有害サイトに限定 携帯フィルタリング方針(産経新聞) - goo ニュース
未成年者が携帯電話などで有害サイトを閲覧できないようにするフィルタリングサービスについて、総務省は27日の検討会で、携帯各社が認定する公式サイトのみを閲覧可能とする「ホワイトリスト」方式から、有害サイトだけを除く「ブラックリスト」方式に改める方針を正式に示した。
携帯のフィルタリングをめぐっては、増田寛也総務相が昨年12月、18歳未満の利用者を原則加入とするよう要請。これを受けてNTTドコモとKDDI(au)は、加入者に原則として「ホワイトリスト」方式を適用する方針を示していた。
(記事一部抜粋)
こういった規制の背景にはあのずとアングラなサイトでの被害があるもので、今回ピックアップする内容もこれに該当する。
携帯利用で危険性の高いサイトといえば出会い系サイトが一番であるけども、それを遥かに凌駕していたサイトがあったのをご存知でしょうか?
昨年の夏頃によく話題に上っていたんですが「闇の職業安定所」というサイトがありました。
2ちゃんねるのように雑談するような板もあれば、非合法な物品の売買、業界の裏情報、果ては殺人の依頼まであり、実際に事件も発生しました。
現在サイト自体は閉鎖されており存在しませんが、闇職に追随する亜種である類似サイトがたくさん開設されました。
基本的に亜種なので本モノの闇の職業安定所よりはグレードダウンしているものの、サイトの趣旨は変わらず非合法をモットーにしている感じです。
未成年が一番手にしている率が高い機器である[携帯]
その周りにこんなアングラサイトがいつでも閲覧できる・利用できる環境ってやっぱおかしいですね。
なんとな~~くですが比べると2ちゃんがかわいく思えてなりませんwww
闇の職業安定所サイト※一応、閲覧は自己判断・責任で。

闇の職業安定所~携帯版~
未成年者が携帯電話などで有害サイトを閲覧できないようにするフィルタリングサービスについて、総務省は27日の検討会で、携帯各社が認定する公式サイトのみを閲覧可能とする「ホワイトリスト」方式から、有害サイトだけを除く「ブラックリスト」方式に改める方針を正式に示した。
携帯のフィルタリングをめぐっては、増田寛也総務相が昨年12月、18歳未満の利用者を原則加入とするよう要請。これを受けてNTTドコモとKDDI(au)は、加入者に原則として「ホワイトリスト」方式を適用する方針を示していた。
(記事一部抜粋)
こういった規制の背景にはあのずとアングラなサイトでの被害があるもので、今回ピックアップする内容もこれに該当する。
携帯利用で危険性の高いサイトといえば出会い系サイトが一番であるけども、それを遥かに凌駕していたサイトがあったのをご存知でしょうか?
昨年の夏頃によく話題に上っていたんですが「闇の職業安定所」というサイトがありました。
2ちゃんねるのように雑談するような板もあれば、非合法な物品の売買、業界の裏情報、果ては殺人の依頼まであり、実際に事件も発生しました。
現在サイト自体は閉鎖されており存在しませんが、闇職に追随する亜種である類似サイトがたくさん開設されました。
基本的に亜種なので本モノの闇の職業安定所よりはグレードダウンしているものの、サイトの趣旨は変わらず非合法をモットーにしている感じです。
未成年が一番手にしている率が高い機器である[携帯]
その周りにこんなアングラサイトがいつでも閲覧できる・利用できる環境ってやっぱおかしいですね。
なんとな~~くですが比べると2ちゃんがかわいく思えてなりませんwww
闇の職業安定所サイト※一応、閲覧は自己判断・責任で。

闇の職業安定所~携帯版~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます