▼我が町役場「文化会館」で、「伊勢型紙」の「東海道五十三次」展をやっていたので見て来たのです。
・・・特に「伊勢型紙」に興味が有 る訳ではなく、我が家に「東海道五十三次」(鳴海宿)の木目込みで作った「額」が有るので、「伊勢型紙」ではどんな風に作られているかと!見に行って来たのです。(*^_^*)
【伊勢形紙(いせかたがみ)は、着物などの生地を一定の柄や紋様に染色するために使われる形紙の一つである。近年では単に染色用の形紙だけではなく、図柄の芸術性が評価され、美術工芸品や家具などに使用されることも多い。】←(ググって)コピペ!です。(ー_ー)!!
▼そうです、鳴海有松絞(なるみ ありまつしぼり)の有るところです。
・・・我が家の「額」と比較して見ました。 どっちゅう事ないのですが。^^(*^_^*)
▼お~!「額」も「伊勢型紙」も良く出来ていますね~。(*^_^*)
▼と!今夜は久しぶりに、孫の写真以外から「スタート」しました。^^(笑)
・・・で!「氷雨」降る寒い朝、(お2人さん!)達は元気に爆睡で来てくれた。
▼そして、何時もの様にひと遊びして、今朝も元気に登園してくれたのです。(*^_^*)
▼お!今朝は「マフラー」してくのか?。
▼で!「マフラー」をまいて登園、帰り忘れないようにね~!。(*^_^*)
▼今日の一日も、元気で普通に過ぎた。・・・ありがたいこっちゃ!。(*^_^*)