▼孫来ない、雨降り、用事ない!、一生懸命考えても ネタが無い。^^笑!
・・・困った~!、参った~!。
▼で!今日の(3時)のおやつ。 (No.116) 食べた事【なし】。
▼孫来ない、雨降り、用事ない!、一生懸命考えても ネタが無い。^^笑!
・・・困った~!、参った~!。
▼で!今日の(3時)のおやつ。 (No.116) 食べた事【なし】。
▼2週間ごとの図書館へ行ってきた。
・・・(先生しゅくだいわすれました)と、孫たちが上手に言えるように??、(笑)
そのまんまの題名の本を借りて来てやった。
・・・要は、言い訳を考える事の難しさより、宿題をやった方が 楽じゃと言う話。
早い話が、子供に考えさせる 教育話じゃな。
・・・で 爺さん!は、時代小説 【縮尻鏡三郎】のシリーズ物・第5作。
毎晩!疲れるコメ戦の後に、寝つき用に読んでいるのです。(*^_^*)
▼で!図書館の帰り、 北勢線に止められた~!。 めったに止められる事はない が偶然!。
・・・(幸せの黄色い 電車)、幸せが 空の彼方からやって来るのかな?。
▼今朝の庭の「アバカンサス」。
▼で!今日の(3時)のおやつ。 (No.115) 三重県名張市「名張饅頭」 食べた事【あり】。
▼そうです、(お二人さん!)達の「カバン」が余りにも重いので、体重計で測ったのです。
・・・総重量 【4.1Kg】 これに 水筒やら 水泳用具の手提げ袋やら、今朝は傘も有った~。
・・・(お二人さん!)達は体も大きい方でエエが、小ぶりな子は大変じゃ~!。
爺さん!肩にかけて見たが、これで 1Km そこそこ歩くのは疲れるぞ~!。
・・・元気に 行ってらっしゃ~い!。 今日も腹いっぱい勉強して来なさいよ~!。
▼で!今日の(3時)のおやつ。 (No.114) 食べた事【あり】。
▼(尾張名古屋は城で持つ 天下の女は俺で持つ)、
と言われる「名古屋城」へ行って来たのです。
・・・「名古屋城」と言えば、金の鯱(シャチホコ)。
能天気な爺さん!(シャチホコ)に乗って、ハイ!ピース!。
・・・見栄も外聞も捨てて、(シャチホコに乗って、天国逝きじゃ~!)^^笑!
・・・↓金の(シャチホコ) 右が雄、左が雌 です。
・・・(シャチホコ)に乗る前に、城をバックに1枚。^^笑!
▼↓以下の写真は、最近復元された 「名古屋城・本丸御殿」 の金ぴか内部です。
・・・またまた 出て来た、能天気爺さん。^^笑!
・・・尾張(徳川藩主)の仕事場じゃな?。(*^_^*)
・・・↓藩主の祝膳だそうです。 お祝い時の (フルコース)の膳じゃな?。
・・・(葵の御紋)の入った「千両箱」。 藩主の嫁の「お籠」。
「千両箱」思っていたより 小さかったな~!。
・・・築城の時の石垣の「石」を運ぶ人形。(*^_^*)
一番後ろの ロープが引っ張れるようになっていた。 小学生が賑やかに引っ張っていた。
・・・金ぴか好きの爺さん!、金張りの「シャチホコ」 と 壱両「小判」 を買って来た~!。^^笑!
▼で、何で「名古屋城」へ行ったか?と言うと、
爺さん仲間のお一人さまが、 昨年 名古屋城検定試験の最上級に合格されたのです。
特別に友と二人だけの、案内をしてもらったのです。
・・・さすが上級合格者、奥が深いのと 見どころが違います。
名古屋生まれの 名古屋育ちの爺さん!も、
72歳にして「名古屋城」の魅力を再発見しました~!。
・・・じゃが、最後には、「シャチホコ」に乗って(ピース!)して、
折角の奥深い知識を 茶化してしまい、ごめ~ん!。
▼今日は有意義な 一日だった。 ありがと~!。
ちなみに 上級合格者は、生涯「名古屋城」入場 無料だそうです。(*^_^*)