コウノトリ市民レンジャー

コウノトリの目撃情報

2019年09月14日 コウノトリ目撃情報

2019-09-14 22:04:13 | 日記

今日のコウノトリ目撃網から

 

06:50 三江小学校から郷公園までには見つけられない。

07:00 コウノトリの郷公園、西公開エリアの新しい東屋のある谷間から、J0012が祥雲寺巣搭に飛来し、クラッタリングした。

07:10 東エリア、東ケージの北側で3羽が採餌、西側にも2羽いる。馴化ケージの北側でも1羽が採餌している。(以上 西村さん)

07:10 出石町日野辺バス停前 刈り取り田で2羽羽繕い。

07:15 J0013と足環なし。

07:30 出石町水上巣塔にJ0097 J0110水上ペア。2羽で巣内を整えている。

07:33 水上ペア短くクラッタリング。

07:37 J0110 出石川方向に飛んでいく。

07:45 J0097 水上巣塔で立っている。

07:55 出石町森井田んぼ畦を歩行しながら1羽採餌。J0251。パクパクとよく食べている。農道を渡り、稲刈り前の田んぼに移動。 出石川小坂橋南の電柱上で、その行動を見守るように見ているJ0057。

08:20 いつの間にかJ0057飛んで、J0251の側にいる。

08:22 親子は小坂小学校東の大きな車道を鳥居地区田んぼに向かい歩行。車一台が停止して待ってくれている。親子は気にすることなくマイペースで道路を横切る。離れていた為、写真などは撮れず。(以上 コウノトリ市民レジャー)

10:05 コウノトリの郷公園西公開ケージJ0012J0021J0059J0089J0099?J0111J0122J0177J0178J0185J0212J0213J0216J0217J0218J0226J0227J0229J0247J0250J0399J0476エヒメの23羽を確認。(コウノトリ市民レジャー)

13:26 出石町嶋 電柱にJ0500J0428。

13:35 嶋 稲刈り中の田んぼでJ0363J0249採餌。

14:05 日高町上石 電柱にJ0011。確認してすぐに北に飛ぶ。近くに幼鳥がいるかと探していると、池上地区二番穂の田んぼに1羽立っている。J0268。 

 

14:05 池上の二番穂の田んぼに立っている。足環が汚れていて確認に手間取っていると、羽が不自然に抜けかけているよう。何となく様子が変。

15時5分J0268(身体の右側に汚れがある)

15時13分J0268(しきりに傷口?を触っている)

14:52 ほぼ動きなし。足の付け根?辺りが赤茶けた色になっている。血?1メートル範囲内を歩行。足を引きずっている。採餌や水飲みもなし。羽繕いのように足の付け根辺りを嘴で触っている。

15:24 あまり動きなし。採餌、水飲みなし。歩行時にお腹辺りが見える。お腹全体が赤茶けた色になっている。(以上 コウノトリ市民レジャー)

14:55 三宅ビオトープJ0099休息

15:01 長谷広域農道脇電柱J0024

15:06 長谷刈田J0382休息

15:12 出石町田多地刈田J0428採餌 刈田1羽歩行1羽休息畦1羽休息(以上 コウノトリ市民レジャー)

15:50 加悦湿地に21羽飛来している 会員の方より連絡をいただいました(森さん)

17:27 出石町伊豆刈田1羽採餌

17:31 加陽湿地前出石川J0147他6羽休息

17:44 百合地巣塔J0025立つ(以上 コウノトリ市民レジャー)

18:30 日高町山本巣塔は空。周辺の鉄塔にもいない。竹貫方電柱にもいない。(コウノトリ市民レジャー)


2019年09月13日 コウノトリ目撃情報(2)

2019-09-13 22:49:07 | 日記

今日のコウノトリの郷公園(コウノトリ市民レジャー)

 

*給餌前の郷公園西公開ケージ奥、庄境幼鳥きょうだいがお互いを羽繕い

 

左J0226、右J0229 祥雲寺幼鳥きょうだいには、お互いを羽繕いする様子は見られませんが、庄境きょうだいは、どのきょうだい同士でもこういった羽繕いが見られます 

*常連さんになった袴狭幼鳥J0250が、くしゃみしていました コウノトリのくしゃみを初めて聞きました

 

*文化館屋根では、栄町の電柱から飛んできていたJ0100に対し、祥雲寺ペアがクラッタリング

お年頃になった実娘に対しての警戒のクラッタリングでした 左J0021、右J0021

 

*最近、J0476と共に飛来しているJ0055 クビの腫れに変化はないようです

 

*給餌時間、アジの入ったタライに急ぐ左からJ0250、右手前J0399、奥J0247

 

*池の中、並んで採餌、手前からJ0476、J0111、J0178

 

*祥雲寺幼鳥J0216が採餌 6日ぶりに郷公園に帰ってきました 

あまり汚れもなく元気そうです 何処へ行っていたのでしょう...

 

*J0399がクビを太くして食後休憩 J0399も日高山本巣塔へ帰っていたので、一週間ぶり?

 

*採餌が落ち着いた頃、畔に立った左J0099を右J0111が羽繕い 左奥はJ0100 

 

しばらく別行動しているのかと思っていましたが、久しぶりに見る仲の良さでした


2019年09月13日 コウノトリ目撃情報

2019-09-13 22:30:02 | 日記

今日のコウノトリ目撃網から

 

05:16 日高町山本巣塔に1羽確認。

西側道路沿い電柱、鉄塔、バイパス沿い電柱にもコウノトリはいない。

05:23 日高町竹貫電柱にもいない。

05:50 山本巣塔の個体J0268と確認。

07:25 山本巣塔にJ0268。国府駅西側の田んぼをさがすがいない。

いつもの朝ならまだうす暗い早い時間から飛び立ち、国府駅の西側の田んぼで2羽が一緒に餌採りをしているのに今朝はJ0266がいないからなのか飛び立ちません。J0266はどこにいったのかさがしても見つかりません。

 

07:41 日高町上郷、排水路でJ0011採餌行動。(以上 コウノト市民レンジャー)

上郷でJ0011を確認。

 

06:50 三江小学校から郷公園までには見つけられない。

07:02 祥雲寺、萬休寺の墓所の道向かいの荒れ地に1羽いたが、飛び立ってコウノトリの郷公園東公開エリアへ。公衆トイレに向かう道の途中に下りた。近くに、もう1羽がいる。東ケージの南側で3羽が採餌している。

07:12 コウノトリの郷公園東エリアから1羽が西に向かった。郷公園を越えて、さらに西へ。(以上 西村さん)

08:30 森津 奈佐川橋梁より北側のJR山陰線沿い、送電線電柱に1羽停まっている。(仲路さん)

08:05 下鶴井運動公園ビオトープJ0261J0263J0265休息

08:19 城崎町楽々浦道路脇電柱J0294羽繕い(以上 コウノト市民レンジャー)

09:45 百合地の農道沿い電柱にJ0025確認。

昨日は近くにJ0087。もしかして来春の相手になるのか・・・でも今日はJ0087はいませんでした。

 

09:56 加陽刈り取り田んぼでJ0156採餌行動。(以上 コウノトリ市民レジャー)

 

10:09 コウノトリの郷公園西公開ケージJ0012J0021J0055J0059J0099J0100J0111J0178J0185J0212J0213J0216J0217J0218J0226J0227J0229J0247J0250J0399476J0エヒメの22羽を確認。(コウノトリ市民レジャー)

10:27 城崎町戸島北より1羽飛来、刈田に降りる

11:03 戸島県道脇電柱1羽

11:54 戸島農道脇電柱J0102

12:21 戸島県道脇電柱J0102羽繕い(以上 コウノトリ市民レジャー)

14:51 出石町福居の田んぼ、コンバインの後をついてJ0057,J0130採餌行動。

コンバインの後をついて忙しそうに餌を採っていました。写真はJ0130。

 

14:56 出石町鳥居農道をJ0251歩行中。(以上 コウノトリ市民レジャー)

J0251の横を通過したのですが飛び立ちもしません。

 

17:43 下鶴井川右岸農道脇電柱J0265羽繕い

17:48 野上巣塔下農道J0362休息、ビオトープに降りて休息 J0001ビオトープ採餌(以上 コウノトリ市民レジャー)

18:40 日高町山本巣塔に2羽確認。羽繕いしている。J0266,J0268と思われる。(以上 コウノトリ市民レジャー)


2019年09月12日 コウノトリ目撃情報(2)

2019-09-12 22:19:59 | 日記

今日のコウノトリの郷公園も常連さんばかりでした

今日、カウントして見ましたら、ダイサギ11羽、アオサギ10羽、は入っていました

 

*09:30過ぎの文化館屋根、大勢でお出迎え

 

左からJ0122、J0111、J0178、ダイサギ7羽、アオサギ2羽

ダイサギ、アオサギがこんなに多く屋根にいるのは珍しいです

*ケージ内の巣台では、早くから入っていたJ0247が翼の伸びをしっかりとしていました

 

*文化館屋根のサギたちは、2羽以外飛び立ち、新しくコウノトリたち2羽下りていました

 

左からJ0100、J0226、ダイサギ2羽、J0178、J0111、J0122

*採餌が落ち着いた頃、畦に並んだコウノトリたち

 

左からJ0213、J0229、J0226、J0212、J0227

 

J0476が入って来ていましたが、広げた翼を見ることが出来ませんでした

畦から池への移動も飛び降りずにゆっくり歩いての移動でした

瘡蓋がひきつるので、なるべく翼を広げたくないのかもしれません(以上 コウノトリ市民レジャー)


2019年09月12日 コウノトリ目撃情報

2019-09-12 21:02:13 | 日記

今日のコウノトリ目撃網から

 

05:11 日高町山本お堂の前道路沿い電柱にJ0011確認。

05:12 巣塔に山本幼鳥1羽確認。識別不可。

05:13 バイパス沿い電柱にJ0399確認。(背中発信機で確認) 竹貫電柱をさがすがコウノトリはいない。

05:30 巣塔西側鉄塔に山本幼鳥のもう1羽を確認。J0011いない。

05:34 北側よりJ0399が飛来してきたので巣塔の幼鳥は飛び立つ。J0399はクラッタリングしながら巣塔に降りる。鉄塔の幼鳥がピーピーなく。竹貫方面さがすがいつもの田んぼにはいない。

05:50 日高町山本巣塔にJ0399が降りている。鉄塔の幼鳥いなくなっている。

07:00過ぎ、国府駅西側の農道に幼鳥2羽確認とのこと。(知人より)

12:30 日高町池上の農道でJ0266,J0268休息。近くの道路沿い電柱にJ0399確認。(以上 コウノトリ市民レジャー)

06:50 栄町、酒店横の電柱にJ0217、団地1号棟のアンテナにJ0100とJ0177がいる。三江小学校から郷公園までには見つけられない。

07:02 祥雲寺巣搭に2羽が立っている。コウノトリの郷公園、文化館の屋根に1羽がいる。西から3羽が飛来し、文化館の周囲を旋回後、1羽は西公開に入った。J0218とJ0226は文化館の屋根に下りた。

07:12 北西方向から2羽が飛来し、文化館の屋根に下りた。栄町集落内の3羽は、まだいる。

07:25 コウノトリの郷公園東公開エリアには見つけられない。(以上 西村さん)

10:08 コウノトリの郷公園西公開ケージJ0012J0021J0055J0059J0100J0111J0122J0177J0178J0185J0212J0213J0217J0218J0226J0227J0229J0247J0250J0476エヒメの21羽を確認。(コウノトリ市民レジャー)

10:45  一日市  鉄塔に2羽、クラッタリングしながら停まっている。上空2羽北西の方向へ飛んで行く。(仲路さん)

13:17 河谷農道脇電柱J0025J0087 2羽の間に電柱2本

13:20 J0025飛び立ちJ0087に接近 J0087飛び立つ、J00251本先の電柱に止まりJ0087はその先の電柱に止まる

13:21 J0025西へ飛び立つ J0087止まったまま

13:24 J0087江本農道脇電柱に移動 羽繕い

13:35 出石町伊豆巣塔J0296羽繕い

13:38 倉見J0382畦から刈田へ移動休息

13:41 長谷刈田J0024採餌

13:49 立石J0054J0156休息

13:58 森尾刈田J0133休息

14:11 長谷刈田J0024休息

14:33 出石町鳥居農道J0251採餌

14:44 出石町伊豆刈田J0296休息から農道に上がる 農道J0381休息 農道J0014採餌 J0014がJ0381のそばに歩いて接近 J0296もJ0381のそばに歩いて移動 3羽クラッタリング J0014が2羽から間をあける(以上 コウノトリ市民レジャー)

14:50 出石町伊豆、出石町片間巣塔から500メートル位北側の農道でJ0130,J0057休息。

15:15 出石町鳥居の刈り取り田んぼ端の水たまりでJ0251採餌行動。(以上 コウノトリ市民レジャー)

15:14 庄境農道脇電柱J0100羽繕い 刈田1羽休息

15:30 下鶴井刈田J0017採餌

15:30 下鶴井農道J0265採餌 

15:37 J0265ビオトープ北区画に降りて採餌

15:45 J0263下鶴井ビオトープ南区画採餌 J0017赤石刈田休息

15:50 野上刈田J0001休息(以上 コウノトリ市民レジャー)

18:00 気比田んぼにJ0185がいる(高橋さん)

 

2019年09月12日 下宮・ククイ湿地3定点生きもの調査報告

下宮・ククイ湿地3定点生きもの調査に参加しました。

調査期間;2019年9月3日~9月12日 11:20 天気;曇り 気温;29℃

ククイ湿地3南東隅バケツ型トラップ 餌;ヌカ200cc 残餌多 水温;25.5℃

ドジョウ5匹 カダヤシ17匹 クロゲンゴロウ10匹 マルガタゲンゴロウ1匹 ガムシ1匹 ヌカ200ccで再設置

 

 

ククイ湿地3南東隅バケツ型トラップ  餌なし

ガムシ1匹 タニシ2個

 

ククイ湿地3南バケツ型トラップ  餌;ヌカ200cc 残餌有 水温;27℃

ドジョウ20匹 カダヤシ17匹 クロゲンゴロウ14匹 コツブゲンゴロウ1匹 タニシ1個 ヌカ200ccで再設置 

 

 

ククイ湿地3北西隅バケツ型トラップ(水口)  餌;ヌカ200cc 残餌多 水温;24.5℃

カダヤシ1匹 クロゲンゴロウ20匹 タイコウチ1匹 タニシ11個(上流から水の流れ込みがない) ヌカ200ccで再設置