ポロのルーツは馬球?
シェイクスピアの『ハムレット』をモチーフとした五代十国時代の中国宮廷ドラマということで、予習のためにローレンス・オリヴィエの『ハムレット』(1948)をチェックしてからの鑑賞となりました。別に知らなくてもよさそうなのですが、『ハムレット』の背景となるヨーロッパの文化・宗教などと比較しても面白いのかもしれません。数年前には日本においても皇位継承問題が取り沙汰されていましたが、どこの王国をみても直系男子が優先順位第1位。これを不満とする王の弟が王を殺して強引に王位を引き継ぐといったことから発展する物語です。
この『女帝』ではタイトルが示すように、皇后ワン(チャン・ツィイー)は原典とは違い、したたかな女性であり、皇帝の弟と結婚するのも策略的だったように思われる。息子であるウールアン(ダニエル・ウー)とは血が繋がってないうえにウールアンが年上であることもあって、いつでも乗り換えれるような立場だった。皇太后と皇后、どちらを選ぶかという一つの見せ場においても、そういう深い意味が隠されていたような気もします。また、「生きるべきか死ぬべきか」という有名なハムレットの台詞がないのも特徴のひとつ。キリスト教における自殺の問題などが存在しないことが原因なのでしょうけど、逆にハラキリシーン満載となってしまってる。
大臣やその息子や娘オフィーリアにあたる人物も登場しますが、彼らの役割や生死は『ハムレット』と全く異なっています。大臣は死なないし、娘チンニー(ジョウ・シュン)は狂わないし、息子はウールアンとは戦わないうえに彼のピンチを救ったりします。こうしたプロット勝負の手法は意外性もあって面白いのですが、『ロミオとジュリエット』のプロットまで入れてくるのではないかとハラハラしながら観てしまいました。
冒頭から、竹林でのワイヤーアクションシーンや巨大な秘密基地のような修験場なんてのも神秘的で、緑の背景、白装束と黒装束、そして血の赤というコントラストで度肝を抜く視覚効果個人的には馬球(ポロ)のシーンが好きだ。『グリーン・ディスティニー』や『HERO』などには及びませんでしたけど、残酷さやセクシー度では上回ってました。しかし、間延びしてしまうシーンも多く、眠くなってしまうことも確か。「仮面を被って心を見せるな」と皇后も息子に忠告してましたが、チャン・ツィイーは表情を隠しすぎ!結局、ウールアンへの想いと復讐のための行動と思わせつつ、自分の保身のためと出世欲があったのだろうと想像でき、ラスト近くになってタイトルの意味が重みを増してくるのです・・・ただし、女帝はエンプレス(ニップレスとは違います)。
★★★・・
シェイクスピアの『ハムレット』をモチーフとした五代十国時代の中国宮廷ドラマということで、予習のためにローレンス・オリヴィエの『ハムレット』(1948)をチェックしてからの鑑賞となりました。別に知らなくてもよさそうなのですが、『ハムレット』の背景となるヨーロッパの文化・宗教などと比較しても面白いのかもしれません。数年前には日本においても皇位継承問題が取り沙汰されていましたが、どこの王国をみても直系男子が優先順位第1位。これを不満とする王の弟が王を殺して強引に王位を引き継ぐといったことから発展する物語です。
この『女帝』ではタイトルが示すように、皇后ワン(チャン・ツィイー)は原典とは違い、したたかな女性であり、皇帝の弟と結婚するのも策略的だったように思われる。息子であるウールアン(ダニエル・ウー)とは血が繋がってないうえにウールアンが年上であることもあって、いつでも乗り換えれるような立場だった。皇太后と皇后、どちらを選ぶかという一つの見せ場においても、そういう深い意味が隠されていたような気もします。また、「生きるべきか死ぬべきか」という有名なハムレットの台詞がないのも特徴のひとつ。キリスト教における自殺の問題などが存在しないことが原因なのでしょうけど、逆にハラキリシーン満載となってしまってる。
大臣やその息子や娘オフィーリアにあたる人物も登場しますが、彼らの役割や生死は『ハムレット』と全く異なっています。大臣は死なないし、娘チンニー(ジョウ・シュン)は狂わないし、息子はウールアンとは戦わないうえに彼のピンチを救ったりします。こうしたプロット勝負の手法は意外性もあって面白いのですが、『ロミオとジュリエット』のプロットまで入れてくるのではないかとハラハラしながら観てしまいました。
冒頭から、竹林でのワイヤーアクションシーンや巨大な秘密基地のような修験場なんてのも神秘的で、緑の背景、白装束と黒装束、そして血の赤というコントラストで度肝を抜く視覚効果個人的には馬球(ポロ)のシーンが好きだ。『グリーン・ディスティニー』や『HERO』などには及びませんでしたけど、残酷さやセクシー度では上回ってました。しかし、間延びしてしまうシーンも多く、眠くなってしまうことも確か。「仮面を被って心を見せるな」と皇后も息子に忠告してましたが、チャン・ツィイーは表情を隠しすぎ!結局、ウールアンへの想いと復讐のための行動と思わせつつ、自分の保身のためと出世欲があったのだろうと想像でき、ラスト近くになってタイトルの意味が重みを増してくるのです・・・ただし、女帝はエンプレス(ニップレスとは違います)。
★★★・・
この映画 皇后ワン(チャン・ツィイー)の心の変化を楽しむのがコツなんでしょうが、無表情すぎてよく分かりませんでした。
でも、チンニの恋心には切なく見ることが出来ました。
まあチャン・ツィイーのための映画だったのでしょうね~。
衣装もひとりだけ、豪華だったし・・・(笑)
それにしても、最後の犯人は・・・・???
最近の日本語のタイトルって、結末を予想させるものが多いのかなぁ。雰囲気は出るけど、ちょっとね・・・
表情を隠せ!と自分で言ってるもんだから、無表情を装ってたのかなぁ~という気がしました。ラストなんて特にそうですよね。「最初から女帝になることを狙ってたのよ」などという心理がつかめればよかったのですが(笑)
チンニはオフィーリアと違ってわかりやすかったですよね。最期は悲しかったよぉ・・・
>ルナ様
テンポが悪いんですよね・・・俺だって眠くなっちゃいました(笑)
ストーリーの変なところは、宰相が息子に次期皇帝になってもらいたいという強引な設定かなぁ。あれでクライマックスがわけわからなくなってしまいました。
チャン・ツィイーは好きなので、彼女のための映画であれば問題なしです(汗)
ツィイーは、ほんとに魅力的ですね。確かに整った顔立ちをしていると思うのですが、あの輝きと存在感はただものではないですよね。
彼女は今が一番咲き誇っているのかもしれません。
ケネス・ブラナーの3時間超の「ハムレット」より、こちらのほうがわかりやすかったように感じたのは、私がアジア人だからでしょうか?
最初の頃は「華美すぎる」と思いながら見ていたのですが、そのうちそんなことも忘れて見入ってしまいました。
ユエン・ウーピンのワイヤーアクション、豪華絢爛な衣装、グォ・ヨウを除いて(ファンの方、ごめんなさい)美男美女のキャスト、どれをとっても目には楽しい映画でした。
チンニのかわいさもよかったし、私は楽しめました。
俺はハムレットの原作を読んでない・・・まぁ、ストーリーは知ってたからいいようなものの・・・
ハムレットの無駄に長い台詞と比べると、この映画では台詞が少なめなので映像から人間関係を掴ませようとしているところがいいですね。
ハムレットじゃ字幕の台詞を頑張って読み取ろうとしてしまいますもん(笑)
冒頭の修練場のシーンが仮面ばかりだったのでわかりにくかったけど、他はわかりやすかったです。踊りや詩がいいポイントになってたし。
ただし中国なら、ポロのルーツは我国だといいかねませんが。
チャン・ツィイーの入浴シーンで、おおっ、と目を見張った男性も少なくないでしょうね。もしや、あれも替え玉?
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/topics/20070420et13.htm
わざと、のようです。
よかったですw
ありがとうございます。
ペルシアだったんですかぁ・・・ペルシアということはかなり古いんですね。
あのクセルクセス王もやってたんだったりして。
チャン・ツィイーの替玉はどうなんだろ。どうも違うような気もしたのです。特に後姿なんかが・・・(笑)
>かめ様
邦題の記事を読ませていただきました。
なるほどね~
まぁ、スタッフは何人もいるんだから単純な間違いなんてのは最近では起こりえないんだろうけど・・・
日本で売り込むためには苦労するものなんですね。
俺も知らずに観たとしたら、DVDの「ハムレット」なんて観なかったろうし、周囲の人間関係なんて無視していたかもしれません。
で、思ったわけですが、
この映画は「ハムレット」を知らないと面白さが半減してしまう映画だと思うのです。
中国人だって「ハムレット」と比べることがなかったらつまらない内容だと思いますよ・・・