
KOZの不注意により死んでしまったGA-EG31MF-S2の代わりを探すべく朝一で秋葉原へ行ってきました。
前線の通過後とあって朝から蒸し暑く、秋葉もムンムンとした熱気で覆われてました。

秋葉も昔と比べるとオシャレな街に変わってきましたね~。PCショップ通りは相変わらずではありますがw
今回行ってきたのはT-ZONE秋葉原店。ここは冬にGeForce9500GTを買った時にも利用しましたが今回もまたココで買いました。
他の店より1時間ほど早く開店するのもあり、急ぎで手に入れたいKOZは真っ先にT-ZONEへ来ました。
GIGABYTEのマザーは今まで2台使ったので今回はIntel製のDG41TYを買ってみました。
GA-EG31MF-S2と比べそこまでスペック的に変わりはありません。チップセットG31からG41になり、オンボードVGAもGMA 3100からGMA X4500になったくらい。


中身のパーツ一式→ドライバCD、ケース用パネル、HDDケーブル2本、ドライブ用ケーブル、説明書。
特に変わった内容でもなく一般的なセット。ただしFDDケーブルは入ってません。

おまけにIntel Quadのロゴ付のボールペンが紙袋に入ってました。Intel製のマザボ買った人対象かな?お店からささやかなサービスw
すでにPCケースから各パーツを外して準備してたので取り付けは至って楽でした。

とその前に、入れ換える際に旧マザボの致命傷を失敗記念に撮っておきました。
わかりますか?真ん中あたりに引っ掻き傷のようなのが複数ついてます。
まぁおかげで新しいマザボが手に入ったのは良かったですが、マザボ代とQuad代を合わせたらQ9650を買えるレベル
ワンランク下げてQ9550買ったのが馬鹿みたいです(苦笑)
ま、色々ありましたがBIOSの設定もする事なくすんなりとOS起動しデスクトップまで行きました。
が・・・・、再起動の後にやっぱり出てきましたこの画面↓

最悪はOSの再インストールを覚悟してましたが、どうやら今回はライセンス認証だけで済みました
ドライバ関連も付属のCDからインストールし、ようやく完成!
細かいベンチマーク測定は後回しにして、まずは待望のQuadをCPU-Zで計測。
以前のPen4と比べてみました。
【Pentium 4 521】

【Core 2 Quad Q9550】

比べるほうが酷かもしれんねPen4にはw
前線の通過後とあって朝から蒸し暑く、秋葉もムンムンとした熱気で覆われてました。

秋葉も昔と比べるとオシャレな街に変わってきましたね~。PCショップ通りは相変わらずではありますがw
今回行ってきたのはT-ZONE秋葉原店。ここは冬にGeForce9500GTを買った時にも利用しましたが今回もまたココで買いました。
他の店より1時間ほど早く開店するのもあり、急ぎで手に入れたいKOZは真っ先にT-ZONEへ来ました。
GIGABYTEのマザーは今まで2台使ったので今回はIntel製のDG41TYを買ってみました。
GA-EG31MF-S2と比べそこまでスペック的に変わりはありません。チップセットG31からG41になり、オンボードVGAもGMA 3100からGMA X4500になったくらい。


中身のパーツ一式→ドライバCD、ケース用パネル、HDDケーブル2本、ドライブ用ケーブル、説明書。
特に変わった内容でもなく一般的なセット。ただしFDDケーブルは入ってません。

おまけにIntel Quadのロゴ付のボールペンが紙袋に入ってました。Intel製のマザボ買った人対象かな?お店からささやかなサービスw
すでにPCケースから各パーツを外して準備してたので取り付けは至って楽でした。

とその前に、入れ換える際に旧マザボの致命傷を失敗記念に撮っておきました。
わかりますか?真ん中あたりに引っ掻き傷のようなのが複数ついてます。
まぁおかげで新しいマザボが手に入ったのは良かったですが、マザボ代とQuad代を合わせたらQ9650を買えるレベル

ワンランク下げてQ9550買ったのが馬鹿みたいです(苦笑)
ま、色々ありましたがBIOSの設定もする事なくすんなりとOS起動しデスクトップまで行きました。
が・・・・、再起動の後にやっぱり出てきましたこの画面↓

最悪はOSの再インストールを覚悟してましたが、どうやら今回はライセンス認証だけで済みました

ドライバ関連も付属のCDからインストールし、ようやく完成!
細かいベンチマーク測定は後回しにして、まずは待望のQuadをCPU-Zで計測。
以前のPen4と比べてみました。
【Pentium 4 521】

【Core 2 Quad Q9550】

比べるほうが酷かもしれんねPen4にはw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます