ごきげん練習帳 〜自分トリセツの作り方〜

自分と人生を楽しむための”セルフ・コーチング”ノート

私の「コロナ疲れ」対処法

2020年05月20日 | ●セルフコーチング

 

ごきげんいかがですか?

 

私は……

たぶん「コロナ疲れ」だなあ、って思う

今日この頃です。

 

この言葉を言うと、

小池都知事には叱られちゃいそうですが、

だからと言って、外に出歩いているとか、

そういう意味ではありません。

 

なんとなく、気分が上がらない……

そんな感じです。

 

 

今回は、この「コロナ疲れ」ってなんだろうな?

そして、それをどう癒しているか?

ということについて、

書いてみたいと思います。

 

 

 

●プラスされる感覚からの疲れ

 

疲れには肉体的な疲れと、精神的な疲れがあります。

いまのこの状況での”疲れ”の多くは、

精神的なものから来ていると思います。

 

中でも、普段は持たなくてよかった緊張感を

持ち続けることは、

大きな要因だな、と感じます。

 

常に消毒、常にソーシャルディスタンス……

 

慣れないことをし続けると、

いつもとは違う神経を使い続けるわけだから、

それだけで、シンプルに疲れるでしょう。

 

まして、今回は相手が目に見えないし、

生活がどうなるかわからないし、

常に不安とセットですから、

余計しんどいですよね。

 

 

●マイナスされる感覚からの疲れ

 

緊張感や不安感などは

「プラス」されたことでの疲れだ思いますが、

もう一つ、「マイナス」されていることでの疲れ

というのもみ過ごせないと感じます。

 

「マイナスされているもの」というのは、

つまり「不足しているもの」のことです。

いろいろあると思いますが、

大きなものとしては、「感覚」の不足

があると思います。

 

人は、なんだかんだ、五感を使って生きてます。

そして、この五感が満たされるということが、

幸せ感を感じることや、

心身の健康につながっているのだと思います。

そのバランスが崩れることで、

なんか調子が狂ってしまうことが、

いま、あちこちで散見されると感じています。

 

もちろん、使えている感覚もあります。

以前のようなお料理が食べられないとしても、

味覚も、嗅覚も、使っていると思いますし、

視覚、聴覚についても、

「オンライン」がデフォルトになっていたとしても

使えていると思います。

Zoomなどのミーティングツールでは、

相手の顔を見ることも、声を聞くこともできます。

これだけでも人とつながれる感覚が持てますよね。

 

でも、一つ、使えていないのが「触覚」です。

今はまさにここが”封印”されている状況です。

そのことによるダメージは

自分では気付かなくても大きいのではないか、

と思います。

 

 

ちなみに、医療の最前線で働く方などは

緊張感や不安感がマックスにのしかかっている状況の中で、

家族とは、安全を考えて離れて暮らしている、

という方も多く、

プラスもマイナスもあって、

さらに肉体的な疲れも加わっている状態ですから、

どれほど大変なことかと想像します。

 

 

 

●人に「触れる」効果

 

触れること、とくにリアルの人に触れることの効果は

とても大きいとされています。

 

「手当て」「触れ合い」などという言葉が示す通り、

人は肌で触れ合うことで、

実は大きな癒しや幸せ感というものを得ています

 

実際、触れることで人は「オキシトシン」という

ホルモンが出ることがわかってきています。

「愛情ホルモン」「思いやりホルモン」など、

様々な別名を持つことからもわかるように、

このホルモンが出ることで、

人は幸せ感を持つと言います。

また、そこから、やる気や好奇心も高まり、

記憶力や免疫力も高まったり、

痛みも軽減されることもわかっています。

 

逆に言えば、オキシトシンを出すためには、

ハグをする、マッサージするなどの

スキンシップをとることが何より効果的、

ということですね。

 

配偶者や恋人、家族がいる場合は、

とにかくラブラブでいればいいってことですし

そうした人がいなくても、

スキンシップの効果は、

同性でも、子供や年寄りでも

さらには動物とでも、ある、とのこと。

だから誰かと触れ合えばいいということ。

 

また、どうしてもリアルに人と触れ合えないという場合は、

声を聞くだけでも、ホルモン値は上がるそう。

 

そうやってつながりを持つことが大事

ということなんですね。

 

 

 

●どうやって「スキンシップ」する?

 

ところが、いま、この「スキンシップ」が

取れないことが問題です。

 

じゃあ、どうすればいいの?

って思いますよね。

 

私も思いました

 

自分はスキンシップが不足している、

そのことで、心が渇いているんだな、

ということはわかっている。

 

でも、どうしようもないじゃない?

という中で、

私自身がしているのは、主に二つです。

 

一つは、他の感覚をたくさん使うということ。

 

たとえば、いま、自宅軟禁状態ですが、

ほぼ毎日、ピアノを弾いています

そうしようと意識してしているのではなく、

心と体が求めるので、

結果的にそうなっています。

そうすることで、ピアノの鍵盤にタッチして、

触覚をながら聴覚を使っています。

 

美味しいものを作って食べようとします

手を使って料理して、

触覚を使いつつ味覚を満足させます。

 

散歩をすることで、体を使い、

外の風に触れ、陽を浴び、

木々の匂いを嗅ぎます。

視覚、聴覚、触覚、嗅覚が刺激されます。

 

あるいは、ヨガをすることで、

外側から自分の体に触れながら、

内側から自分の体の声を聞いています。

 

 

 

そして二つ目が・・・。

「触覚」を満たす対象を手に入れること!

 

昨日、なんと、大きなぬいぐるみ

ポチッとしてしまいました~(苦笑)。

 

もともとぬいぐるみとかには、

ほとんど興味はありませんでした。

ちょうど片付けもしていることだし、

ものは減らしても増やしたくない。

ぬいぐるみなんて、断捨離すべき筆頭、

くらいに思っていたのですが……

 

触覚の不足を意識したら、

なんだか急に、欲しくなりました。

 

でもね。

なんと、昨夜注文したのだけれど、

届くのは6月半ばの予定なんです。

1ヶ月以上!!

普段は翌日配送してもらっているのがほとんどなのに……

 

これはつまり、

同じことを考えている人が

世の中には他にも大勢いる、っていうことなんだな、

と思いました。

 

つまり、人は触れ合わなくては生きていけない

そんなものが、DNAにインプットされているんだと思います。

考えてみたら、種の保存のためにも、

必要なプログラムですよね。

 

 

・・・ってことで、

この時期の1ヶ月は長すぎる! と思いますが、

我慢してウサギのぬいぐるみを待つことにします。

 

 

 

 

 

 


手段が目的になっていませんか?

2020年05月02日 | ●日々雑感

 

ごきげんいかがですか?

 

私のいる東京は、このところよく晴れて暑い。

初夏というか、夏の陽気です。

 

GW中ということで、本来なら、

あちこちで人がいっぱいのはずが、

今年はみんなでじっと我慢ですね。

その代わりというか、

うちの周りでも多くの家族が家の周りで遊ぶ姿が見られ、

私にはとても微笑ましく映ります。

 

どこか行楽地に出かけるのも楽しいけれど、

子どもは、どこに行くか、より、

お父さんやお母さんに、がっつり向き合ってもらって、

じっくり遊んでもらえることが

本当はいちばん嬉しいんじゃないかな、と思います。

 

 

 

●三密回避は何のため?

 

そんな中、最近は理由はともあれ、

人が集まっている、という場面を見ると、

とにかく通報、みたいなことが起きているという話を聞きます。

私の知人もフードパントリー活動(食料無料配布)をしていたときに、

通報されたと、かなり凹んでいました

 

たしかに、この時期、三密を避け、

ソーシャルディスタンスをとることが大切。

ほとんどの人が守っていても

一部の人がそれを無視してウィルスを広げることがあれば、

ほとんどの人の努力が水泡に帰します。

 

私もそう思います。

なので、とにかく自宅におこもりしています。

とりあえず、協力できることがそれだから、と思っているから。

 

でもね。

ちょっと待って

 

三密を避ける、ソーシャルディスタンスを取る、手を洗う、

などは、そもそも目的でしょうか?

なんのためにそれをやるのでしょうか?

 

いやいや、それはもちろん、

ウィルスの伝染と広がりを防ぐことでしょ

 

そのとおりです。

ウィルスを知らないうちにもらうリスクと、

知らないうちに誰かあげてしまうリスクを減らし、

新型コロナ感染症にかかって亡くなる人を減らす

病院に行く人が増え、コロナ対応で医療現場が崩壊し、

それによって、コロナじゃない人も病気の治療ができなくなって

結果として、そこでも人の命が失われることを防ぐ

そういうことのためですよね。

 


その目的のために、

三密を避ける、他者と距離を取る、手を洗うなどは有効なので、

具体的な手段として、わかりやすく提示されているわけです。

 

 

 

●通常のインフルエンザで考えると・・・


だから、極端な話、

それ以外にも有効な手段がわかったら

それをすることになるでしょうし、

いまのように、前述の手段が声高に叫ばれることも

ないはずでしょう。

 

通常のインフルエンザで考えるとわかるかも。

インフルエンザも、それなりに危険だし、

避ける方法としては三密を避ける、他と距離を取る、手を洗うなどは、

新型コロナ同様に有効です。

(っていうか、新型コロナは、インフルと同様の対応が有効、

 と言われていますよね

 

でもいま、新型コロナほどにはそのことを叫ばれてはいません。

なぜなら、ワクチンや薬があるから。

もしかかっても、治る可能性が高いから。

 

でも、新型コロナは、通常のインフルエンザと違い、

まだ、それについての危険や対処法が明らかになっていない。

どんな危険が潜んでいるかわからない。

だから、わかるまでは、

わかっていることの範囲で、できうる予防をしておこう、

ということです。

 

はい、以上はおさらいでした

 

 

●本質を忘れないで

 

話を戻しますが、

私が思ったのは、

「本当に大事なのはなんだろう?」

自分たち自身で考えることを、私たちは忘れてないか?

ということです。

 

三密を避けるなどは、目的ではなく、手段。

 

でも、いつのまにか、目的それ自体より、

そのために提唱された一つの手段が絶対視され、

その目的を達成するためには、その手段でなければいけない、

と思い込んでしまう、ということが起きていることが

こわいな、と思います。

 

前述の友人は、

三密を避けることが大切といったことなどは、

ぜーんぶわかって上で、

自分のすべきことを選択し、

十分にリスクヘッジを行った上で行動しています。

私はとても尊敬しています。

 

もちろん、わからないものを恐れ、

排除しようとするのは、人間の一面の真理です。

そうやって、自分たちの命をつないできたから。

 

でも、それは本能であり、知性ではないでしょう。

人は、本能とともに知性も持ち合わせているはず。

そして、これまでの歴史に学ぶということもできるはず。

 

普段でも私たちがやりがちな、

わからないものに対して恐怖を持つ→偏見を持つ→排除する、

「違っているもの」は「間違っている」と思い込む。

そうしたパターンが、

非常時にはさらに増幅されることはよく知られています。

 

いまこそ、私たちがそれに陥っていないか、

自分をふりかえってみることが大事なんだろうな、と思います。

 

 

そうそう、その知人が、

こんな記事を紹介していました。→こちら

 

 

カミュの『ペスト』にも

普段特別なヒーローでもない人が、

非常時にも淡々と自分の出来ることをやっている姿が描かれていますが、

すごいなあ、って思います。

 


健康に良い椅子 〜おこもり生活を楽しく 2〜

2020年04月26日 | ●日々雑感

 

ごきげんいかがですか?

 

今日は、我が家の

新しい仕事用の椅子をご紹介します。

 

こちらです。

 

 

 

 

PCに向かっていることが多い仕事柄、

椅子に座っていることが多いわけです。

でも、長い時間座っているということは、

健康にとってはとてもよくないこと、

というのは、

昨今、常識ですよね。

 

こちらの本、おすすめです

『座らない! 〜成果を出し続ける人の健康習慣』(トム・ラス著)

 

 

とはいえ、全く座らないわけにもいかないし、

やっぱり、いい椅子がほしいなあ、

と以前から思っていたのですが、

フッと閃き、

この度、通販で注文。

 

最近は、転がり防止用の輪っかもセットになっているものがあるんですね。

これなら、Zoomしながら

画面から消えて落ちることもなさそう

 

 

すでに何日か使用していますが、

快適です

 

いやでも背筋が伸びますし、

腰痛は明らかに減ってきていると思います。

 

もう、以前の椅子には戻れないなあ・・・

そして、高価な椅子も、もう欲しくないかも

 

これなら、不要になったら空気を抜いて

処分するのも簡単。

 

 

作業に疲れたら、

このバランスボールに背をもたせて・・・

とすると思っていた自分ですが、

実はそれより、

「あんたがたどこさ」

やってます

 

 

”はずむ”って、気持ちがいいんですね〜

ってことを思い出しました。

 

 

おすすめです

 


働き方改革進行中の図

2020年04月24日 | ●日々雑感

 

ごきげんいかがですか?

 

このところ、散歩だけが外出、という

おこもり生活が続いていますが、

今朝、こんな発見が。

 

 

散歩コースの重要ポイントである神社の

の紐が

ついに巻き上げられて、

手の届かないところに。

 

この鈴の正式名称は「本坪鈴」(ほんつぼすず)らしいです。

ちなみにお寺の鈴は「鰐口」(わにぐち)と言うそうです。

 

 

私自身、しばらく前から、

お参りしても鈴は鳴らさないことにして、

散歩中はできるだけ

何にも触れないようにしてきましたが、

とうとう、こういうことに。。。

 

触(さわ)れなければ触らない。

めっちゃシンプル。

 

 

 

●働き方改革進行中

 

さて、散歩をしていると、

毎日何かしら発見があるものですが、

昨日は、こんな光景を目にしました。

 

 

こちらも、私の散歩コースのなかにある

ちょっとした森(?)の中なのですが、

キャンプ用のテーブルセットと思われるものを広げ、

お父さんと思われる男性が、PCで作業中。

そのそばで、お子さんと思われる子どもたちが

楽しそうに遊んでいました。

 

このシーンを見た時、

なんだか、リゾートのワンカットを見るような

美しさも感じましたが、

それ以上に、なんかホンワリと

嬉しくなりました

 

これからの働き方の、一つの姿を

そこに見るように思いました

 

 

●ピンチをチャンスに!

 

もちろん、お子さんが小さすぎると

こうもいかないでしょうし、

そうはいっても、子どもは

保護者の「心がここにあらず」の状況は

よ~く察しているもので、

同じ場所にいるだけでは

「一緒にいる」ことにはならない面もありますが、

それでも、

互いに存在を感じられるところで、

それぞれに、それぞれの仕事をしている、

そして、必要な時には、

すぐに一緒にご飯を食べたり、休憩したり

「生活」を共にできる。

 

そこには、”痛”勤電車もないし、

”孤食”もないし。

かわりに、自然があったり、

家族との会話があったり。

 

これは、PCがあればなんとなる、

というタイプの仕事の人に限られるかもしれませんが、

それでも、

物理的な違いがもたらす、

心理的、内容的な違いは

必ずあります。

 

この状況は大変ですし、

リモートワークがぎゃくに大変、

ということも多いと思いますが、

本気でやろうとしていなかった「働き方改革」が

いやでも進み、

社会がいい意味にも変わるチャンスでもあります。

 

 

ピンチをチャンスに、なんとか活かしたいものです。

 

 

 

 


おこもり生活で体脂肪減少!  ~おこもり生活を楽しく 1~

2020年04月20日 | ●日々雑感

 

ごきげんいかがですか?

 

おこもり生活も長くなってきました。

 

こんな中、嬉しいことに

体脂肪が減少していることがわかりました!

 

今回は、それってなんでかなあ?

と考えてみたことを、備忘録がてら

書いてみたいと思います。

 

 

●ウォーキング

 

一つ目は、ウォーキング。

 

これまでもウォーキングは日課でしたが、

外に出かける日はできないことも多かったのです。

それが、今は出かけることがないので、

雨降り以外は毎日必ず行けている状態。

 

これまで以上に「定期的」に物事を組めることは、

この時期の一つの大きなメリットかもしれません。

 

(といっても私の場合、「規律性」というものは

低いので、毎日決まった時間に行くのではなく、

1日1回行く、ということだけ緩やかに決めています。

その自由さがこの状況でより活かせるのが

よいのかな、と思います。)

 

写真はMy Walking Course

 

 

 

●ヨガ

 

二つ目は、ヨガ。

夜寝る前に、You Tubeでヨガの動画を流しながら

一緒にやります。

だいたい30分くらいのものを

1本か2本。

 

こちらのB-Lifeのまりこさんの動画は

彼女の指示の声やテンポが適切なのと、

カメラアングルや

何と言っても音楽の入り方が絶妙だなあ、

と感心しています。

 

 

 

その前にお風呂に入っておきます

そうすると、

入浴後1時間半くらいで就寝することになり、

上がった体温がちょうどよく下がって

「質の良い睡眠」をとるためにも、

良い条件が整います。

 

 

私はずっと、睡眠の質が悪く、

寝起きも頭痛がしたり……

ということが長く続いていました。

なんとかしたいと思いながら、

寝る前の体温調節や自律神経の調整を

やっていませんでした。

寝る直前まで、PCで仕事、というのが

当たり前の生活でした。

 

でも、この機会に、そこも修正、と思い、

お風呂→ヨガ→就寝

というパターンを考えてトライ。

 

そうしたら、

寝つきがずっとよくなり、

布団に入ってから悶々と寝られない、

ということがすぐになくなりました。

すごい!

 

 

良い睡眠のための本には、

同じようなことが書いてあると思いますが、

手っ取り早く知りたい方は、

この動画を見るといいかも。

→ 中田敦彦さんの動画解説

『免疫力を高めるスタンフォード式最高の睡眠』

 

 

●筋トレ

 

「筋トレ」と聞いただけで拒否反応を示す方も、

大丈夫。

かく言う私も、腕立て伏せは1回もできない、

腹筋も必ず途中で脱落する、

という、筋トレ苦手人間です。

 

それでも、

「1日2分」とか言われると、

できる気がしてくるから不思議です。

 

今はいろんな動画があります。

私は、1日2分、腹筋のトレーニングをやる

という動画(→こちら)に合わせ、

(途中、落伍しながら)

とりあえず、毎朝、起きたらやってみる

ということにしています。

 

 

 

 

……ということで、

なんだか動画紹介みたいになってしまいましたが

要は、筋トレ動画ののがちゃんが言ってくれているように、

「長く、ゆるく、続ける」ことが大切だと信じ、

彼女の言葉に励まされながら、

続けています。

 

 

こんなときだからこそ、シンプルに健康が大事

と思うと思いますが、

こんなときだからこそ、

人生で何が大事かと考えると、

やっぱり健康ははずせない。

 

大事なものを大事にしないとなあ、

と肝に命じています。