旅客機の下でコバンザメのように飛行するミラージュ機。かなり危ないです・・・
『ステルス』のようにCGだらけではない。実写にこだわったフランス版『トップガン』といった雰囲気の映画だったのですが、ストーリーがダメダメでした。姉ちゃん二人を登場させたのは男性ファンには嬉しいところなのに、ボスニアがどうのこうのと過去の話を持ち出してわけわからない設定になってました。ラストだってよくわかりません。兵器を輸出するといった問題をもっと取り上げたかったのかもしれないけど、途中からどうでもよくなったに違いありません。
ミラージュ戦闘機もカッコいいと思ったのですが、やはりカッコいいのはポルシェ・カレラでした。颯爽と運転して戦闘機に横付けするなんて、なかなか出来るものではありません。両者ともプラモデルを作りたくなりました。
航空アクションも音響効果も凄いとは思いますけど、映画を観るよりは自衛隊航空ショーを観にいったほうが迫力ありますよ(当たり前だけど・・・)。
★★・・・
大尉の乗ってる車が三菱ミラージュだったら笑えたのになぁ・・・
『ステルス』のようにCGだらけではない。実写にこだわったフランス版『トップガン』といった雰囲気の映画だったのですが、ストーリーがダメダメでした。姉ちゃん二人を登場させたのは男性ファンには嬉しいところなのに、ボスニアがどうのこうのと過去の話を持ち出してわけわからない設定になってました。ラストだってよくわかりません。兵器を輸出するといった問題をもっと取り上げたかったのかもしれないけど、途中からどうでもよくなったに違いありません。
ミラージュ戦闘機もカッコいいと思ったのですが、やはりカッコいいのはポルシェ・カレラでした。颯爽と運転して戦闘機に横付けするなんて、なかなか出来るものではありません。両者ともプラモデルを作りたくなりました。
航空アクションも音響効果も凄いとは思いますけど、映画を観るよりは自衛隊航空ショーを観にいったほうが迫力ありますよ(当たり前だけど・・・)。
★★・・・
大尉の乗ってる車が三菱ミラージュだったら笑えたのになぁ・・・
TBとコメントを頂いて、「あ、こんな映画も観てたんだ」と気づきました!
ストーリーはおおまかにしかわからないし、どんな裏切り行為があったのかも忘れてしまってます。
映像だけの映画でしたね~(笑)
でも、結局よくわかりませんでした。
けど、映像はとってもキレイでした♪
ジャッキーもミラージュに乗ってたかなぁ~(笑)
パジェロやスポーツカーは結構乗りまわしてましたよね。
ストーリーはショボかったですが、戦闘機映画としては(☆。☆)でした。
>三菱ミラージュ
ジャッキー・チェン主演なら・・・(笑)
アメリカの国策映画は困ったものです。
毎年1本は確実に登場しますよね。
去年の『ステルス』、一昨年は『アラモ』、その前は『ティアーズ・オブ・ザ・サン』といったところでしょうか。
フランス映画では、かつてドイツに侵略されたこともあるので、アメリカとは違った土壌ですもんね。
アメリカや香港では三菱車は主人公側に多いのかもしれません(笑)
アメリカの国策映画は、むかむか来るのですが、フランスの国策映画は、すかっとするのは何故でしょう???
昔、三菱ランサーを倒すべき敵にしてしまいましたからね。あの頃の三菱車は凄い、勢いだったなと。
昔、三菱ランサーを敵にしちゃいましたからね、三菱車を友軍に使うのは厳しいのでは・・・・。あの頃の三菱車は凄かったですね。
まぁ、その程度なんですかね。
ある人曰く、フランスの国策映画だとか(笑)
さすがに『ステルス』ほど嫌悪感はなかったけど、戦闘機の自慢話ばかり聞かされてもねぇ・・・
俺は航空ショーは行ったことないけど、飛行場の近くで旅客機や戦闘機が飛び立つ真下のところで観察してたことがありました。凄い穴場です・・・
音速に達する時のあのすごい音のシーン(上手く説明できない)が好きでした。
小松まで航空ショーを見に行ったのを思い出します。
トレトン氏。
彼の存在を忘れてしまうほど、わけのわからないストーリーでした。そうだった・・・
バカ映画ならバカ映画らしく、もっと笑える展開にしてもらいたかったですね~♪
残念なのが、“灯台守の恋”で渋い旦那役だったフィリップ・トレトンがとんでもない役で出ていたのがショックでした。
アクション映画だから、時間的には丁度いい長さだったのに。その長さにするために編集でカットされたところが多かったのかなぁ~
脚本なのか、編集なのか、どちらが原因かわかりませんけど、「どうなるんだろ?」と考えていたら、いきなり違う展開になってたりする・・・
目はパッチリ開いているのに一瞬うたた寝したんじゃないかと思ってしまいました。
アクションがあれくらいの時間ならば、もっとサスペンス部分を・・・
ミラージュ2000は、カッコイイけど脚本がダメすぎでは?黒幕が何をしたかったのか?良く判らんかったし・・・(汗)派手なアクション期待してたんですけどね・・・
怪しいキャラはそのまま・・・悪女という雰囲気でしたよね。ただ、操縦も上手いというのが気に食わないです。
彼女を生かしておいたのは続編のためかぁぁぁ。
可能性ありますよね。
>キング様
この映画はいい席で観ないとダメですよ。
ちょっとだけ後ろのほうだったので、失敗しました。
まっ、とにかく暇が出来たら見てみます。
パート2で背景などが明らかになるパターンだったりして。
ポルシェに乗りたいんです・・・いや、乗ったことだけならあるけど、所有者になりたい・・・
ipodはたしかに操縦中に聞こえるわけありませんよね~
彼はちょっとかわいそうでした。
>syuu様
いえ・・・Taxiの監督さんらしいですから、アリかと。
>azamy様
映像は迫力ありましたね~
どこまでが実写なんだろうかと、真剣に見入ってしまいました。ずーっと逆さまになったシーンが特に好きです。
パート2はどうでしょう・・・売れたら考えるのかも。キャラは個性的だし・・・
ストーリーに難ありでせっかくの素晴らしい映像も台無し?って感じでした。謎ばかりが残ったあの終わり方、まさかパート2なんて考えてないよね?なんて思ったりも(笑)
・・・スミマセン!TBがダブッてしまいました(汗)
そんなわけないじゃん(笑)
フランス映画は雰囲気なんですよ~
なんだか分からなくても、シャンパン飲んで乾杯(笑
たしかにポルシェにのった大尉なんて出来すぎですわ!それにiPotの音、戦闘機に乗ってても聞こえるんでしょうか??難聴になりそうで私はこわひ…爆