アドルフ・ヒトラーはユダヤ人だった!という仮説は大好きなのですが、それを想像させるシーンもあった・・・
それはエヴァとの質素な結婚式。「汝はアーリア人か?」と訊かれた瞬間のやりとりで、絶妙の間にゾクゾクしてしまった。実際にはその点を突くようなストーリーではありません。今まで観てきた映画、書籍、漫画の知識を総動員して注視したため、ヒトラーの断末魔に似た狂気と、壮絶な自決、そしてユダヤ人説を思い起してしまったためです。初めてヒトラーが登場する映画を観たのは、小学生のころ。映画のタイトルは忘れてしまったのですが、レジスタンス側から描いた内容だったと記憶しています。それ以降、ヒトラーが登場する映画は色々と観てきましたが、全て連合国側から描いたものだったので、この映画は衝撃的でした。
とにかく全編ドイツ語であることが新鮮だった(当たり前か)。ユダヤ人大量虐殺や戦争犯罪についても全く触れないことは賛否両論になるのかもしれないけど、秘書ユンゲからの視点で描いたものであり、ばっさりと切り捨てたことは、史実を周知のこととしているためでしょう。降伏という進言を全く受け入れずに毅然とした態度を取る人間ヒトラーを英雄視する人も若干生まれると考えられるけど、「国民を生かすことに意味はない」と断言するシーンもあることから、ナチ賛美や共感を与える目的で作られたのではないハズです。
医者が手足を切断する映像といい、生々しい自決のシーンといい、反戦を訴える映画には間違いないのですが、一瞬ではあるけど、「まるで被害者のように」と感じてしまった自分を反省いたします。こう感じてしまったら『火垂るの墓』を「まるで戦争被害者!」と言って非難することと変わりないですよね。淡々とした流れで、人間ヒトラーと周囲の将校、官僚が中心となってしまったことには問題あるかもしれないけれど、ラストのユンゲ自身の独白によりモヤモヤした疑問は一掃されました。とにかく、昔は天使を演じたガンツのヒトラーをはじめ、狂気としか思えないゲッベルス夫人の演技によって、崩壊する帝国と人間性が重くのしかかり、現代社会への警鐘をも感じました。しっかりと目を見開いて為政者の行動を注意しなければ!と、今朝の新聞はテレビ欄しか見ていない者が言うべき台詞ではないな・・・
★★★★★
それはエヴァとの質素な結婚式。「汝はアーリア人か?」と訊かれた瞬間のやりとりで、絶妙の間にゾクゾクしてしまった。実際にはその点を突くようなストーリーではありません。今まで観てきた映画、書籍、漫画の知識を総動員して注視したため、ヒトラーの断末魔に似た狂気と、壮絶な自決、そしてユダヤ人説を思い起してしまったためです。初めてヒトラーが登場する映画を観たのは、小学生のころ。映画のタイトルは忘れてしまったのですが、レジスタンス側から描いた内容だったと記憶しています。それ以降、ヒトラーが登場する映画は色々と観てきましたが、全て連合国側から描いたものだったので、この映画は衝撃的でした。
とにかく全編ドイツ語であることが新鮮だった(当たり前か)。ユダヤ人大量虐殺や戦争犯罪についても全く触れないことは賛否両論になるのかもしれないけど、秘書ユンゲからの視点で描いたものであり、ばっさりと切り捨てたことは、史実を周知のこととしているためでしょう。降伏という進言を全く受け入れずに毅然とした態度を取る人間ヒトラーを英雄視する人も若干生まれると考えられるけど、「国民を生かすことに意味はない」と断言するシーンもあることから、ナチ賛美や共感を与える目的で作られたのではないハズです。
医者が手足を切断する映像といい、生々しい自決のシーンといい、反戦を訴える映画には間違いないのですが、一瞬ではあるけど、「まるで被害者のように」と感じてしまった自分を反省いたします。こう感じてしまったら『火垂るの墓』を「まるで戦争被害者!」と言って非難することと変わりないですよね。淡々とした流れで、人間ヒトラーと周囲の将校、官僚が中心となってしまったことには問題あるかもしれないけれど、ラストのユンゲ自身の独白によりモヤモヤした疑問は一掃されました。とにかく、昔は天使を演じたガンツのヒトラーをはじめ、狂気としか思えないゲッベルス夫人の演技によって、崩壊する帝国と人間性が重くのしかかり、現代社会への警鐘をも感じました。しっかりと目を見開いて為政者の行動を注意しなければ!と、今朝の新聞はテレビ欄しか見ていない者が言うべき台詞ではないな・・・
★★★★★
アドルフに告ぐ [ハードカバー版:コミックセット]文藝春秋このアイテムの詳細を見る |
昔は天使だったガンツのヒトラー・・・・というくだり、はっとしました。第一次世界大戦で負けて、負いきれない賠償金を抱えて悲惨な状態になった当時のドイツ。一般民衆は何とか起死回生を量りたいと思い、ヒトラーに希望を託したのだといわれています。
なぜ、あんな残忍な男に国を任せたのかと不思議でしたが、彼らにとって最初は天使にも見えたヒトラーが次第に暴走してホロコーストを行い、首都にまで攻め入られても引き際を失って多くの市民が亡くなっています。
ヒトラーも身近な秘書には優しく、悪魔的な側面だけでなかったことが、逆に恐ろしいと思えてなりません。
すみません。
『ベルリン・天使の詩』の天使という意味で書いたのですが、そうとも取れますね!!驚日本語は難しいってことを思い知らされるのと同時に、意外とピタリとはまっているので驚きです。(ちょっと今から文章を訂正してきます)。
悪魔的な側面と優しい側面。
国民に対しても「国民のため」と強調した台詞もあったし、今のどこかの政治家とついつい比べてしまったりします。騙されないようにしなければなりませんね。
個人的には、冒頭など、いくつかのシーンで見られる、女性に対してとても紳士的な姿が印象に残ります。それこそ天使役のころのような演技でした。
「永遠と一日」にも出てたっけ
最初は手の震えがわざとらしかったかな~と感じたのですが、後半は素晴らしかったです。徐々に病的になっていく様子が怖かったです。
『永遠と一日』もぜひ観たいです。
>ベータ様
社長がヒトラーみたいだと考えちゃいますけど、上司だと判断が微妙ですね。
部下の手柄を自分のものにして、自分のミスを部下に押し付ける上司だと最悪です!!(苦労した・・・)。その上の人が眼力ある人だといいんですけどね・・・
>ハンター様
確かにドイツのトップまで攻められたのは可哀想かもしれませんけど、人の命は皆同等だと考えれば、日本の最期だって・・・まぁ、島国である日本の特殊性を考えると一概に比較できないかなぁ。
次々と自決していく様は、日本の『ひめゆりの塔』を思い出してしまいました。
私もハリウッド製のものやモスフィルムのスターリンのそっくりさん
が出てくるような映画しか見たことがなかったので新鮮でした。
『戦争のはらわた』はドイツ側ですがナチスの影が薄く微妙な位置から
の映画ですしね。テーマもナチスとは関係のないものでしたし・・・。
この映画がナチ賛美で描かれているとは思えないのですがね。
ブルーノ・ガンツも天使から悪魔まで演じられる稀有ないい役者です。
今日は一日あちこちのレビューを見て回っていました。
さすがに日本人はナチ賛美映画だと感じた人は少ないようでした。
自国のタブーを打ち破った映画としては、やはり画期的で、ナチ幹部はきわめて冷静に描かれてました。
ブルーノ・ガンツはいい俳優ですね~
映画史上に残る作品になること間違いなしですね。
ドイツ国内でもさまざまな意見のある中、敢えてタブーに真正面から取り組んだ監督はじめ、ブルーノ・ガンツにしても、たいへんな葛藤があったのではないかと思います。日本でも、この映画が評判になっていることは、とても良いことだと思います。
TBでお手数お掛けしました。原因がわかりましたので、対処しました。(一時スパムのTBを受けていたため、gooの一部のIPアドレスが拒否されていたためでした)お詫びして、改善された旨ご報告します。
ちなみに、当方のブログリンクにブックマークさせていただきました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
いつもコメントをありがとうございます。
TB再チャレンジしてみました!
仰る通り、今後の反戦映画に影響を与えそうです。
ハリウッドならハリウッドなりの形で描くしかなさそうです。もうハリウッドの描く世界大戦ものは偽善を感じざるを得なくなりそうです。
次にヒトラーを描く映画が別の意味で楽しみになりました(笑)