“譜面台”と呼ばれた生徒・・・友達は歌っているのに自分はずっと譜面持ち。その後の彼の人生がどんな風だったのか無性に知りたくなった。
世界的指揮者モランジュ(ジャック・ペラン)とペピノが50年ぶりの再会を果たし、マチュー先生(ジェラール・ジュニョ)の日記を基にゆったりと過去の寄宿舎生活が語られる。最初は体当たり教師による熱血学園もの映画のように始まるエピソードではあったが、次第に教育を中心とした映画ではないことがわかってくる。奇跡の歌声を持つ少年モランジュ(ジャン=バティスト・モイエ)の魅力を中心に、彼らの少年時代を通して観る者にノスタルジーを感じさせてくれる映画なのです。どちらかと言えば、バラティエ監督の私小説風映画ではあるけど、観る者それぞれの中にある純粋な気持ちを思い起こさせてくれるのではないでしょうか・・・
俳優や子役も素晴らしく、製作・出演のジャック・ペランの息子も重要な役割であるペピノの少年時代を演じていますが、表情が豊かでとてもよかったです。もちろんジェラール・ジュニョの演技は最高で、体罰を与えない方針で熱心な教師を演じていますが、問題児の転校生モンダンを救えなかったことや個人的な理由でモランジュに歌わせないといった人間臭さも上手く表現しています。
音楽映画という点では『スクール・オブ・ロック』、体当たり教師モノという点では『金八先生』、フランス寄宿舎映画という観点では『さよなら子供たち('87.ルイ・マル監督.この映画の校長先生も出ている)』が思い浮かびました。もう好きなジャンルだらけなので、当然評価は甘くなってしまいます。
ボーイ・ソプラノは、いずれ声変わりするため時期の短いもの。少年時代が一生に一度の大切な思い出であると同時に、この映画『コーラス』も大切に記憶に留めておきたいものである。
★★★★★
・コーラス@映画生活
世界的指揮者モランジュ(ジャック・ペラン)とペピノが50年ぶりの再会を果たし、マチュー先生(ジェラール・ジュニョ)の日記を基にゆったりと過去の寄宿舎生活が語られる。最初は体当たり教師による熱血学園もの映画のように始まるエピソードではあったが、次第に教育を中心とした映画ではないことがわかってくる。奇跡の歌声を持つ少年モランジュ(ジャン=バティスト・モイエ)の魅力を中心に、彼らの少年時代を通して観る者にノスタルジーを感じさせてくれる映画なのです。どちらかと言えば、バラティエ監督の私小説風映画ではあるけど、観る者それぞれの中にある純粋な気持ちを思い起こさせてくれるのではないでしょうか・・・
俳優や子役も素晴らしく、製作・出演のジャック・ペランの息子も重要な役割であるペピノの少年時代を演じていますが、表情が豊かでとてもよかったです。もちろんジェラール・ジュニョの演技は最高で、体罰を与えない方針で熱心な教師を演じていますが、問題児の転校生モンダンを救えなかったことや個人的な理由でモランジュに歌わせないといった人間臭さも上手く表現しています。
音楽映画という点では『スクール・オブ・ロック』、体当たり教師モノという点では『金八先生』、フランス寄宿舎映画という観点では『さよなら子供たち('87.ルイ・マル監督.この映画の校長先生も出ている)』が思い浮かびました。もう好きなジャンルだらけなので、当然評価は甘くなってしまいます。
ボーイ・ソプラノは、いずれ声変わりするため時期の短いもの。少年時代が一生に一度の大切な思い出であると同時に、この映画『コーラス』も大切に記憶に留めておきたいものである。
★★★★★
・コーラス@映画生活
確かに、私もあの子の行く末が気になって気になって・・・(笑)
ボーイソプラノにはしてやられますね~。
本当にきれいで胸が震えるほど感動してしまいました。
マチュー先生はきっとペピノと幸せに暮らしたのでしょうね。
だって、年取ったペピノはとってもいい顔をしていましたもの。
いつもありがとうございます。
嫌そうな顔をせず、ずっと譜面台を続けるなんて・・・
素敵すぎますよね。
ソロパートが始まると同時にぞくぞく。
マチュー、ペピノの表情は最高でしたね~
>kaeru_chan様
バッド・エデュケーション・・・アルモドバル監督なのですね・・・今日始めて知った(汗)
観たい・・・いつ公開なんだろう。
譜面台の少年…でも、彼も満足気な顔をしていましたよね。意外と他人とは違う役割を与えられて、誇らしかったのかもしれない、なんて都合よく考えちゃったりしました(笑)。
私もかなり好きなジャンルなので、点数が甘くなっちゃいます(笑)。
こちらからもTBさせていただきました。
DVDが出たのかな??
TBありがとうございました^^
kossyさんは目のつけどころが違いますね!
譜面台にされた少年のその後なんて気にもとめていませんでした。
みんなが歌っているのに歌えないなんて可哀そうな気もします。
救えなかった人もいましたねぇ。
私はそこまで気にとめていませんでした。
kossyさんの言うとおりそういうところが
人間くさくてまた良かったのかもしれないですね。
こちらからもTBさせていただきました。
確かに「人間くささ」がポイントかも知れません。
マチューがピエールの母にちょっと思いを寄せているようなフシがありましたが、ああいう一面があるからこそ、ただの聖人君子に終わらず、よけい好感がもてるのかも知れないですね。
こちらからも、TBさせて頂きました。
あとから、じわーっと感動を思い出すような
良い映画でしたね。
譜面台にされた男の子が、歌いだすシーンが
けっこう微笑ましかったりしました。
その後って、気になりますよね。