心に刻む この時!

2007-01-26 21:12:41 | まち歩き

Hasu 葬儀。
「心に刻む この時(Personal memory)」と言う、故人を偲ぶプロフィールが参列者に渡された。
【自然を愛し・・・ネパールのヒマラヤまでトレッキングに行かれ・・・・
】25年のご近所さんだったが、初めて知って、(へー!)と驚き。 ヒマラヤの話聞きたかったなー!と故人を偲んだ。

我がかみさん、「奥様立派な挨拶だったねー・・私には出来んなー!」と・・・あのなー!<(`^´)>・・・お前じゃ無理なんで、我がは死ねんな~!と!<(`^´)> (他に考える事ないのか~!)
かみさんの挨拶が、うまくなるまで長生きしなきゃー!(不謹慎でした。<m(__)m>) 合掌!


出船の盃

2007-01-25 22:03:38 | まち歩き

Orizuru2 通夜。 
ロビーに故人を偲ぶ何枚かの写真が飾られ、お別れのメッセージ用紙に、鶴の折り方が書かれた紙と、折り紙が置かれていた。(参列者が折って籠に入れる。明日お棺へ・・・)
「桑名の折鶴」(連鶴)にちなんでいる様だ。 また、おとその様な「盃」とお酒が置かれて、「出船の盃」をどうぞ!と、由来が書かれていた。
通夜開始直前にプロジェクターで、生前を偲ぶ写真が数枚、BGMとナレーションで紹介された。・・・ウーン!(通夜も変わったなー!と複雑な気持ち)

今夜も「合掌」!


訃報・・・・!

2007-01-24 21:43:32 | まち歩き

Kiku 一軒置いた隣のご主人が、ご逝去・・・・・!
午後、町内会の班長さんが訃報の連絡を持ってこられた・・・「びっくり!」。 どうしてだ!・・・と、ただただ驚くばかり。
暮れに、我が家の玄関先で挨拶して話したばかりなのに・・・! 我がより5歳ほど若いが、会社を早期退職されて、毎日を楽しんでおられたのに。(-_-;)・・・・ 合掌!」

今日は、人間の「無力」さを知らされた様で、なんとも言えない脱力感!(-_-;)


らくらくホン!

2007-01-23 21:44:02 | まち歩き

Keitai_1 簡単・らくらくホン!に機種変。 着信も発信も月に数回あるかないかの不携帯電話。(無くても不都合なし・・・)(*^_^*)
今月の請求書に、来月消滅する「ポイント」が、8000ポイント程有りと警告。 やばい!と急遽、機種変更思いつき、DoCoMoショップへ。 
ぐたぐた見ていて、簡単明瞭・らくらくホン!に決定。 短縮ボタンで一発通話が出来る。
そして、おまけが凄い!「歩数計」(万歩計)が付いている。(*^_^*) その極め付けが、一日の歩数を設定で、指定の所へメールする、と言う優れもの?(爺ちゃん元気に動いてるぞーと、孫に知らせるのかー?)(笑)!
おまけ2が、「大音響ブザー!」トイレなんかで倒れたりしたら鳴らすんだ。そんで、これも指定の所へメールして、緊急事態発生を知らせてくれると言う優れもの・・・(*^_^*)
携帯を買ったと言うよりも、介護用品を買ったみたい。電話がおまけか?\(~o~)/

こんなんで、半日遊んでしまう。


eーTax・2

2007-01-22 21:37:56 | まち歩き

2007_0122_094844aa_1 朝露に濡れた花! 暖冬が続いている。
気温が「0℃以下」の日を「冬日」と言うそうだ。 平年の1月は名古屋で(13.5日)有るが、今月はまだ、3日しかないらしい。(NHK)・・・暖か~い。

「源泉徴収票」や「控除証明書」が揃ったので、「eーTax」(国税電子申告)に再挑戦したが、(電子証明書)でリタイヤ!
証明には「住民基本台帳ICカード」をICリーダーで読み込ませて、証明しなければ使えない事が分って諦めた。
と言う事は、「住民基本台帳ICカード」(500円)、これに電子証明付加料(500円)を出して、役場で交付して貰い。 ICリーダー約3000円を買って、これで読み込んで、電子証明するんだそうだ。 
これじゃ年金生活者が「eーTax」するには、手間が掛かりすぎ、メリットなし!(セキュリテーが頑丈すぎないかい?)・・・税務署・固いなー!(*^_^*)

と言う事で今年も、国税庁HPで作成し、手で持って行く事にするか。\(~o~)/