goo blog サービス終了のお知らせ 

コウノトリ市民レンジャー

コウノトリの目撃情報

2021年04月11日 コウノトリ目撃情報

2021-04-11 21:13:38 | コウノトリ
2021年04月11日 コウノトリ目撃情報

今日のコウノトリ目撃網から

06:20 日高町上郷 農業用調整池の前の田んぼに1羽(宮村さん)
08:11 出石町森井巣塔に1羽立ってる。
08:25 出石町袴狭巣塔1羽伏せている。
12:17 袴狭巣塔1羽伏せている。
16:37 袴狭巣塔1羽伏せている。
17:11 袴狭巣塔1羽伏せている。(以上 中村さん)
10:11 京都府与謝野町石川でJ0332が羽を広げる(コウノトリ市民レンジャー)

10:17 庄境巣塔に1羽伏せている
10:19 百合地巣塔に1羽伏せている(以上 宮さん)
12:32 庄境巣塔1羽伏せる
12:36 河谷巣塔1羽伏せる 河谷田んぼJ0269休息

12:38 百合地巣塔1羽伏せる
12:47 出石町伊豆農道わき電柱J0296

12:57 出石町袴狭巣塔1羽伏せる
13:00 出石町水上巣塔1羽伏せる(以上 コウノトリ市民レンジャー)
13:46 養父市八鹿町伊佐巣塔 昼はJ0013パパが目をつむって伏せています。

17:47 帰路では永留ママ(足環なし)が巣塔、ビオトープでJ0013が何かを加えていました(^^♪(以上 稲田さん)



15:51 出石町水上巣塔1羽伏せる
15:57 出石町森井巣塔J0130立つ

16:04 出石町片間トラクター耕耘中田んぼJ0227採餌

16:30 福田巣塔1羽伏せる

17:00 野上巣塔1羽伏せる
17:05 赤石巣塔J0476立つ 下鶴井運動公園ビオトープJ0017採餌(以上 コウノトリ市民レンジャー)



17:17 日高町山本巣塔は空。(コウノトリ市民レンジャー)

全国コウノトリ情報
以下は、インターネット中で「コウノトリ」で検索し、ヒットした情報の中からコウノトリ目撃情報を中心に紹介しています。
京都府京丹後市久美浜町 10日
J0150J0154J0131足環なし1羽J0089が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ:久美浜日記」へのアクセスをお願いします。
http://stork26kumihama.seesaa.net/article/480937085.html
京都府京丹後市久美浜町 11日
屋根の棟に止まるJ0131が目撃されています。詳しくは、「うるとらのはは」へのアクセスをお願いします。
https://twitter.com/youjiro1228
島根県安来市 11日
J0172J0229J0293足環なし1羽が目撃されています。詳しくは、「石原康博」へのアクセスをお願いします。
https://www.facebook.com/yasuhiro.ishihara.79
徳島県鳴門市 10日
J0044J0480J0216J0286J0313J0321が目撃されています。詳しくは、「鳴門コウノトリ」へのアクセスをお願いします。
https://twitter.com/narutokounotori


2021年4月11日 下宮・ククイ湿地3定点生きもの調査報告

調査期間;2021年4月3日~2021年4月11日 10:40 天気;晴れ 気温14℃

ククイ湿地3南東隅バケツ型トラップ 餌;ヌカ300cc 残餌なし 水温14.5℃
ドジョウ73匹 オタマジャクシ204匹 グロゲンゴロウ1匹 マルガタゲンゴロウ2匹ガムシ2匹 エビ1匹 ヒル4匹 ヌカ500ccで再設置



ククイ湿地3南東隅バケツ型トラップ  餌なし
ドジョウ8匹 オタマジャクシ3匹 エビ24匹 ヒル2匹

ククイ湿地3南バケツ型トラップ  餌;ヌカ200cc 残餌なし 水温17.5℃
ドジョウ19匹 オタマジャクシ128匹 タニシ1個 ヌカ300ccで再設置 



ククイ湿地3北西隅バケツ型トラップ(水口) 餌;ヌカ200cc 残餌少 水温17.5℃
ドジョウ20匹 オタマジャクシ472匹 タニシ2個 ヌカ400ccで再設置




2021年04月10日 コウノトリ目撃情報(2)

2021-04-11 18:30:43 | コウノトリ
2021年04月10日 コウノトリ目撃情報(2)

兵庫県朝来市山東町三保にて
*10:14 三保巣塔では、1羽伏せていました

 いつから抱卵しているのか、まだ孵化していないらしい情報はありますが...
 昨年のことがあるので、気になります
*10:56 巣塔南西から1羽飛来し、旋回しながら下降、巣塔を掠めるようにした後、
 巣塔北西道路脇の電柱に下りました J0148でした









*11:04 J0148が飛び立ち、巣塔上空を旋回しながら、南西方向へ飛び去りました

 巣塔の1羽は、伏せたまま

*11:45 巣に伏せていたJ0015が立ち、排泄後巣内を覗き込んでいる?ようでした

 この後、また伏せたのでしたが...
*11:47 巣塔南西方向からゆっくりとJ0112が帰巣







 先程伏せたJ0015が伏せたままクラッタリングしてお出迎え 
*J0015がすぐに交代しないので、J0112が巣繕い、羽繕いして待っていました



*11:54 J0015がやっと立ち、飛び立ち南西方向へ





*11:55 J0112は、巣内を突いたり、覗き込んだ後伏せました





 吐き出し、食べ戻しなどの行動は見られず、矢張り抱卵だけのようです

以前の久美浜町永留巣塔の戸島BとJ0050のペアの状態を思い出し、気落ちしながら帰豊しました

三保地区では、コウノトリのペアに配慮し、巣塔下の道路入口に看板設置し、通路を半分遮断していました(以上 コウノトリ市民レンジャー)