159e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9f/df985fae3fb6937cb28d6dc31bf0ebca.jpg)
歩んで行ったげんたいふらつきますやん。
そう揺れよるとですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fa/386dc863a8e5a4b76b290bc5b158abd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/6afb836901652896a641ca908391e5de.jpg)
ガラス床っていう撮影ポイント
ゾゴゾゴしました。ここも外人さん一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f0/1b234ec10821f8080d2aa77a32444145.jpg)
そげなこげなで無事福岡着。解団式終えて地下鉄で各々のお家へ帰宅。
雨降ってやおいかんかったばってん楽しか旅でした。
下ネタありの楽しい会話、くったくの無か仲間との
時間はどこでも愉しかですね。
帰って来て足のこわっとりますもん。
大概歩んだですけんね・・・・・
さて次は山笠です。
明日は早朝から八文字組の作業です。
ばってんなんか寒かね~