今は 色んな分野で 閉店が増えてますね。
ドンドン減らさないと
拡大路線の逆に
いかに減らすか。。。。
人間が減ればどうしょうもないですね。
かといって外人が増えても定着はない。
永年のお店 特に飲食関係
開店から閉店のテンポが早い。
お酒を飲む 団塊世代が 引退し
酒も飲めなくなってきてる。
体を壊したり付き合いがなくなったり。
一番おおい人口が減れば 一気に消費は減る。
社会の時代の構造変化と言えばそれまでだが。
国道筋の 飲食店がほとんどなくなってる。
酒飲み運転に厳しいし代行頼んで飲むほどでもないし。
時代は変わりましたね。。。。。


パイが縮まるから 色んな分野に
田舎は学校閉鎖が 家が空き家に
村が町が市に統合 余る箱物が増えてる。
激変するこの時は いい知恵がないですかね。
なかなかいい結果がでませんですね。。。
パブ・スナック 等 ほとんど道路沿いはなくなったね。
駅の近くに集中するのもわかりますね。
ダガ 繁華街を離れた 商店・飲食店は厳しい。
まだまだ激変しますね。
閉鎖するチェーン店は 分野に違いはあるが
どんどんでるでしょう。。。。
