ネタバレ映画館

映画ドットコムに記事を移行してます!

アレキサンダー

2005-02-07 10:49:24 | 映画2005
 アレグサンドロス・ザ・グレイト!アンジェリーナ・ジョリーの巻き舌r発音の英語が耳に残ってしまう・・・『小さな恋のメロディー』のマーク・レスターをも思わせる、少年期のアレキサンダーの可愛さも目に焼きついた・・・

 世界史は好きだったし、こういう歴史スペクタクル映画は大好きだ。『ベン・ハー』、『十戒(“じっかい”と読む!“じゅっかい”ではない)』、『スパルタカス』、『サムソンとデリラ』などが特に好きだ。ただし、『クレオパトラ』やシーザーを扱ったモノに関しては、歴史に忠実すぎたり、視点が王族側だけだったりして、単に美術セットの素晴らしさだけの映画となって面白くないものです。この映画では戦闘シーンに力を注いでいて、血飛沫を上げたり腕を切ったりと残虐なシーンも盛りだくさんになっていて、ここだけ取り上げると反戦スペクタクルととる方も出てくるのだと思います・・・

 しかし、“監督生命の全てをかけて史上最大のミステリーに挑む”というコピーはおかしい。歴史教科書では3行ほどの扱いにしかなっていないものを詳しく紹介した、という程度であった。まず、父フィリッポスの暗殺とアレキサンダーの心理変化が撮れていない。暗殺事件が原因で東方征伐に出向いたわけじゃないので、父を超えたかった意味をこめたエディプス・コンプレックスというのも弱い要因だし、マザコンと母(女性全てともとれるか・・・)に対する復讐心が交錯することも不自然だ。結局、様々なヒント(実はゲイだったんだよ~みたいな点も含む)を提供するだけで何も解決になっていない手法だったのかもしれない。

 とにかく3時間にもおよぶ超大作なのだ!これは間違いないのだ。消化不良気味のギリシア神話のエピソードやヘファイスティオン(ジャレッド・レト)の心理描写も問題ではないのかもしれない。ひょっとすると、「被征服民族に自由を与えた」などと主張していることから、アメリカがイラク戦争をはじめ第三世界への軍事介入を正当化している映画ともとれる。前半の見せ場であるダレイオス大王とのガウガメラの戦いでは、ヨーロッパ民族対アラブ民族のように感じてしまったし、逃げまくるダレイオスと臣下の者は、ビン・○ディンとアルカイダの姿をだぶらせてしまう・・・もし、そういう意図があるなら危険な超大作映画なのだろう。実際には、「大義名分のない戦争なんて無意味だ」というメッセージがあるのだと思いますが、表面だけ見てしまう可能性の方が高いような気がします。ダリウスが可哀想だと思った人はどれくらいいるだろうか・・・

 エンドロール途中で帰る人が多かったけど、象も馬も殺していないのでご安心を!!スマトラで遺体救出のために頑張ってますので。。。

★★★・・
アレキサンダー@映画生活

コメント (38)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぼくの瞳の光 | トップ | きみに読む物語 »
最新の画像もっと見る

38 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アレキサンダー (h_m_55)
2005-02-07 16:13:23
TBありがとうございます。

ラジー賞6部門にノミネートは伊達じゃない映画でした。

200億円は何処に消えたんでしょうか。

現在解明されている歴史に忠実な作品なのですが、見せ場が少ないですね。自分の印象に残ったのは象との一騎打ちのシーンだけでした。

ゲイのシーンはちょっと不快……。
返信する
TBありがとう (しまりす)
2005-02-07 17:43:54
しかし私にしては久々の

ダメ映画でございました・・・
返信する
こんばんわ^^ (まりち)
2005-02-07 19:36:35
よくおじゃまさせていただいてます♪

いかがお過ごしですか?

風邪などひかないように、

暖かくして更新してくださいませ~
返信する
なるほど…… (葛葉)
2005-02-08 01:58:58
確かに、反戦映画としてみると好感度はグッと上がりますね。

私もビン・○ディンにそっくりだなぁ、と思いました!コリンの表情もどことなく、ブッ○ュに似ていると……



これは、映画じゃなくてドラマだったら、多少は持ち替えして良かったんだろうナァ、と思ってしまいましたが、どうですか??



ps TBさせていただきました。
返信する
不覚にも・・・ (ミルクココア)
2005-02-08 02:14:28
途中20分くらい寝ていました。

コリンさんは、私にとっては

『デアデビル』の悪役が絶品でした。
返信する
ラジー (kossy)
2005-02-08 09:25:54
>h_m_55様

忠実すぎるってところが魅力がないところですよね。

「なぜ?」という疑問に答えてるとしたら、彼はゲイだったというところだけのような気もします。

象の鼻を切り落とすシーンはちょっと怖かった。。。



>しまりす様

ダメでしたか・・・

そのうち素敵な映画にめぐりあえますように♪



>まりち様

あたたかいお心遣いありがとうございます。

気をつけなきゃと思いつつ、深夜のBSを観てしまいます。早く寝なきゃ・・・



>葛葉さま

ありがとうございます。

ハリウッドでは反戦派の方が圧倒的に多いのですよね。

時代の流れもそうなっているのに、不快な部分を否定するのがアンソニー・ホプキンスの語りだけでは弱すぎました。アレキサンダーを暴君としてとらえれば評価も上がったのでしょうけど・・・・

TVドラマの歴史モノは、映画よりもずっと叙事詩的でな構成になることが多いようです。感情移入もできないし、歴史の授業の道具であるかのような・・・ま、嫌悪感は生まれませんけどね。

とにかく、公開時期も悪かったとしか言いようがないです。



>ミルクココア様

俺はレイトショーだったのですが、

寝てる人は多かったようです。

よく考えてみると、超低予算(?)『フォーン・ブース』から超無駄遣い『アレキサンダー』と出演したんですね・・・すごいです。
返信する
きみに読む物語は観ました? (taro)
2005-02-08 12:16:50
よかったですよ

切なくなる優しくなる映画でした
返信する
どうしちゃったんだか (FLUFFY)
2005-02-08 13:17:18
こんにちは。

コリンのファンなのでこの映画は楽しみにしてたんですが

手放しで喜べない状況になってますね(^。^;)

事実、ガウガメラの戦いの前の部下を鼓舞するシーンに

申し訳ないけど何の感動もなかった私・・・・。

普通、ああいうシーンってちょっと血がたぎったり(笑)

しそうなんですけどねえ~。

コリンの演技というよりも、

前後の演出&脚本のせいかとも思うんですが。

主役のアレキサンダーより、腹心&親友&恋人の

ヘファイスティオンばかりを目で追ってました・・・・。

返信する
エファイスティオン (kossy)
2005-02-09 09:07:27
>taro様

感想アップしました!

TBもさせていただきました。

よろしくお願いします。



>FLUFFY様

ヘファイスティオンはよかったですね。

3時間もあるのに感情移入先が落ち着かないので、彼にもっと注目させるようにしてほしかったですね。

ゲイがどうとかって関係ないような気もしますし・・・
返信する
マーク・レスター (かんの)
2005-02-10 00:30:34
kossyさんも同じように思ったのですね。



傲慢になったアレキサンダーを観ていると、あんなかわいい幼少時代があったとはにわかに信じられません!



対照的に、ヘファイスティオンよかったなぁ。

私は、彼の姿ばかりを追いかけていました(^^;;。
返信する

コメントを投稿

映画2005」カテゴリの最新記事