荒川区 街の電気屋 こうわでんきの中年?オヤジの日々

電気屋 防災士 商店街 町会 元消防団員 何気ない日々の話

東日暮里3-44-12
03-3803-5588  

みんなの防災、、、No,3

2022年02月08日 | 防災士
東京 荒川区 小さな電気屋の初老?オヤジです…🤣

一般的に自宅で 1番長い時間いるのが 寝床(言い方が 古いですか?)だと 思います。

私が 考えなければならない 防災対策として 最優先は、寝室の備えだと 思っています。

何かの御縁で このブログへ訪れた皆様は、普段 スリッパを自宅で 履いていらっしゃいますでしょうか?


大きな地震に襲われた後は、家中が
想像を絶する散乱状態になると思います。

逃げるにしても その上を怪我なく歩くには



底が厚手のスリッパを普段から 利用するか、踏み抜き防止インソールを活用すると、良いと思います。

私は、履かなくなったスニーカーにこのインソールを敷き 寝室に置いてます。



防災…先ずは、自分自身が大怪我をせず 命を落とさない対策を❗

非常食などの備蓄も大切ですが 命を守れなければ 食べれないですからね。

一人でも多くの方が
命を守る 備えと 「心の準備」をして頂ける切欠になれば 本望です。


みんなの防災、、、No,2

2022年02月06日 | 防災士
荒川区 街の電気屋 こうわでんきのオヤジです…😅 時々 防災士


先日 地元町会の役員さんと お話をした時
「防災で 大切な事は、避難所運営だから…」と、役員さんが おっしゃっていました。

はい、確かに 避難所開設から 運営は、とても 大切な事ですね。

今まで 知人や友人達と 防災について話をした時 私は、どんな 防災対策をしていますか? と、聞く事があります。

返答の殆どは、
「備蓄食料が…」
「水は、…」
「非常持ち出しバック…」

何れも とても大切な備えです。
でも、上記の役員さんも そうですが
自分自身が 大怪我もせず 命が 助かっている事が前提ですよね?

何の根拠もなく…😅





みんなの防災、No,2 地震編

先ずは、ご自身の命を守る対策を❗
少なくとも 寝室や玄関までの導線の安全確保❗
家具や冷蔵庫、食器棚などの転倒防止❗
高い所に 重たい 危険と思われる物を置かない❗

出来る事から 防災対策を🎵




みんなの防災、、、、No,1

2022年02月05日 | 防災士
荒川区 街の電気屋
時々 防災士です。

皆さんは、防災対策をされていらっしゃいますでしょうか?

これから 不定期ですが 私の防災に対する考え、心構えについて 書き留める事しました。

その1
防災の基本は、
大怪我をしない❗
命を落とさない❗

具体的な話は、その2 から❗
宜しくお願い致します。🙇

備えあれば憂いなし

2021年12月14日 | 防災士
お疲れ様です。
東京都荒川区東日暮里のちっちゃな電気屋中年?オヤジです。

先日 ポチりした商品と 日頃 お付き合いのある電材会社から またまた防災グッツが 届きました。

夜間のいざ❗に備えて (娘用)LEDヘッドが 入荷しました。


単3電池1本の軽量タイプにも関わらず とても明るく 点灯時間が長い商品です。



仕事柄 今まで いくつものLEDヘッドライトを使用しましたが メーカー品でなく 安い物は、残念ながら早く壊れてしまいました。

LEDヘッドライトは、いざと言う時 両手がフリーになるので オススメですよ❗

メーカーは、ジェントス❕ コスパが 高いと 私は、思ってます。

それと もう1つ
規格品の防塵マスク

DS2と言う規格品です。






富士山

2021年12月13日 | 防災士
お疲れ様です、東京都荒川区の電気屋 中年?オヤジです。

地震のニュースが多くなり 富士山噴火も心配されていますね。



150~200年周期で噴火をしていた富士山は、今現在 約300年 噴火せず マグマを蓄え続けているそうです。

富士山が噴火すると 偏西風にのり 東京にも降灰で 大きな被害を及ぼすと想定されています。

先日 こんな品をポチッ と




仕事柄 ゴーグルを使用する事があるのですが 今までの安物と違い くもり止め加工され 下部には、開閉出来る 通気孔もついている優れ物です。




万が一 東京に降灰が あっても 目を守る事が出来ます‼️

多分 明日には、もう1つ 優れ物が 届く予定です。




備え、、、
出来る事から 始めましょう❗