荒川区 街の電気屋 こうわでんきの中年?オヤジの日々

電気屋 防災士 商店街 町会 元消防団員 何気ない日々の話

東日暮里3-44-12
03-3803-5588  

2022/07/23

2022年07月23日 | 防災士
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02XZaBrD3xqa5tcD3QkTBthx4jVQuv9ZBVjbSrNx1vrJCiejqcxgwUTqYbkXwxDsxxl&id=100003842531519

2022/07/22

2022年07月22日 | 防災士

自宅の耐震工事…6日目

2022年07月17日 | 防災士
荒川区 こうわでんきの 中年??おやじです。

自宅の耐震工事 6日目にして 1階部が ほぼスケルトン状態となりました。




それなりに 筋交いも入っていたのですが 1中央部に柱が少なく 入口シャッター部も柱が少ない事が 耐震基準を下げているそうです。



以前もお話ししましたが

1981年(昭和56年)6月以降の建築申請された建物は、新耐震基準

その後 木造建物は、2000年にも基準が 若干 改正されたそうです。


多分 柱や筋交いなどの結合部に金具を付けるのかな?




水曜日から 柱を建てる為 撤去されてしまっていたコンクリート基礎工事に入るそうです。






自宅の耐震工事…4日目

2022年07月14日 | 日記
東京 荒川区の電気屋 中年??おやじです。

自宅の耐震工事ですが
1階の内壁が 殆んど無くなりました。




耐震工事は、勿論 工務店さんですが 電気の配線が 予想以上に大変になりそうで 何で この時季に…😢 と、




今回の耐震工事を決断した切欠となった 幾つかです。


基礎を解体し 柱を撤去



筋交いを切断して 換気扇を設置…

リフォームされる時は、信用の於ける業者さんへ
価格先行、 見た目重視、の業者さんは、気を付けた方が 良いですね。
後々 高いものに付くと思います。

どんなに 美味しい非常食を備蓄しても
どんなに水やトイレの備えをしても

命を落としたり
大ケガをしてしまったら
全てが 無駄になります。

先ずは、身の安全守る 備え 対策を


自宅の耐震工事…1日目

2022年07月11日 | 日記
荒川区 街の小さな電気屋オヤジです。

皆さんのお住まいは、築何年でしょうか?

中古で購入した我が家は、平成元年(1989年)築の木造住宅です。

昭和56年6月1日以前に建築確認申請が受理されている建物は旧耐震基準で建てられた建物となり、昭和56年6月1日以降は新耐震基準で建てられた建物となります。

年式では、新耐震基準で建てられた家ですが 思うところがあり 耐震診断を受けたら 想定を遥かに上回る 悪い診断でした…🤣

耐震工事の初日は、造作物の解体です。



壁など 諸々がなくなると ちょっと広いな⁉️


安心への第一歩です。