![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/1d40b4b28f9a3b998d4d08229c0b66ee.jpg)
「助けて~溺れる」 「ゴホっ水のんだ~!」
てるおですけど、何か?
下の子が、クラスメイトから川遊びに誘われまして、
現場の無い日だったので、
「わしも付いてこか?」と、申し出たわけです。
「来んでいいよ」ともいったん息子に言われましたが、
子供が6人に大人2人では川で泳いだりする場所では、心配だろうという事で、
ついていくことにしました。
そんなに深くないけど、流れがそこそこ急な場所と、
流れは穏やかだけど、突然深くなったりするポイントがあるところで、
行ってみた後に
やっぱり大人3人が正解だったと。
行く前に子供達を連れて、マックスバリューで
昼ごはんと、おかしやらドリンク等の買い出し。
わやです(笑)(大変ですの広島弁)
今日一日が想像できた。
テンションがめちゃ高い。
こりゃ、危険だなと。
子供たちのペースに合わせていると、
大変なことが起こりそうなので、
うるさくならない程度に
まとめていかないとな~って。
人の子も預かっているので、
責任重大である。
1時間後、現場に到着。
思いのほか、若干川の水は冷たく、
日差しもちょっと少なかったので、
微妙に寒いというのが第一印象。
「暑いときは、川だよね~!」と言うつもりだったが、
「冷たっ!」
が第一声だ。
…
この川は、
むかし、子供が小さい頃、
蛍を見に来た場所だった。
夏にこうやって川に入って
遊ぶ子供たちが沢山いる事を初めて知った。
こういう中で泳ぎを覚えていくんだなと。
流れのはやい浅瀬と、
流れの穏やかな深い所。
川幅が狭いから、遊ぶには向いている川であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/96/0fb70b528011beb50f6e6cda1ea8d026_s.jpg)
久々に水に潜るのもあったし、
水が冷たくてだいぶ躊躇した…が
一度深みにハマって、完全に沈んだ。
170センチを超える水深のところもある事を知った。(;^ω^)
泳げること、泳ぎが不安な子と、泳げない子が同じところにいるという事は、
なかなか手強い状態だった。
大きな浮き輪を持って行ってほんと良かった。
未就学の子は小さな浮き輪を持ってきていて、
巧くそこに収まっていた。
上流に引っ張っていって、
下流に流す。
流れ過ぎる前に、キャッチして、また上流へ一緒に歩いて…の繰り返し。
泳げる子たちは、勝手に遊んでいた。
たまに、「助けて~」と(笑)
川って、水の中は石や岩がごろごろしていて、
表面がうっすらヌルヌルするのよね。
思いのほか歩き辛い。
浅瀬でも、流れによっては、足を持っていかれるし。
危険がいっぱいなのね~。
そんな中4時間ぐらい一緒に遊びまわりましたわ。
泳いだり走ったり、飛び込んだり。
みんな元気。そして、無事だった(*^-^*)
ただ、子供達は水をだいぶ飲んで、満腹のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/14/d5f50c5bfdb58de0f1365299a05c00b9_s.jpg)
夕方からのサッカーに間に合うように、帰宅したわけだが、
かなり体力を消耗してたと思うが、
そのメンバーの中のうちの子を含む2人は、
その後のサッカーでも走り回っていた。
スタミナモンスターである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/9d/26dd9c0246c11a68df99561b41d97365_s.jpg)
楽しかったけど
わしはヘロヘロでしたわ(*^-^*)
Instagram
てるおですけど、何か?
下の子が、クラスメイトから川遊びに誘われまして、
現場の無い日だったので、
「わしも付いてこか?」と、申し出たわけです。
「来んでいいよ」ともいったん息子に言われましたが、
子供が6人に大人2人では川で泳いだりする場所では、心配だろうという事で、
ついていくことにしました。
そんなに深くないけど、流れがそこそこ急な場所と、
流れは穏やかだけど、突然深くなったりするポイントがあるところで、
行ってみた後に
やっぱり大人3人が正解だったと。
行く前に子供達を連れて、マックスバリューで
昼ごはんと、おかしやらドリンク等の買い出し。
わやです(笑)(大変ですの広島弁)
今日一日が想像できた。
テンションがめちゃ高い。
こりゃ、危険だなと。
子供たちのペースに合わせていると、
大変なことが起こりそうなので、
うるさくならない程度に
まとめていかないとな~って。
人の子も預かっているので、
責任重大である。
1時間後、現場に到着。
思いのほか、若干川の水は冷たく、
日差しもちょっと少なかったので、
微妙に寒いというのが第一印象。
「暑いときは、川だよね~!」と言うつもりだったが、
「冷たっ!」
が第一声だ。
…
この川は、
むかし、子供が小さい頃、
蛍を見に来た場所だった。
夏にこうやって川に入って
遊ぶ子供たちが沢山いる事を初めて知った。
こういう中で泳ぎを覚えていくんだなと。
流れのはやい浅瀬と、
流れの穏やかな深い所。
川幅が狭いから、遊ぶには向いている川であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/96/0fb70b528011beb50f6e6cda1ea8d026_s.jpg)
久々に水に潜るのもあったし、
水が冷たくてだいぶ躊躇した…が
一度深みにハマって、完全に沈んだ。
170センチを超える水深のところもある事を知った。(;^ω^)
泳げること、泳ぎが不安な子と、泳げない子が同じところにいるという事は、
なかなか手強い状態だった。
大きな浮き輪を持って行ってほんと良かった。
未就学の子は小さな浮き輪を持ってきていて、
巧くそこに収まっていた。
上流に引っ張っていって、
下流に流す。
流れ過ぎる前に、キャッチして、また上流へ一緒に歩いて…の繰り返し。
泳げる子たちは、勝手に遊んでいた。
たまに、「助けて~」と(笑)
川って、水の中は石や岩がごろごろしていて、
表面がうっすらヌルヌルするのよね。
思いのほか歩き辛い。
浅瀬でも、流れによっては、足を持っていかれるし。
危険がいっぱいなのね~。
そんな中4時間ぐらい一緒に遊びまわりましたわ。
泳いだり走ったり、飛び込んだり。
みんな元気。そして、無事だった(*^-^*)
ただ、子供達は水をだいぶ飲んで、満腹のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/14/d5f50c5bfdb58de0f1365299a05c00b9_s.jpg)
夕方からのサッカーに間に合うように、帰宅したわけだが、
かなり体力を消耗してたと思うが、
そのメンバーの中のうちの子を含む2人は、
その後のサッカーでも走り回っていた。
スタミナモンスターである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/9d/26dd9c0246c11a68df99561b41d97365_s.jpg)
楽しかったけど
わしはヘロヘロでしたわ(*^-^*)