10月20日日曜日、晴天に恵まれ朝から恒例の上津地区クリーン大作戦を実施しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7c/74f0631053a6853e5300512a69aeb32f.jpg)
自治協議会の役員や地区委員、上津の郷・老人クラブ・体育協会・農家組合・消防団・交通安全協会の役員、民生委員、福祉委員、かかしの会などのメンバー約50名を、国道班とセンター班に分けて、清掃作業を行いました。
国道班には、国道165号線の中山トンネルから青山トンネルまでの車の待避所等に放置された、様々なごみを回収していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d3/4458b876978c04da2ee56d8c3501d576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/ea0ea834707d1ad992f24841f3fcfbb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/08/6648f56fbd6ec41813f1cea0e15cb1ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bf/cf92c1283ed66ded5d880981ee28152c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/8ef05e696af1d6d2544a2fa9d6d75e7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/22/2a1beefe388c0b3c44c843e68e8712b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/46/7446b9b260a45f34f162e5c4d043f328.jpg)
15年以上前から続けている地域奉仕活動ですが、ドライバーや高原へのハイカーなどのマナーの向上もあって、以前よりはゴミが少なくなってきたようで、2台の軽トラックに集めて、伊賀南部クリーンセンターに持ち込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/d58f650a79112848e594e3c78fd2ccc0.jpg)
きれいになった国道沿い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/62c23eee84bf6100b9d4737120c48b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/ef2e79d823b5cac4a2bbd63837c18b1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ed/42990b7129147d74b04fcf6c52a636c2.jpg)
また、清掃班には日頃使用している自治協の事務所や調理室、多目的ホールなどの清掃や窓ふきをしていただきました。
今年は特に、市民センターの壁に巣食ったクモの巣の除去にも取り組んでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/11cfd1579aa0c29cc2216282425d8485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/3bfd265ab8a3c80bd436661ff4875810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/7d00c732427d8e7ab2abab5602c088a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/db/743f737cc4126cf31dd5964bea529927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/f0dba2b3f63dda5401f6f82485bb76b8.jpg)
上津地区市民センターは、昭和56年に建てられた旧青山町立上津保育所を使っているので、磨いてもなかなか思った通りになりにくいところもありますが、きれいになりました。
この施設で、今後も自治協の様々な活動を行っていきたいと思っています。ありがとうございました。
生涯学習支援員 S
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7c/74f0631053a6853e5300512a69aeb32f.jpg)
自治協議会の役員や地区委員、上津の郷・老人クラブ・体育協会・農家組合・消防団・交通安全協会の役員、民生委員、福祉委員、かかしの会などのメンバー約50名を、国道班とセンター班に分けて、清掃作業を行いました。
国道班には、国道165号線の中山トンネルから青山トンネルまでの車の待避所等に放置された、様々なごみを回収していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d3/4458b876978c04da2ee56d8c3501d576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/ea0ea834707d1ad992f24841f3fcfbb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/08/6648f56fbd6ec41813f1cea0e15cb1ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bf/cf92c1283ed66ded5d880981ee28152c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/8ef05e696af1d6d2544a2fa9d6d75e7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/22/2a1beefe388c0b3c44c843e68e8712b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/46/7446b9b260a45f34f162e5c4d043f328.jpg)
15年以上前から続けている地域奉仕活動ですが、ドライバーや高原へのハイカーなどのマナーの向上もあって、以前よりはゴミが少なくなってきたようで、2台の軽トラックに集めて、伊賀南部クリーンセンターに持ち込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/d58f650a79112848e594e3c78fd2ccc0.jpg)
きれいになった国道沿い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/62c23eee84bf6100b9d4737120c48b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/ef2e79d823b5cac4a2bbd63837c18b1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ed/42990b7129147d74b04fcf6c52a636c2.jpg)
また、清掃班には日頃使用している自治協の事務所や調理室、多目的ホールなどの清掃や窓ふきをしていただきました。
今年は特に、市民センターの壁に巣食ったクモの巣の除去にも取り組んでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/11cfd1579aa0c29cc2216282425d8485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/3bfd265ab8a3c80bd436661ff4875810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/7d00c732427d8e7ab2abab5602c088a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/db/743f737cc4126cf31dd5964bea529927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/f0dba2b3f63dda5401f6f82485bb76b8.jpg)
上津地区市民センターは、昭和56年に建てられた旧青山町立上津保育所を使っているので、磨いてもなかなか思った通りになりにくいところもありますが、きれいになりました。
この施設で、今後も自治協の様々な活動を行っていきたいと思っています。ありがとうございました。
生涯学習支援員 S