ソーッファミソファミレ♪ソーッファミソファミレ♪ドレミファソーラファ、ミ・レ・ド♪
重い、痛い、悲しい・・・残酷な犯罪者の生い立ちを見せつけられるビギニングモノだとばかり思っていたのに、これほどまで心臓を掴まれるような息苦しい気分にさせられた。サスペンスやサイコ・スリラーなどといったジャンルなどは決して当てはまらない、復讐劇プラス反戦映画だったんじゃないかとも感じられた。しかし、アンチヒーローとしてのハンニバル・レクターを愛してやまない人には受け入れられないだろうし、もちろんどんでん返しを期待するようなミステリーファンには向かない。むしろ三部作を良く知らない人向きの映画かもしれない。
個人的には、人肉を喰うという知的な精神異常者のイメージ(?)があったハンニバルでしたが、リトアニアにおける第二次世界大戦の悲劇や愛する家族を残酷な形で失うという幼少期のトラウマ、冷静沈着な復讐鬼として育つ青年期、恨みを仕事人に依頼することなく自分で決着をつけるというスマートさが印象を変えてしまいました(キアヌ似のためか?)。また、日本刀や拳銃だけでなく、医学の知識による必殺方法などはアンソニー・ホプキンスのような知的な犯罪者の片鱗を見せていたかもしれません。
結果的には彼の手助けをしてしまう叔母のレディ・ムラサキ(コン・リー)や、戦争犯罪人を恨んでいるポピール警視(ドミニク・ウェスト)。共に戦争で家族を失うという二人の境遇も無意識にハンニバル(ギャスパー・ウリエル)が死刑台に送られることを阻止していたようにも思えます。レディ・ムラサキなどというヘンテコな名前でしたが、男だったら思わずコン・リーに惚れてしまいそうになるほど良かったです。
反戦映画として観るならば、一方的なハリウッド的ナチ批判でもないし、原爆の批判だってしているように思えるし、戦争そのものが人間を残酷な動物にしてしまう諸悪の根源であるような描き方でした(この辺りはアメリカでは評価されないと思う)。人肉を喰うなんてのは『ゆきゆきて、神軍』まで思い出しちゃいました。もちろんグロ映像もあるR15作品なので、鑑賞時には注意しなければなりません。また、人間ハンニバルに注目するならば、愛とは無縁の残忍な男になったことの悲しみがムラサキの目を通してズシリと伝わってきます。泣けた・・・ですよ。
残忍な逃亡兵たちが口ずさんでいた曲。ハンニバルが彼らと対峙するたびに口ずさんでいた曲。映画ではタイトルが「森の中に独りぼっち」と紹介されていましたが、あるところでは「池の雨」と説明されています。このメロディだけは一生忘れませんよ・・・ヤマ○音楽教室のTVコマーシャルを見るたびに思い出したりして・・・
★★★★★(参考になりません・・・多分)
重い、痛い、悲しい・・・残酷な犯罪者の生い立ちを見せつけられるビギニングモノだとばかり思っていたのに、これほどまで心臓を掴まれるような息苦しい気分にさせられた。サスペンスやサイコ・スリラーなどといったジャンルなどは決して当てはまらない、復讐劇プラス反戦映画だったんじゃないかとも感じられた。しかし、アンチヒーローとしてのハンニバル・レクターを愛してやまない人には受け入れられないだろうし、もちろんどんでん返しを期待するようなミステリーファンには向かない。むしろ三部作を良く知らない人向きの映画かもしれない。
個人的には、人肉を喰うという知的な精神異常者のイメージ(?)があったハンニバルでしたが、リトアニアにおける第二次世界大戦の悲劇や愛する家族を残酷な形で失うという幼少期のトラウマ、冷静沈着な復讐鬼として育つ青年期、恨みを仕事人に依頼することなく自分で決着をつけるというスマートさが印象を変えてしまいました(キアヌ似のためか?)。また、日本刀や拳銃だけでなく、医学の知識による必殺方法などはアンソニー・ホプキンスのような知的な犯罪者の片鱗を見せていたかもしれません。
結果的には彼の手助けをしてしまう叔母のレディ・ムラサキ(コン・リー)や、戦争犯罪人を恨んでいるポピール警視(ドミニク・ウェスト)。共に戦争で家族を失うという二人の境遇も無意識にハンニバル(ギャスパー・ウリエル)が死刑台に送られることを阻止していたようにも思えます。レディ・ムラサキなどというヘンテコな名前でしたが、男だったら思わずコン・リーに惚れてしまいそうになるほど良かったです。
反戦映画として観るならば、一方的なハリウッド的ナチ批判でもないし、原爆の批判だってしているように思えるし、戦争そのものが人間を残酷な動物にしてしまう諸悪の根源であるような描き方でした(この辺りはアメリカでは評価されないと思う)。人肉を喰うなんてのは『ゆきゆきて、神軍』まで思い出しちゃいました。もちろんグロ映像もあるR15作品なので、鑑賞時には注意しなければなりません。また、人間ハンニバルに注目するならば、愛とは無縁の残忍な男になったことの悲しみがムラサキの目を通してズシリと伝わってきます。泣けた・・・ですよ。
残忍な逃亡兵たちが口ずさんでいた曲。ハンニバルが彼らと対峙するたびに口ずさんでいた曲。映画ではタイトルが「森の中に独りぼっち」と紹介されていましたが、あるところでは「池の雨」と説明されています。このメロディだけは一生忘れませんよ・・・ヤマ○音楽教室のTVコマーシャルを見るたびに思い出したりして・・・
★★★★★(参考になりません・・・多分)
前作シリーズ見てません。見る気もしなかったし。
でも今回はどうも気になって見てしまいましたけど、かなり好印象を受けましたよ。哀しい狂気…でした。確かにシリーズをよく知らないからはまれたのかも。
なんとなく続きもあるの?って思ったりもしたのですが。どうでしょうね。
まだ感想UPしてませんが、私も★5くらいいくかも。笑
ただ、いつもはKossyKossyさんと感想が似てる部分が多いように感じているのですが、今回は、ちょっと違いまして・・・
アンソニー・ホプキンスの3部作は、先に観てから行った方が良いのでは、と感じました。
そのほうが、
「歪んだ嗜好性が、(ゆえに)今誕生した」
という感じで終結するだけではなく、
その後のハンニバル・レクターへと、観る方が心を飛ばせるように思いました。
物語の途中で、ギャスパー・ウリエルがみせる、口元の演技(あれだけで、ハンニバルの愉悦のようなものがプン、と香るような・・・)等で、ホプキンスのレクターのみせる愉悦と重なって、ぞっとしてしまう・・・
獲物を見つけて、ゆったりマジマジ眺める視線に、
やはり、ホプキンス・レクターをみつける。
意識的に、そうしているのだと思いますが、成功です。
せつなさ・苦々しさ、を、戦争や人の卑しさの中で漂わせ、かつ、えげつない行為の連続でありながら、何故かどこかに品がある、という映画だと思いました。
美しさを感じたのは、ギャスパー(イケメン!←私は、キアヌより役者的に線の太さを感じますが?)のきれいさ、とコン・リーの静かな風情(欧米の自立指向型女性ではこの映画は台無し)、のせいでしょうか・・・
ギャスパー・ウリエルの今後、期待大、の良質の映画でした。
ではでは!
殺人シーンでは目をつぶる箇所もありましたが、反戦映画としてのメッセージも感じられ、興味深かったです。kossyさんのツボに入ったのも分かります。
警視がもっと絡んできてくれるとより面白かった気がします。
ただ、一人目の殺人の時は、ハンニバルとムラサキに「下」の者は殺してもたいした存在ではない、という貴族の特権意識みたいなものを感じちゃいました。
悪役を演じたリズ・エヴァンズ、なぜか悪人に観えない…と思ったら『ノッティングヒルの恋人』でお間抜けな同居人役をやってた人なんですね!
サブリミナル効果で可愛い気のある人に観えちゃっていたみたいです(^^;)
まず、映画の内容に関係なくて非常に申し訳ないのですが、ギャスパー・ウリエル君の美形さにクラッとしてしまいました。
「かげろう」のときよりもぐんと美しくなって、叔母であるコン・リーとの危なげな絡みはなんでしょう・・・。
そういう視点で見るものではないのかもしれませんが、なにか起きそうで起きない、危うい関係。
双方が美しく、色気に満ちている。こんなの、もう犯罪です。
ギャスパー君に目がくらんで、食人鬼だろうと、日本の描写が少々変だろうと、なんでも許す。
ギャスパー君、そのエクボはなぁに?って、美しすぎる・・・。
すみません。失礼しました。きちんと感想書きます。
ストーリーはしっかりしていたと思います。戦争の残酷さ、幼少の頃に受けた、我々では想像できないようなトラウマ、そして、戦争犯罪人でも、そんな状況に置かれなければ多分普通の人だったろう、という描写。
生い立ちの良く似た警部のさりげない思いやりや、ハンニバルの知的で賢い部分の描写など、押さえるところはきちっと押さえてあったと思います。
途中だれることもなく、「さもありなん」という話に纏め上げた脚本と監督はすばらしいと思います。
ただ、あの美しい彼が、長じてアンソニー・ホプキンスになる・・・でしょうか?なるかもね。
でもkossyさんの感想を読ませてもらうと深いテーマを兼ね備えていた作品だと気付かされました。いずれDVDかWOWOWでまたじっくり観賞してみます。
原作を先に読んでしまっていたものですから、ちょっと場面転換が強引かなぁ・・と思った部分もあったのですが、ギャスパーくんの雰囲気がアンソニー・ホプキンスのそれと違和感無く繋がっていて、ハンニバルの一つの成長物語としては見応えがある一本でした。
あと、私もミーシャちゃんの姿はつらすぎました・・・(涙)。
世間一般的には評価は低いようですので、お気をつけくださいませ。前三部作はあくまでも無視して、単体としての評価だったかもしれません・・・
>シャーロット様
映画を観る前に三部作を復習しようかと思ってたのですが、見なくて正解でした(笑)レクターの異常な人間像を一旦忘れてしまえば平気ですよね~
反戦とか、幼児のトラウマとか、心に響く部分がいっぱいあって・・・・とにかくよかったです。
>はななす屋さま
なるほど。
高評価であっても、あくまでも前三部作との絡みでなんですね!
レクターの冷酷だけど知性あふれる異常性格な犯罪者の謎は原因がさっぱりわかりませんでしたもんね。
ウリエルの口元は凄いですよね。ちょっと引き攣ったかのような痙攣が人間性を失っていく様子と重なって・・・
これが大人になると、人間性さえ取り戻せなくなってしまったかと思うと涙が出てしまいそう。
剣道だとか、鎧や日本刀など、日本文化を悪用されるのはこまりものでしたが、単なる手段にしか過ぎませんもんね。コン・リーのアジア特有の性格のようなものも効果的だったと思います。
>aiai様
お腹の子に悪影響を与えないかと心配してしまいましたよ~(笑)
仰るとおり、警視がもっと登場してもらいたかったところですが、絡みすぎると「何故有罪にもっていけないんだ?」となるからなのかもしれませんね。
やっぱりルパン、峰不二子、銭形の関係だったのかな・・
貴族と平民といったヒエラルキーはあまり感じませんでしたが、過去を思い出す前に一人殺してしまってるのは問題あったかもしれませんよね。
リズ・エヴァンズの名前にはびっくりでしたが、善良な一般市民であっても戦争の影響で人格が変わってしまったなんてのも表現されてたのかもしれませんよね。
>kisen様
青年と年上の女性。
この手の男女の関係はなぜか好き・・・イタリア映画の影響なのかな(汗)
男の目線で言うと、やっぱり知性もあり翳のある年上女性は魅力ありすぎです!ウリエル君の美形というのは、断言を避けておきます・・・・
戦争によってレクターの性格が変わったこと以上に、残忍な男どもの変貌ぶりが恐ろしかったです。悲惨な戦争による影響ってのはとことん人間性破壊にあるんですね・・・
警部だって家族を失ったという背景が効果的でしたよね。レクターの罪を憎むものの、殺されていくのが戦争犯罪人ばかりだったというのも・・・罪の判断は難しいんですけどね
アンソニー・ホプキンスになるまでは後40年。続編が出て、もっと明らかになるのかなぁ・・・
>かのん様
復讐の連鎖を断ち切るというテーマが多くなってる昨今ですが、純粋な復讐ものにはまだまだ感動してしまう・・・不思議なものです。
本来ならば、人間を変えてしまう戦争を憎むべきなんでしょうけど、やっぱり人肉はねぇ・・・・
俺ももう一度観てみたいと思ってます。
戦争のシーンは映画館のほうが迫力あるしなぁ・・・
>アガサ様
原作を知らない俺からすれば、場面転換の強引さはそんなに感じなかったかなぁ。
ウリエルがホプキンスの顔に・・・まだまだ性格も変貌をとげそうなんですけど、すんなり繋げるためには続編が必要なのかもしれませんね。
ミーシャちゃんの映像。2度目を見ることになったら、最初から泣いちゃうかも・・・
同じ書き出しなので笑ってしまった(爆)
原作はもう少し精神的な叔母と甥の心の交流を感じました。映画ではいらん理屈は必要ないってことで(^^;
あのレクター博士への繋がりは弱いものの、
彼が人を食べるのも、それを人に食べさせるのも、
耐え難い恐怖からの逃避っだったのかも・・
なんて思えてきてしまいました。
「自分だけじゃない・たいしたことじゃない・・」
って思うと楽になったりしますもんね
今?はもう
そんな感情も忘れたのかもしれませんが・(汗)