ネタバレ映画館

映画ドットコムに記事を移行してます!

奇跡の夏

2006-10-15 20:08:26 | 映画2006
 泣くなと言われても無理です。オナラやウンコなら我慢できるのに・・・

 ニュー・モントリオール国際映画祭の主演男優賞を取った10歳の男の子パク・チビン。この子が上手すぎるせいです。いたずら大好き、わがままし放題。どうしようもない腕白坊主なので、病院でローラースケートなんかしていると蹴っ飛ばしたくなること間違いなしなのですが、お兄ちゃんが手術しなければならなくなったときから徐々に変化してきたのです。彼のこの心の変化がとても自然な演技なので、のめり込むどころか自分の息子であるかのように愛らしく感じてしまいました。

 兄ちゃんや他の患者の頭を叩くなよ!と、祈るような気持ちにもさせてくれたし、裏山へ“ターザンおじさん”を探すシーンでは一緒に冒険しているかのように感じるのです。彼らの両親も治療費の支払いで苦労している裏の部分も見せてくれるし、抑え気味の演技でも充分リアル。病気のお兄ちゃんにもこの弟にも愛情を注ぐお父さんはクォン・サンウが老けたような俳優パク・ウォンサン。元々は母親の手記による実話なので、そう思えるのかもしれませんが、直情的な母親とは違い、全てを受け止める一家の大黒柱を見事に演じていました。

 小児がん病棟で知り合ったウクもよかった。観終わった今でも男か女かわからないのですが、この子との冒険でターザンおじさんと出会うシーンでは、『ロード・オブ・ザ・リング』を思い出してしまいました。兄の愛読書は『ハリーポッター』だったけど、このウクはLOTRだったのかもしれません。そして、コメディアンになるのが夢だという彼はオクトンジャ(笑っているのに怒っとんじゃです)というコメディアンが憧れだったのですが、そのオクトンジャ、日本では松村、伊集院、石塚といったところなのでしょうか。なんとなくピンポンパンの坂本新兵さんを思い出してしまいました。『パッチ・アダムス』のロビン・ウィリアムズとはちょっと違います。

 ベタな闘病モノ。タイトルが示すようにどちらかが死んで、どちらかが奇跡的に助かるんだろうと予想までつくのに、泣かずにはいられない。ファンタジー部分もかなり抑え気味だったのも良かったです。

★★★★★

コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 胡同(フートン)のひまわり | トップ | アントブリー »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あんにょん (祐。)
2006-10-15 22:14:42
兄が持っていた閻魔帳には色々とかかれて痛んだろうけれど、兄やウクのために良い子になっていく進展を観ていたら、「おばあちゃんの家」の展開を思い出しました。

今回、あんにょん が 「こんにちわ」にも「ばいばい」にも使われているニュアンスが 字幕に現れていました。根本理恵さんやはりいい字幕をあらわすなぁと しきりに字幕に感動しました。

返信する
子供たちにも観てほしいです (かのん)
2006-10-15 23:35:14
パク・チビン君はホント天才的な活躍でしたよね。弟なりに兄の事を考えて自分なりに頑張って成長していく姿がとても微笑ましかったです。「魔法の水」で賛否がわかれたりしてるみたいですけど、子供の目線で考えるとああいう風に信じてしまうことってあると思うんですよね。私もそんな子供でしたから(笑)
返信する
子役 (kossy)
2006-10-16 01:20:07
>祐。様

「おばあちゃんの家」を思い出してしまいますよね~

あの田舎にもおばあちゃんはいましたけど、両親もみんな優しいんだもん。

最後の「アンニョン」には胸がつまる思いをしましたです。あのニュアンスはイタリア語の「CIAO」にも通ずるのでしょうか。

閻魔帳のエピソードもよかったですよね~



>かのん様

映画祭の主演男優賞、俺が審査員でも文句なしに投票します。

「魔法の水」はOKでした。

あのあたりは全て子供目線ですから、そう思えてもしょうがないことですよね。いつまでも純粋な気持ちを持ち続けてもらいたいものです。
返信する
笑顔 (Aki)
2007-11-20 00:03:19
子供にとっても、両親の笑顔は大切なんですよね。

笑顔こそ幸せを呼ぶ魔法ですね。

少年達の、純粋で無垢な優しさ・思い遣り・友情に胸が詰まりました。



『ゆれる』のような、兄弟間の嫉妬・憎悪モノより、断然、コッチが好きです。



ただ・・

天才子役チビン君のダンスシーンは、本格的で、上手すぎる+ライトで、一瞬、現実に引き戻されました。他の作品で披露してもよかったのに・・と思いました。

次男は、甘えん坊、自由奔放、要領がよく、愛敬がある、ワンパク坊主。長男は、おとなしく、聞きわけがよく、優しい。クラスに大人びて冷めた子が一人。世界共通の定番プロット。王道ですがベタでしたね。
返信する
反則技 (kossy)
2007-11-29 10:53:27
>Aki様
子供やら動物やらで泣かそうとする映画は評論家や映画通の人からは評判が悪いんです(笑)
となると、俺は映画通ではないんです(汗)

この天才子役は最近はよく見かけるようになりましたけど、表情がほんとに豊かでしたよね~。彼の出てくる映画にハズレはないようです。
定番中の定番。べたべたなのに彼の演技によって評価が上がっちゃいますよね。
返信する
反則 (Aki)
2007-11-30 03:03:08
私にとって反則は、子供・動物への過剰な演出。子供も動物も演技は未熟ですから、自然な表情を引き出したモノ勝ちです(笑)



祐。様とkossy様のコメントに登場した『おばあちゃんの家』も観ました。

ストーリーの共通点は、母が働いていて、躾が足りないこと、経験を通じ、自分以外の人を大切に、思いやる気持をもつ成長。

私は『スタンドバイミー』が大好きです。



しかし、今どきの、日本や韓国の子供達は、週の半分は塾通い。



アポイントをとらないと友達とも遊べない。



『サッド』しかり。



仲間達との成長ではなく、今後はこの手の設定が増えそうなのが、寂しい気がします。
返信する
子供 (kossy)
2007-12-01 01:26:04
>Aki様
最近の邦画なんてなかなか上手い子役が出てきませんよね。子役だけとってみると、韓国映画のほうが上かもしれません。

子供同士で遊ぶといったらPCやゲームだけかもしれませんよね。小説とかテレビ・映画と、子供の扱いも変わっていくんでしょうね。
返信する
子供 (Aki)
2007-12-01 14:13:43
家族が難病とか、特殊な状況下ではなくとも、人は人との交流により、成長します。人生は、ゲームのようにリセット(なかったことに)できない真剣勝負ですから。

私は団地育ちなので、近所の年上の子、年下の子ゴチャマゼで遊びました。

高価な玩具がなくても、日が暮れるまで遊んでいました。

信頼のある子が、自然とリーダーになり、小さい子にはハンディを与え=お味噌で一緒に遊びました。思い遣り、信頼、禁止行為は、自然と身つきました。



治安の悪化・女性の社会進出・少子化・核家族化・高齢者問題。



本来、学校以外で学ぶべき、道徳や家庭科を重視すべき時代かもしれません。
返信する
子供時代 (kossy)
2007-12-02 03:45:10
>Aki様
俺のところは自然がいっぱい!
泥んこになるまで帰らなかったし、だいたい家の中で遊ぶなんて、遊び道具がないですもん。
まぁ、100円あれば、たも、紙飛行機、凧、その他色んな遊び道具が買えましたからね。今の子供だと金がかかるんでしょうね~
返信する
高価な玩具 (Aki)
2007-12-03 00:27:55
高価な玩具を買い与え、遊ばせておくのは、お金はあるけど、忙しい、親の都合・自己満・怠慢です。

子供は、誰か(人や自然)と遊ぶことで、幼いながらに、多くのことを学び、成長します。

親にとって、子供の遊びを見守るということは、時間も、忍耐も必要な大変なこと。

ですが、子供は見守られていることの安心感、信頼、愛情は伝わるもの。

子供にとっても、親にとっても、大切なプロセスだと思います。



勿論、学校の試験や入試の点数には、反映されません。



しかし、このプロセスが欠如しているために、家庭内暴力や、登校拒否や、自殺や、いじめが多発している気がします。

返信する

コメントを投稿

映画2006」カテゴリの最新記事