鎌倉八幡宮でのお参り、二楽荘でのランチの後は、
小町通りの細い路地にある「納言 志るこ店」へ。
鎌倉には甘味処がたくさんありますが、
こちらのおしるこは鎌倉No.1
と、我が家は思っています。
ランチの後なので、田舎しるこをテイクアウトしました
おうちで、「納言 志るこ」のおしるこをいただいてしあわせ〜
「てをつなごう」という歌ができました
東急東横線反町駅歩3分ほどにあるイタリアンのお店「ダ・ホーリー」、
シェフが本場で培った正統派のローマ料理をいただけるというのでランチに出かけました。
特にローマで最もおいしいカルボナーラの店に選ばれている「ロッショーリ」というレルトランで、
毎日100食以上つくって腕をみがいたというカルボナーラ、とてもたのしみです。
今日はパスタランチコース、ひと口スープ・前菜・パスタ・コーヒーのセット、
大根のあたたかいスープから始まりです。あとから大根の辛みがじんわり。
前菜の盛り合わせ、すこしづつ色々いただけるのはたのしい
自家製のフォカッチャとミルクパン
メインのパスタ、ひとつは「マンマ直伝 ラザーニャ」をチョイス。
うまく書けませんが、コッテリ重い感じがまったくなくて、これがローマのラザーニャなのか。
いつも食べているラザーニャとはひと味違いました。
そしてこれが「ダ・ホーリー」スペシャリテ、本場ローマのカルボナーラ。
ローマのレストラン「ロッショーリ」と全く同じレシピで作られているそうで生クリームを使っていません。
カルボナーラには、これだけのこだわりがあります。
塩けの強い豚の頬肉のサラミ、噛み締めるとおいしいパスタ、ピリッとくる胡椒、卵黄だけのソース、
これが一体になるとおいしい
生クリームを使っていないのに濃厚さもちゃんとあります、ソースは残さずパンでいただきました
本当のカルボナーラは生クリームを使わないって聞いたことがありましたが、本当だったんですね。
デザートを追加、今日はプリンでした。
こんな身近で正統派のローマ料理を、気軽にいただけるなんてうれしい。
よいお店と出会いました。
ぼくの採点(が5個で満点)
味:△☆(
3.5)
カルボナーラは4つ!
接客:☆☆
お手洗い:
総合評価:☆
ダ・ホーリー
https://www.instagram.com/dahori2019/?hl=ja
お店の入り口はローマ風
「てをつなごう」という歌ができました
昨日出かけた鎌倉でのランチ、行きたいお店はいろいろあったのですが「二楽荘」へ。
「二楽荘」は、鎌倉の小町通りにある1934年創業の中華料理のお店。
鎌倉文士や各界の著名人が訪れる名店で、夏目雅子さんが生前に訪れて、
フカヒレをいただいていたこともよく聞くお話です。
塩味のエビそば
お醤油味の海鮮五目そば
たっぷりの具の中にいたハムがいい味出していました。
名物の花シューマイ
このシューマイは、初代調理長が鎌倉文土や各界の著名人の方のために特別に用意したのが始まり。
食通で名高い文豪川端康成・大佛次郎を初めとする先生たちが、
二楽荘での会食の後にお土産で持ち帰っていたそうです。
大きさが伝わっていないと思いますが、実はとても大きいんです。
崎陽軒のシューマイの4倍くらいはありそう。
もちもちの皮でお肉の旨みと野菜の甘みを包んであって、おいしい〜
質が高いお料理は長い歴史を感じ、とてもおいしいです。
寒かったこともあり、一口目のスープがからだに染み渡りました。
鎌倉へ行って中華料理を選ぶことってなかなかないと思いますが、機会があればぜひ行ってほしいお店です。
ぼくの採点(が5個で満点)
味:☆
接客:△☆(
3.5)
お手洗い:☆☆
総合評価:△☆(
3.5)
お店は小町通りから数メートル入りますが、すこし入っただけで小町通りの喧騒が嘘のように静か。
落ち着いて食事をいただけるのもお気に入りです。
サービスの杏仁豆腐
ひさしぶりにお邪魔したら、お店が3階のみとなっていました。
3階建てビルすべてが「二楽荘」でしたが、昨年から1階と2階は貸しているそうです。
以前のお店はこちら この店構え好きだったんだけど、
無くなってしまったのは寂しい。
「てをつなごう」という歌ができました
今日は鎌倉の鶴岡八幡宮へ行ってきました。
思っていたほど人出は多くなく、お天気もよかったですし、よいお参りができました。
二の鳥居から段葛(500mほど)を歩いていきます。
今日行われるは「手斧始式」は、今年1年の工事などの安全を願う神事
三の鳥居、くぐれば境内です
石段を上がれば本宮ですが、ここで入場制限
本宮(中は撮影禁止)でお参り
八幡宮の「八」が、鳩で描かれています
石段の下の列、だいぶ増えてきました
午後1時から始まる「手斧始式」が行われる舞殿です
みなさんの1年も良い年になりますように
鶴岡八幡宮
https://www.hachimangu.or.jp
「てをつなごう」という歌ができました
あけましておめでとうございます
横浜は快晴、そんなに寒くなく穏やかな年明けです。
見通しのよい場所から、初日の出を拝みました。
そのあとは、氏神様へ初詣。
今年の運試し、エノちゃん「吉」、よっぴ〜は「大吉」でした。
果たしてどのような1年になるのか。。。。
境内を歩いていると突然後で「ドスン」と大きな音、
振り返るとエノちゃんがひっくり返っています。
なんと神社の案内板の出っ張りにおでこをぶつけて、大きなたんこぶがふたつ
たんこぶも心配ですが、よりによって元日からこんなことが起こるなんて、
これが波乱の幕開けなのではないかととても心配です
2025年のお正月、いかがお過ごしですか。
我が家は初詣でエノちゃんがたんこぶを二つもつくってしまい、とても心配な幕開けなので、
平和な1年であってほしい
昨年は多くの方に遊びにきていただき感謝しています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさんのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
そして、新しい年が佳き年となりますように。
「てをつなごう」という歌ができました