今回の緯のしま(貫・ぬき)は7センチで一模様です。
丁寧に織りたいので、無理せずに
一模様で巻き取っています。 ああ!めんどくさい!
その上、集中力も体力も無くなっているため、
一日四模様ほどが精一杯!
あれー、たった、28センチかいな。
いつになったら、織り上がる事やら・・・
昨日の私の歴史がこれです。
これは、反物以外の縞
カタログハウスに出した鞄用の布もあった。
この号にまぼろしの布って載ってるよ
これは、温故知新、しまぬきや復興縞の再現柄
これが、着尺の縞
次が帯
やっぱり、帯は多いなあ。
4本・・8本というのもあり、
ひたすら織っていたのがよくわかる。
丹波布の帯は八寸のかがり帯
問屋さんの注文に応えられるよう、
幅が31,5センチになるよう、懸命にがんばったよ。
廣田紬(株)さんのおかげでようやく半人前になれたのかもしれない。
後、どれだけ歴史が増えるか・・・
ま、ひたすら、がんばりましょう!
丁寧に織りたいので、無理せずに
一模様で巻き取っています。 ああ!めんどくさい!
その上、集中力も体力も無くなっているため、
一日四模様ほどが精一杯!
あれー、たった、28センチかいな。
いつになったら、織り上がる事やら・・・
昨日の私の歴史がこれです。
これは、反物以外の縞
カタログハウスに出した鞄用の布もあった。
この号にまぼろしの布って載ってるよ
これは、温故知新、しまぬきや復興縞の再現柄
これが、着尺の縞
次が帯
やっぱり、帯は多いなあ。
4本・・8本というのもあり、
ひたすら織っていたのがよくわかる。
丹波布の帯は八寸のかがり帯
問屋さんの注文に応えられるよう、
幅が31,5センチになるよう、懸命にがんばったよ。
廣田紬(株)さんのおかげでようやく半人前になれたのかもしれない。
後、どれだけ歴史が増えるか・・・
ま、ひたすら、がんばりましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます