羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70

日々の出来事や、フィギュアスケート、羽生選手の情報や感想など。
楽しく羽生選手を語りたいと思います。

宮城ふるさとプラザ 日本橋!!グランドオープン

2025-01-27 21:36:02 | 日記
 沙穂((。•̀ω-))🌟さんのポスよ
『受け入れられるスペースも持っておく』
『相手の意見を受け入れるばかり
 でも上手くいかない』
『反論されたときに、凄く柔らかい
 心を持っていないと、ただびびが
 割れてしまう』
 こんな明日からすぐ仕事に
 使えそうなことある???😂😂😂
 びっくりするわ羽生くんwww
 羽生くんの哲学の本出してくれw 

 

 日本橋観光案内所さんのポスより
 明日1月28日にグランドオープン
『宮城ふるさとプラザ』さん
 昨日プレオープンに行って
 きました✨
 入り口では羽生結弦さん
 サンドウィッチマンさんの
 ポスターがお出迎え
 明日は特別企画も👀!
 伊達武将隊とむすび丸くん🍙
 が気になります
 詳細はこちらをご覧ください
 ませ💁‍♀️
 
 DonnaMさんのポスより
 MIKIKO先生 
 出会うべくして出会った 
 運命の先生🥹
 羽生結弦Echoesテレビ朝日
 ※イラスト画あり

 瑞春さんのポスより
 地上波見たダンナ氏の感想
 なんですが
 こんな風に自分の思考を
 芸術的なパフォーマンスで
 魅せることができるアスリート
 なんて世界中どこにもおらん
 元々アーティストとして
 天賦の才を持った人間だから、
 もしスケートと出会わなくても
 表現者・創り手の道へ進んだと
 思う→

 スケートで2度も世界一になったのも
 アスリートとして稀有な才能と
 努力が必要で驚きだけど、
 羽生の本質はプロになってこそ
 開花してるのが更に凄い!
 こういう番組を⚽️や⚾️しか見ない
 男どもに見せてやりたい!と
 最後は何かに向かってお怒り
 つつも羽生さんの複合的な
 天賦の才に惚れ惚れ
 メロメロ感想でしたw

 幸結弦🫧KOYUZUさんのポスより
 封開けてひゃあ〜と声出た
 Novaくん🩷綺麗なモデルさん達と
 美しいドレスたちに続いても
 全く引けを取らない…どころか
 特別なページに変わった感の
 マスディスに息をのみます
 どの写真もそうですが本当に
 美しい(語彙力😅)衣装毎の
 デザイナーさんの拘りや
 MIKIKO先生のお話にまた
 感慨深いものがあります
 画像あり

 ぶらんぶらんさんのポスより
 民放はみんなフジテレビの会見
 を中継してるのにテレ東だけ
 激安パンの紹介🍞
 ブレねぇな、テレ東
 画像あり
 --------------------------------
 The Japan times
 単独インタビュー
 続き

 「それは私のアイデアでした」
 と彼は言う。
「私は自分のメッセージを
 誰もが理解できるように
 したいのです。また、言葉に
 頼らずに体の動きで伝える
 表現力も向上させたいのです。
 私は自分自身にこう思いました。
「両方やったらどうだろう?」・

 Apart from the upcoming
 shows, there is nothing on
 Hanyu’s calendar, and he admits
 to not having his retirement game
 plan fully mapped out.

 今後のショー以外、羽生の
 スケジュールには何も入っておらず、
 引退後の計画が完全に練られて
 いないことを認めている。

 No more Olympics. No more
 judges. No more
  “kiss and cry” areas. No more
 Winnie the Pooh dolls raining down
 from the stands after a gold-medal
 skate.
 オリンピックはもうない。
 審査員もいない。
 キス・アンド・クライ・エリア
 ももうない。金メダルの
 スケートの後に観客席から
 くまのプーさんの人形が
 降り注ぐことももうない。

 Hanyu said his experience
 at the Beijing Olympics in 2022
 taught him that he thrives under
 pressure, when he knows there
 is no next time. He went into it
 knowing it would be his last
 Olympics, regardless of whether
 or not he would land the quadruple
 axel, a gravity-defying 4½-rotation
 jump that had not been done
 successfully in competition up
 until that point.

 羽生選手は、2022年の
 北京オリンピックでの経験から、
 次はないとわかっている
 プレッシャーの中でこそ力を
 発揮できると学んだと語った。
 それまで競技で成功していなか
 った重力に逆らう4回転半
 ジャンプである4回転アクセル
 を成功させるかどうかに
 関わらず、これが最後の
 オリンピックになることを
 承知でオリンピックに臨んだ。
 続く。
 --------------------------------
 Yuzuru Hanyu - Whatever It Takes [FMV/MAD]
 Pooh-sanさん

 
 --------------------------------
 まだまだ、続きますよ~~
 こちらのブログは個人が趣味で羽生選手を長年応援しています。
 広告つけてのお金は一切いただいていません。逆に広告つくのが
 嫌で有料ブログを使用して広告なしにしています!!
 無償の愛で応援中!!

 常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
 心より・・愛を込めて・・!
人気ブログランキング人気ブログランキング
 
 1番下にあるランキングバナーは
 当ブログとは一切関係ありません
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地上波の影響の凄さ。 | トップ | 色々。 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (わこ)
2025-01-27 23:38:32
こすもさん、皆さん、こんばんは。
地上波での、エコーズオブライフ。
放送されて、とても、嬉しかったです。
24日のメンシプで、色々とヒントや、
近況なども聞いた後での放送でした。

松岡修造さんのインタビューも、素晴らしい内容でした。MIKIKO先生始め、かかわる方々達との、やりとりも、垣間見えて、どれほどの熱量で、作っているのかも、わかりました。ナレーション姿もありましたね。

新しいプログラムも、惜しみなく披露されていました。
ピアノのクラッシックの曲で、哲学的表現をしたり、ダンスの基礎を積み上げ、衣裳にも、工夫を凝らして、新しいアート×スポーツの世界。

1つ言える事は、やはり、エコーズオブライフを初めから、終わりまで見ないと、わからない。ストーリーの中に、入り込み、自分なりの受けとめや、気づきにひたる。羽生くんが語り、楽しいプログラムや、アンコールまでの流れに、本当に心に響くものがあります。

次の千葉公演も、ライブビューイングを申し込みました。
地上波放送を録画したものを、繰り返し見ながら、2月の公演を待ちたいと思います。

こすもさん、返信コメント、ありがとうございます。
しあわせなスズメや、小鳥たちの話は、いつも、様子が浮かびます。
仕事の出来る親切な電気屋さん、そういう若い人がいるのは、頼もしいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事