畑の玉レタスが大きくなって、食べごろになったので収穫して食べています。
苗を植えたのは、3月7日です。
寒い日もありましたが、暖かい日が続いたので、2か月足らずで大きくなりました。
みずみずしく、パリパリの食感が大変にうまいです。
隣に植えている早生タマネギの玉が急に大きくなり、食べごろになりました。
数本ずつ抜いて食べています。
畑の玉レタスが大きくなって、食べごろになったので収穫して食べています。
苗を植えたのは、3月7日です。
寒い日もありましたが、暖かい日が続いたので、2か月足らずで大きくなりました。
みずみずしく、パリパリの食感が大変にうまいです。
隣に植えている早生タマネギの玉が急に大きくなり、食べごろになりました。
数本ずつ抜いて食べています。
家の庭に植えている小さなツツジです。
数年前、要らないから捨てると言っていたのを、根を切り詰めて植え直したものです。
満開にになりました。
これは、畑の端の隣家との境に植えている園芸品種のサクラソウです。
黄色の花が咲きました。
ピンクの花も咲いています。これは、もう終わりに近いようです。☟
昨日も今日も、気温がぐんぐん上がり、暑さを感じる日となりました。
昨日は26℃、今日は24℃です。
庭の花が次々咲いてきます。
先ずは、ボタンです。
数日前は、小さかった花の蕾がいっぺんに開いてきて満開です。
こんなに小さかったのに。☟
塀の片隅にシャガがひっそり咲いています。
手入れは全くしないのに、毎年この時期に花が咲いてきます。
こぼれ種でポピーの花が咲きました。
畑のすぐ近くなので、広範囲に種が飛んで、あちこちに生えて困ります。
種が飛んで困るので、花が咲き終えたら、すぐに花を切ることにしています。
畑に植えている幅広サヤエンドウとスナップエンドウの花がたくさん付きました。
サヤエンドウは赤花、スナップエンドウは白花です。
サヤエンドウは、もう実が付いています。
こちらはスナップエンドウです。
まだ実が付いていません。少し遅いです。☟
サヤエンドウはこの前から、少しづつ収穫して食べています。
実が大きくならないうちに、鞘ごと食べます。☟
数年前に隣家から2~3株頂いた、ニオイイリスです。
鉢植えにしています。
アヤメ科ですが、早くから咲き、4月には一斉に花が開きます。
ジャーマンアイリスの変種ということで、花は白だけです。
名前の通り、いい匂いがあります。
隣家のニオイイリスです。
たくさん花が咲いています。☟
つぼみがたくさん出ています。☟