遊適 創人 一人語り集

どう生きても一生は一生。
その中に どう自分を生かすか。
貴方次第です。

「どうしたか 鳥が鳴かぬと 鳥冷えだ」  冷え川柳

2010年11月22日 07時06分14秒 | 天気 自然
今 鳥が一羽着てるようだ。
何かをつぶやいている。
仲間が集まるのか、それとも一羽で。
どうも集会は オーケストラは無理なようだ。
予定のないコンサートはいつ聞けることやら。

どうしたか 鳥が鳴かぬと 鳥冷えだ


やはり今朝は寒さが少し緩んでいる。

今朝は過ごしやすい。。。

2010年11月22日 06時59分29秒 | 生きる。
今朝は(11・22)天気がよくなるのかな~~。
天気予報は曇りから雨になっていた。
またあしたは祭日か(勤労感謝の日)
只 今朝は寒さが少し緩んだせいか過ごしやすい。
鳥の声もしなくなり

 こころにあながあいたまんまだ。

鳥よ~~鳥よ鳥さんよ~~今はいないーー。

2010年11月21日 08時13分13秒 | 天気 自然
どんよりと曇る空。
もう雪でも降るのかなーーー。
寒い 体の真に骨に凍みる寒さだ。
当然 関節が痛いはずだよね。
今朝も鳥が鳴かない 集会を開かない。
鳥よ~~~鳥さんよ お~~~い どうしたい。
鳴いてくれ あの自然のオーケストラが聞こえない。
さみしいーーなあ~~。


「千鳥足 最近見ない 酔っ払い」  ヨッパライ川柳

2010年11月21日 07時39分59秒 | 団塊世代
お酒たまに飲みに出ると
人がいない。いない。
どうしたんだろう。。。。。。
飲み屋街はガラガラ 空き店舗がアチコチ目立つ。
世の中 現実は大不況なのだ。
末端の生活が政治家先生はわからんと。
灯りもなんか薄暗い気がする。
人類は何処に行ったのか。そしてお金も何処に行ったのか。


千鳥足 最近見ない 酔っ払い


                        桜田 海星  著



あと 40年後くらいには
日本の人口も 3000万人~4000万人くらい減るようだ。
世の中激変するね。
そしてその頃、団塊世代も墓の中かな~~~。
さみしいーーーーー。




最近は 酒が弱くなったな。。。。。

2010年11月21日 07時03分43秒 | 
酒が美味しく飲めなくなってきた。
昔から酒は あまり体に合わないのか。
あまりいい記憶はない。
失敗ばかりの人生。
失敗ばかりの酒の席。
飲みすぎ二日酔い。頭は痛い。
お金はスッカラカラン一晩 5万~7万円も使う。
記憶がない。

もうやめたほうが正解 正解。

なんて馬鹿なことをしていたんだろう。
若気の至りかな。
このエネルギーを仕事に使えば
もっと会社は大きくなっていたかもな。
今はもうこんな事ないよ。
お金も無いし体ももたない。

「さえずりが 聞こえぬ朝は 感性が」   感性川柳

2010年11月20日 06時57分32秒 | 朝の散歩
寒いのか 鳥の冬眠なのか。
イヤ 鳥は冬眠はしないんじゃないのか。
暖かい方面に去ったのか。。。。


さえずりが 聞こえぬ朝は 感性が



                                桜田 海星  著



気温と共に季節と共に移動するのか。
聞こえぬ朝がこころにポッカリ空洞感。

苦心惨憺(くしんさんたん)

2010年11月19日 18時38分01秒 | 
意味

物事を成し遂げるために
非常な苦労や工夫を重ねる事。



苦心はあれこれ心をくだき考えること。
惨憺は心を悩ますこと。



成功者はカッコよく見えるし素晴らしいが、
ある面もっともかっこ悪いことをしているのかも。
目に見えない苦労がたくさんある。
それを乗り越えられないと成功者にはなれない。



成功者 苦心惨憺 乗り越えて



                                桜田 海星  著

苦しいのはあたり前 上手く行かないのもあたり前
それを乗り越えられる力量が成功への近道かも。


覆水盆に返らず。 後で後悔しても遅いよ。。

2010年11月19日 07時45分06秒 | ニュース 新聞
覆水盆に返らず


太公望が周に仕官する前、ある女と結婚したが太公望は仕事もせずに本ばかり読んでいたので離縁された。
太公望が周から斉に封ぜられ、顕位に上ると女は太公望に復縁を申し出た。
太公望は盆の上に水の入った器を持ってきて、器の水を床にこぼして、「この水を盆の上に戻してみよ。」と言った。
女はやってみたが当然出来なかった。 太公望はそれを見て、「一度こぼれた水は二度と盆の上に戻る事は無い。それと同じように私とお前との間も元に戻る事はありえないのだ。」
と復縁を断った。

この話から一度起きてしまった事はけっして元に戻す事は出来ないと言う意味で
覆水盆に返らずと言うようになった


恵比寿講で元気にいこうぜ!儲かりまっか。。。

2010年11月19日 07時23分21秒 | 商売繁盛
恵比寿講

商売繁盛を祈り、恵比寿様(戎様)を祭り神社にて10月20日
月遅れの11月20日前後、もしくは新年1月10日に行う行事。
関東圏の場合は11月に、近畿圏では1月10日前後に行われる。
近畿圏では特に「十日えびす」と呼ばれ親しまれている。

主に境内およびその周りに縁日がたち、
縁起物(関東圏だと熊手、近畿圏の十日戎の場合は、福笹)の授与がなされることが多い。


まあ~~景気がいいんだ。。
元気に景気よくいかんとなあ~~
一日は一日 どうせだったら日々努力して
結果はどうあれ挑戦する姿勢が大事。
カラ元気でも何でも出していこう。
お金は努力してるとあとからついてくるよ。

「寒さでも 真っ赤に燃える 紅葉かな」   紅葉川柳

2010年11月19日 06時40分16秒 | 天気 自然
イヤー 真っ赤かですね。
これだけ冷え込んだが 紅葉が火がついたように。
燃えている。


寒さでも 真っ赤に燃える 紅葉かな


                              桜田 海星  著








もう今年の風邪はかかって治したよ。

2010年11月18日 07時12分46秒 | 団塊世代
今年の風邪の特徴は
まず 咳が出る。
そして痰が喉の奥に詰まったような絡まったような
嫌な咳が出る。
完全に気管支から肺につながる所がどうも苦しい。
時間を置いて定期的にでる。
湿ったような鼻水が絡まったような。
そして鼻水もよくでる。
頭はそんなに熱はでないが、関節の節々痛い。
ホント異常なほど痛い。
よく使う所、昔 打ったか傷つけた所が傷む。
これはこれはひどいですよ。
一時的に外用鎮痛消炎薬を塗ってもそのときだけだ。
風邪というより冷えすぎるのかと思うが。
違うようだ。
暖かいものスープから煮込みから汗がでるものをとった。
朝散歩は足が重く 引きずるようだった。
なるべく厚着し朝散歩は続けた。
最近 咳は止まり体調もよくなった。
体も40代当時の軽さが戻った。
一応 抵抗力 免疫はできたんじゃないかな。
医者も風邪薬も 今回はやらなかった。
まだ完全ではないが快方に向かってるようだ。
アチコチ見かける方は皆 おなじ咳をしている。
今年はこの風邪が流行ってるんだなとツクヅク思う。

「冷え込みが 強烈襲う 早い時期」  冷え込み川柳

2010年11月18日 06時34分55秒 | 朝の散歩
朝散歩でる。
う~~~ん 耳が痛い。
もう真冬の格好だが。
何か いつもの年より寒いのが早い気がする。
そして体にこたえる寒さだ。
インフルエンザも猛威が始まりそうだ。
学級閉鎖が増えている。


冷え込みが 強烈襲う 早い時期



                            桜田 海星  著

「次の世に 希望と夢を のこさんと」   希望川柳

2010年11月17日 19時22分10秒 | 日本の未来
日本の未来はどうなんだろう。
お先真っ暗なのか。。。。。。
はたして実態は厳しいようだが8割~9割の方は
守りに入っている。
攻めることができないのか消極的なのか。

攻撃は最大の防御なり

島国日本は全部海に囲まれている。
こんな国は珍しい。
政府は雇用拡大、活性化と言ったがどうなってんだ。
大企業は業績がいいみたいだが
中小 零細企業は 青息吐息だ。
もうへばりそうだし、へばる寸前、何とかやっている。
そして余力のある企業は海外を目指す。
国内の活性化をドンドン進めないと。。。。
お金が回らない為、破産 倒産はドンドンまだ増える。
それも 中小 零細企業に増えている。
足腰が立たなくなってでは遅いし今はもう最後の限界点だ。
団塊世代から上の方の人口が もう4分の1位になっている。
この層を活性化しお金を流通してもらわないと
銀行 タンス貯金ばかり増えると死に金になる。
そして、お金もあり使える額もおおいはずだし。
ここら辺が鍵になるような気がする。
モットお金が使える環境造りを、そして団塊世代以上の方も
モットモット稼げる環境を創らないと
お金を使っても安心して暮らせる環境を
お金が回ればお金も生きる。。。


まわる金 血液おなじ 貧血が


                             桜田 海星  著


守りから脱却して攻めないと。。。。。