真犯人を激写!

2014-11-14 16:31:54 | 日記

▼今朝、(鈴鹿連峰)藤原岳が薄らと白かった。 

・・・で「ベランダ」から写真を撮っていたら!ら!、 後ろで(カ~!カ~!)とカラスの鳴き声!。  

 

▼ぎゃ~! やっとるがや~!。 「カラス」の勘太郎夫婦が店を開とる~!。 怒!。

 ・・・お向かいさんのゴミ。 ネットを被せてあるのにネットを引きずって、ゴミ袋を突いて破てる。

▼ネットを被せたぐらいでは、賢い?「カラス」は 引っ張れば外れる事を学習して、道路いっぱいに店開きして漁(あさ)るのです。 怒!。

 ・・・で! 婆さんが お向かいさんに知らせて、片づけられたんです。  

 ・・・で!今日は我が家の自作「ハイテク」籠(カゴ)? に入れさせて上げました。 親切じゃ~!。

 ・・・じゃがカラスは 、(爺さん!余計な事しやがって~! カラスの勝手じゃろが!) と、がっかり?してたなぁ~。

 

▼で! 知る人ぞ知る 我が家の自作「ハイテク」籠(カゴ)?。 今のところ カラスに「全戦全勝」?の高性能なんです。(笑)

 

▼そんなこんな今日は、孫達は(お別れ遠足)だったそです。 ・・・早い話が、来年は「卒園」で (ピカピカ)の「1年生」。 

 ・・・で!「保育園」最後の(お別れ遠足)だそうで、 娘(孫の親)が お休みを取ったのです。 

 ・・・遠足先は (2km)ほど先の 団地の中にある溜池。 何にもない周囲に広場が有るだけなのに?。^^(笑)

 ・・・寒くなかったかな~?。 

 ・・・まあ!(子供は風の子、爺さんは 火の子)。 夕方「ファンヒーター」初点火!。(ー_ー)!! 

▼ ♪(北の街ではもう悲しみを 暖炉で燃やし始めているらしい~!)  

 


6,030円也 !

2014-11-13 16:20:04 | 日記

▼(6,030円 也!)。 そうです「56日分」の薬代です。

 ・・・3種類(降圧剤、高脂血症、逆流胃炎)と、5錠(56日分)の5袋の薬です。

 ・・・「ジェネリック医薬品」は、2種類しか有りません。 

 ・・・これで(2割負担)ですから、全額負担だと、(30,150円也) 高~い!。 泣!。

  

 ▼そんなこんなで、今日は定期検診で 「循環器科」と「消化器科」へ行って来たのです。

 ・・・(お体どうですかぁ?)(まぁまぁでんな~!)の問診と、表裏の「聴診器」で終わり。

 ・・・いつもの薬を処方して貰って、定期診察は おしまい。

▼で!婆さん!が「インフルエンザ」の(予防接種)して来い、して来いと!うるさいので受けて来たのです。(笑)

 ・・・婆さん!は団地の医者で、とっくに受けて来た。 で!65歳以上は役場から補助が出て(1,500円)。

 ・・・これも!毎年受けてるが、絶対!風邪を引かんのでは無いので、保険の様な物かな?。(*^_^*)

 

▼で! 孫達の「登園」前に出掛けたので、お二人さん!に (爺ちゃん! 病院で痛~い!注射して来るんだぞ~!)と言ったら、真剣な顔で聞いていた。

 ・・・婆さん!が (あんまり脅かしな さんな!)と、爺さん!怒れちまったがや~!。(笑)

▼婆さん!が言うには、お二人さんは「インフルエンザ」の注射 もう(1回目)は受けたそうだ。

 ・・・で!幼児は(2回)受けるんだって、可愛そう~!。(ー_ー)!!

▼そんなんで!・・・(元気が一番! 予防が2番! 3時のおやつはサプリメント!) ^^笑!

 


キックバネ!。

2014-11-11 20:49:19 | 日記

▼突然ですが!「キックバネ」という名前を知ってましたか~?。

  ・・・わたし知りませんでした。(*^_^*) 

▼で!この「キックバネ」が折れて、蓋がしっかり締まらなくなったのです。

▼そうなんです、「ポスト」(郵便受け)の投入口の蓋なんです。

 ・・・しっかり締まらないと、雨が侵入して郵便物が濡れるのです。(ー_ー)!!

▼で!今日、「カインズ」で探しまくり、似たようなサイズの「キックバネ」(2個)買って来て取り替えたのです。

▼ところが、たかが「バネ」ひとつ取り替えるにも、「ポスト」を分解!しなきゃなんないのです。 泣!

 ・・・で!苦労して「ポスト」を「ブロック塀」から取り外したのです。

 ・・・や~!参ったな~!。 目地の「セメント」が(ガッチリ)固まっていて、外すのに苦労した~。

▼で! 分解して「キックバネ」を取り替えたのです。 手間だ~!。(ー_ー)!!

 

▼「キックバネ」の同じ太さの物が無かったので、チョット細めのを(2個)付けたのです。

 ・・・お~! ピッタリ! 締まるぞ~!。(*^_^*)  で!左にある 「兆番」にぶら下がった物は何なんだ~!ですか?。

・・・これが(知る人ぞ知る)我が家の「ハイテク機器」?で、名前を「ポストアラーム」と言います。^^笑!

▼で!ごちゃごちゃ! 「ペンキ」も塗ったりして、また戻し 完成!しました。 

 ・・・しかし「カインズ」に、「キックバネ」が有ってよかった~!。 さすが何でもある「カインズ」。(笑)

▼で!居間の「ポストアラーム」は、「ポスト」に郵便物が入ると「点灯」、郵便物を取りに行き「OFF」SWで消灯です。

 ・・・そうです、「OFF・SW」を押すまで点たままです。 早い話が「自己保持」です。

 ・・・そんな!こんなで、今日も半分楽しみながらの 暇つぶしが出来たのです。(笑)

 

▼で、今朝も元気な (お二人さん!)です。

 ・・・咲妃!が婆ちゃん!に捕まって? 磨き残しの歯磨きをされていた。(笑)

 

 ・・・お~! ヤバイ! 灯油が今日も「90円」だぞ!。 今年中は「90円」割るなよ~!。^^笑!

 ・・・行ってらっしゃ~い!。 今日も腹いっぱい遊んで来なさいよ~!。

 ・・・そんなこんな!今日は、お昼寝なしで、チョット頑張ったな~!。(笑)

 


柔らか~い!

2014-11-10 20:10:37 | 日記

▼今朝!思ったが、(お二人さん!)達は体が柔らか~い!。

 ・・・小さい子が良くやる座り方なんだけんど、爺さんには到底!無理。・・・「前立腺肥大」がまた出て来てしまうがや~!。←しょうもない話。(ー_ー)!!

 ・・・こんな座り方の名は何と言うんじゃろか?。 「W」座り?、ペッタン座り?、それとも幼児座りかな?。(*^_^*)

 ・・・この柔らかさは、何歳ごろまで続くのかな?。

 

▼そんなこんな!思う今朝も、元気に朝「5時」に来てくれた。

 ・・・今日は「保育園」で、先日収穫した「さつま芋」で、(焼き芋大会)があるんだ!と喜んで登園したのです。

▼で!本読みの後は、婆ちゃん!と折り紙。

  

 ・・・爺ちゃん!は折り紙、折り方知らないので、婆ちゃん!に聞きなさいよ~。^^笑!・・・爺さん!今、「鶴」が折れるかな~?。 

 

▼で! 桑名には「桑名の千羽鶴」と言って、1枚の紙から複数の「鶴」を折る【連鶴】と言うのが有るのです。

 ・・・君たち、「連鶴」折り名人!にならんかえ?。 (芸は身を助ける)と言って、これから先々で使えるかもしれないぞ。(*^_^*)

  

 ・・・咲妃!どうした? お疲れさん!モードじゃな。^^笑!

  

 

▼で!「園服」着ながら、二人で何か踊っていたぞ! 朝から二人で元気な事じゃ。・・・ありがたいこっちゃ!。

 

▼行ってらっしゃ~い!。 「焼き芋」 仰山 食べて来なさいよ~!。(*^_^*)

  

▼で! 今夜もこれで〆!。

    ・・・(元気が一番! 命は2番! 3時のおやつは桑名の安永餅)。^^笑!

 


なばり饅頭。

2014-11-09 14:25:25 | 日記

▼知る人ぞ知る人が (39人) しか居ないと言う 、「なばり饅頭」 を取り寄せて見ました。

▼そうです、「三重県」に住む爺さん!も「名張市」がどこに有るのか知らなかった所なのです。・・・なんと!なんと! 同じ「三重県」でした~!。(笑) 

▼で!そこの「なばり饅頭」が、桑名の「安永餅」よりも旨い!と仰せの 名張に住まわれる(トーシーさん!)が、口癖の様に言われるので、ならば!どっちが(うみゃ~のか?)と注文して、今日届きました。(*^_^*)

▼さ~!皆さま、(聞いた事も無い!見た事も無い!食べた事も無い!) 「なばり饅頭」を ご一緒に食べて見ましょう。^^笑!

▼初めての体験 「なばり饅頭」の試食です。 ラッパのマークの「正露丸」の用意は出来ましたか~!。(*^_^*)←これ!冗談です お店の人、気にしないで下さい。

 

【その1】・・・こんなんで! 箱に入って来ました。

   

 

【その2】・・・発送品は(真空パック)詰にする様です。 一見した時、おや~!と思ったのは、名古屋の「納屋橋」饅頭に似てるなと!。

   

 

【その3】・・・栞の由来を読んで見ると、伊勢参宮で賑わった頃の「名張の宿」で (いなかまんじゅう)と言う名物だった物の伝統を受け継ぐ、名張の名菓だそうです。

   

 

【その4】・・・さ~!それでは食べますよ~!。 慌てない!あわてない!。(*^_^*)

   

 ・・・ほんとうに見た感じは、「納屋橋」饅頭の 四角版 と言えますね~!。(*^_^*)

   

 

【その5】・・・さ~! がぶっと!行きますよ~!。 そんなに大口でなくてもエエですよ~!。(*^_^*)

   

 

【その6】・・・がぶっと! 行きました~。 ・・・う? ウう? ウッうっ? ???。 

   

 ・・・お~!おおっ! オ~~! うみゃあがや~!。 何とも言えん! うみゃあがや~!。←(うみゃあがや~!)は、名古屋弁で(美味しいがや~!)です。^^笑!

   

 ・・・(まいう~!)。 甘さひかえ目の餡で、薄皮のもっちり感!もエエがや~!。(*^_^*) 

   

 

【その7】・・・昼食中に届き、食後に食べたので(1個)しか行けませんでしたが、これなら(3個)まで一気に行けそうです。(*^_^*)

   

▼で!「饅頭評論家」?の講評。(*^_^*) 

 ・・・もっちりモチモチ感で、甘さ控えめ1個が食べ応えがあり、素朴な「田舎饅頭」といった感じ。

▼で! 箱もいいですね~! 無地の色気も飾りも気も無い! 駄菓子屋さん風の段ボール箱。 いいですね~!。【中島誠之助】

▼「なばり饅頭」をこよなく愛してる、名張在住の(トーシーさん!) 意外にも意外!旨かったですよ~!。

 ・・・で! 桑名の「安永餅」との勝負は、(両方旨い!)引分け!と致しま~す。(*^_^*)  めでたし!目出度し。

 

▼で!孫宅にも「1箱」置いて来ましたので、明日(お二人さん!)達の感想!も聞いて見ます。(*^_^*)

▼そして、昨日の(3択)の答えです。

  

 

▼で! 最後の〆。 (元気が一番! 命は2番! 3時のおやつは 「なばり饅頭」 )