![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/b2ab53118128b696626de730c8be51ea.jpg)
先月の記事でAd-Aware AEに不具合とピックアップしましたが、その後色々試した結果、多少進展あったので報告。
不具合とはAd-Aware AEの定義ファイルがアップデート出来ず"接続エラー"になってしまう現象。
これの一時的な解決策は以前の記事で書いたとおり、LAVASOFTのサイトから定義ファイルをダウンロードして設定画面よりインポートする事によって新しい定義へ更新できるという方法。
そもそもなぜネットに正常に接続しているのにアップデート時に"接続エラー"となるのかは依然として不明。
セキュ板ではLAVA側の鯖に問題、OS(Vista)の問題、他のセキュリティソフトの問題と様々な原因が上がってますが、【IE8とSpybot S&D】のような断定的なソースは見つかりません。
KOZの場合はファイアウォールとしてインストしているZone Alarmに問題がありエラーとなっていたようでした。
ソフトフェアの使用環境は以下の通りです↓
OS:Windows XP SP3
セキュリティ:Avast! 4 Home
ファイアウォール:Zone Alarm Free
スパイウェア:Ad-Aware AE(Spybot S&DはIE8との問題解決まで使用せずアンインスト済み)
まずはZoneAlarmのセキュティレベルを変えます。※デフォルトの設定のままだと"高"になってると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/97/50ef048cb9b1afe67ed5f8c5b5b4cdbf.jpg)
四角い赤のとこね。"中"にしてAd-Aware AEを立ち上げてアップデートを試します。Zone Alarmがお決まりの警告を出しますが□にレ点チェックを入れて設定を保存します。
KOZの場合これで難なくアップデートが出来ました。
この"中"設定でも出来ない人は思い切ってZone Alarmを停止させましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/8570d182143506d26c6ebb9d7a82e7fd.jpg)
タスクトレイのアイコンからなら上記のように"シャットダウン"をクリックします。※停止する際はOS付属のファイアウォール機能をONにしといた方が無難です。尚、Zone AlarmをシャットダウンさせてもPCの再起動後にはONに戻ります。
以上2つの方法でAd-Aware AEの更新をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/3afa9fc8fb67b53f60fcd16d088b93ee.jpg)
今までの定義ファイルDL→手動でインポートの方法だとファイルナンバーだけが更新されアップデート日時は古いままでしたが無事に日付も最新に表示されました。
まぁ、あくまでKOZの使用環境とほぼ一緒の人が対象ですので、似てる人はこの方法でアップデートしてみて下さい。
不具合とはAd-Aware AEの定義ファイルがアップデート出来ず"接続エラー"になってしまう現象。
これの一時的な解決策は以前の記事で書いたとおり、LAVASOFTのサイトから定義ファイルをダウンロードして設定画面よりインポートする事によって新しい定義へ更新できるという方法。
そもそもなぜネットに正常に接続しているのにアップデート時に"接続エラー"となるのかは依然として不明。
セキュ板ではLAVA側の鯖に問題、OS(Vista)の問題、他のセキュリティソフトの問題と様々な原因が上がってますが、【IE8とSpybot S&D】のような断定的なソースは見つかりません。
KOZの場合はファイアウォールとしてインストしているZone Alarmに問題がありエラーとなっていたようでした。
ソフトフェアの使用環境は以下の通りです↓
OS:Windows XP SP3
セキュリティ:Avast! 4 Home
ファイアウォール:Zone Alarm Free
スパイウェア:Ad-Aware AE(Spybot S&DはIE8との問題解決まで使用せずアンインスト済み)
まずはZoneAlarmのセキュティレベルを変えます。※デフォルトの設定のままだと"高"になってると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/97/50ef048cb9b1afe67ed5f8c5b5b4cdbf.jpg)
四角い赤のとこね。"中"にしてAd-Aware AEを立ち上げてアップデートを試します。Zone Alarmがお決まりの警告を出しますが□にレ点チェックを入れて設定を保存します。
KOZの場合これで難なくアップデートが出来ました。
この"中"設定でも出来ない人は思い切ってZone Alarmを停止させましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/8570d182143506d26c6ebb9d7a82e7fd.jpg)
タスクトレイのアイコンからなら上記のように"シャットダウン"をクリックします。※停止する際はOS付属のファイアウォール機能をONにしといた方が無難です。尚、Zone AlarmをシャットダウンさせてもPCの再起動後にはONに戻ります。
以上2つの方法でAd-Aware AEの更新をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/3afa9fc8fb67b53f60fcd16d088b93ee.jpg)
今までの定義ファイルDL→手動でインポートの方法だとファイルナンバーだけが更新されアップデート日時は古いままでしたが無事に日付も最新に表示されました。
まぁ、あくまでKOZの使用環境とほぼ一緒の人が対象ですので、似てる人はこの方法でアップデートしてみて下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます