“日本のカウリスマキ”とまで評価される山下敦弘監督。アイドル系女優までも脱力系ギャグに浸らせる・・・
ザ・ブルーハーツには全く思い入れがないのですが、ここまでやられると帰り道に口ずさんでしまいました。バンドの練習というのは、飽きて嫌になっても更に繰り返し練習が必要だから、知らず知らずのうちに脳内に記憶されるのでしょう。彼女たちの練習風景の初日、2日目と、徐々に上達していく様が妙にリアルであり、彼女たちの音楽に真剣に打ち込む様子を覗き見ていた教師の視線にさせられてしまう。個人的にも学生時代はバンド音楽に明け暮れていた経験からすれば、このリアル感は見事な演出だったと言わざるを得ません。特に、男のバンドだったら、ミスをすれば怒り貶すところを、女の子バンドらしく良かった点を褒め合うところ。うまく女の子バンドの特徴をとらえていました。
コンサートを成功させる青春映画は多いけれど、この映画の特筆すべき点はボーカルに韓国留学生ソン(ペ・ドゥナ)を起用したことと、結成からコンサート本番まで3日間しかないといったことでしょう。明らかに「普通の映画は撮らない(と言ったかどうかは知らない)」監督のこだわりが感じられました。特に3日間という期間では、バンド内のトラブルや個々の葛藤などを描く必要はなく、ただ迫り来る本番のために「猛練習あるのみ」の世界だ。アクセントとして、ちょっとだけ恋愛感情を絡めた部分もあったが、短期間の焦りを表現するストーリーではかすんでしまうほどでした。
映像では、コンサートと平行して、学園祭に出たゴミとかプールとか意味不明の映像を絡めてましたが、これは恵の元彼がアメリカ国歌をギターで弾いたシーンを考えると、『ウッドストック/愛と平和と音楽の3日間』のジミ・ヘンドリックスの演奏をオマージュしたに違いない。偶然なのだろうか、このイベントも3日間だ。
やはり、ペ・ドゥナはいい。日本語も思ったより上手かったし、歌が上手くなっていく様子もなかなかできるものではない。前田亜季もよかったし、いつも山下監督とタッグを組んでいる俳優山本浩志もワキで存在感を発揮していた。繋ぎで歌った湯川潮音のソプラノも最高です。
★★★★・
ザ・ブルーハーツには全く思い入れがないのですが、ここまでやられると帰り道に口ずさんでしまいました。バンドの練習というのは、飽きて嫌になっても更に繰り返し練習が必要だから、知らず知らずのうちに脳内に記憶されるのでしょう。彼女たちの練習風景の初日、2日目と、徐々に上達していく様が妙にリアルであり、彼女たちの音楽に真剣に打ち込む様子を覗き見ていた教師の視線にさせられてしまう。個人的にも学生時代はバンド音楽に明け暮れていた経験からすれば、このリアル感は見事な演出だったと言わざるを得ません。特に、男のバンドだったら、ミスをすれば怒り貶すところを、女の子バンドらしく良かった点を褒め合うところ。うまく女の子バンドの特徴をとらえていました。
コンサートを成功させる青春映画は多いけれど、この映画の特筆すべき点はボーカルに韓国留学生ソン(ペ・ドゥナ)を起用したことと、結成からコンサート本番まで3日間しかないといったことでしょう。明らかに「普通の映画は撮らない(と言ったかどうかは知らない)」監督のこだわりが感じられました。特に3日間という期間では、バンド内のトラブルや個々の葛藤などを描く必要はなく、ただ迫り来る本番のために「猛練習あるのみ」の世界だ。アクセントとして、ちょっとだけ恋愛感情を絡めた部分もあったが、短期間の焦りを表現するストーリーではかすんでしまうほどでした。
映像では、コンサートと平行して、学園祭に出たゴミとかプールとか意味不明の映像を絡めてましたが、これは恵の元彼がアメリカ国歌をギターで弾いたシーンを考えると、『ウッドストック/愛と平和と音楽の3日間』のジミ・ヘンドリックスの演奏をオマージュしたに違いない。偶然なのだろうか、このイベントも3日間だ。
やはり、ペ・ドゥナはいい。日本語も思ったより上手かったし、歌が上手くなっていく様子もなかなかできるものではない。前田亜季もよかったし、いつも山下監督とタッグを組んでいる俳優山本浩志もワキで存在感を発揮していた。繋ぎで歌った湯川潮音のソプラノも最高です。
★★★★・
バンドやってると、この映画のリアルな演出にやられますよね。
色々思い出して感情移入しまくりでした。
そうなんです。
高校時代から社会人20代まで・・・
軽音の練習時間割なんてのはシビアですよね~
遅れてきたために練習できなかったなんて、経験ありますもん(笑)
私は、丁度境遇が恵に似ていたので、思いっきりこの作品には填まりました。
ペ・ドゥナ良かったです。彼女みたいなヴォーカルを求めて、現役音大生のfemail Vocalistを募集したり。
それと、この作品みたいに3日前に急造バンドは組まないけれど、可也直前に「この曲やろう」とか、山崎先輩や潮音みたいな、飛び入り、アドリブセッションは、結構コンサートの日常でした。
本当に、そのあたりが良く分かっている作りが見事でした。
だからこそ沸き上がる疑問
彼女ボーカルにすりゃよかったのに・・・
ま、なんか事情があったのでしょう。
個人的にこの映画、今年の邦画ベストにかなり近いとこにくると思ってます。
好みの別れる映画だと思います。
スウィングガールズ派とリンダ派に別れそうな気がする。お互いけなし合うような・・・
俺の高校時代にもブルーハーツはなかった(笑)
そして、高校はエレキ禁止という前時代的、封建的な校風。
ポスターにあったようにLedZeppelinをやりたかったけど、
NSPとか風とかアリスとかをやらされていた・・・
俺がこの映画に満点をつけられなかったのは、
ボロい高校だったけど恵まれた環境だったから。
しかも急造バンドの割にトリをとるということも・・・
『スウィングガールズ』を昨年ベスト1に選んだのが、
楽器がないというストイックな環境だったためです。
大学時代はギター一本で地元ジャズバンドやら、ブラスバンド部やら、結婚式のバイトやら、ムチャクチャ音楽漬けの生活をしてましたよ。7つくらいのバンドを掛け持ちしてた時期もあったし・・・
>しん様
彼女のボーカル、震えがくるほどすごかった。
元々ギタリストだったし、恵とリンコのいざこざで身を引いたという雰囲気だったのでしょうか。
上にも書いたように、俺はどちらかというとスウィングガールズ派なのかもしれません・・・
もうすでにその場面でそこに入っていました。
誰かに感情移入するんではなくて、自分も登場人物達と、ただそこにいる感じ。
思いっきり高校時代にタイムスリップしてしまいました。
ブルーハーツも大好きだったので、余計にはまったんだと思います。素敵な映画でした。
おおーー!
小説もあったのですね!知らなかった・・・
そうかぁ~高校生なのに酒を飲んでたか(笑)
酒飲んだら、結構間違えるものなのにね。
>bakabros様
観客の視点も面白いですよね。
わざとそうしてあるのでしょうけど、ドキュメンタリーとも違った不思議な空間を作るのがうまいですね~
俺は高校生にまではタイムスリップできなかった・・・記事にも書いたように先生の視点になってしまいました(笑)
風は「22才の別れ」。この曲はボーカルを男女でハモルと中々良かったです。
おっしゃる通り、この高校は恵まれてますね。特にクラブの顧問がミュージシャンの弟さんですから・・・。というか、実際にこんなにいい先生はいなかったです。作品内で、甲本さんが「先生の頃のバンドっていうのは・・・」と言いかけたのを凛子さんに思いっきり無視されたときの表情。私、あの気持ちに妙に納得してしまいました。高校生に感情移入していたのに、現実に引き戻された一瞬でした。
今度は「ウルグアイ版カウリスマキ」(?)と宣伝されている「ウィスキー」を見に行こうと思っています。
でも「フェーンチャン」は「タイ版小さな恋のメロディ」だったし宣伝が安直にすぎると思う本編前の5分間。