石の気ままなブログ

写真付きで園芸、野菜作り、その他諸々綴っています。

ツワブキ

2020-10-26 11:16:16 | 日記

今、庭のツワブキが花盛りです。

葉に黄色の丸い斑が入るツワブキをあちこち植えています。

株分けで増やしました。

種類は「天星」(テンボシ)といいます。

葉の黄色の斑が綺麗です。この天星は「キモンツワブキ」という人もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン

2020-10-25 13:37:53 | 日記

ダイコンは、かなり大きくなってきました。

少しずつ抜いて食べています。

このままおいておけば、11月には食べごろです。

 

 

 

 

 

こちらは、「京むらさき」という、ミニダイコンです。

長さ20センチ位が食べごろということですが、これも11月には少しずつ収穫します。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ盆栽クチナシ

2020-10-24 15:00:28 | 日記

ミニ盆栽にしているクチナシです。

2鉢あります。

ミニですから、木は小さいですが、実がなりました。

3個しか実が付いていません。

クチナシの実は、料理には主に色づけ、生薬としては消炎、解熱、鎮静、胃腸炎の薬として使われてきたようです。

お正月料理の栗きんとんは、クチナシで黄色の色付けしているようです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンゲンサイ

2020-10-23 09:45:17 | 日記

畑の空いた所4か所に種を撒いた青梗菜です。

かなり大きくなってきたので、少しづつ間引き、間引いた小さいものを食べています。

青梗菜は、カリウム、カルシウムや鉄などのミネラル類、カロテン、ビタミンC、ビタミンKやナイアシンなどのビタミン類が豊富な緑黄色野菜です。

煮くずれせず、歯切れがよいため、油炒め、煮物、和え物、汁の実などの料理に使われています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシキギの紅葉

2020-10-21 13:09:22 | 日記

ミニ盆栽にしているニシキギです。

秋ですね。

紅葉してきました。

地植えのニシキギはまだ紅葉していません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする