![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/ef9d1e0da5bffac21047fc3ce15cca71.jpg)
名作Fallout 3の日本語化手順をご紹介。
『Fallout 3』(フォールアウト3) は、Bethesda Game Studioが開発したロールプレイングゲーム。核戦争後の荒廃した世界を描くFalloutシリーズの三作目である。[1]
日本国内での知名度は高くないが海外では有名なシリーズであり、この『3』に至っては北米で初週470万本という驚異的な出荷数を記録している。
日本国内では現在通常版が発売されているほか、2009年12月3日に『プラチナコレクション』と『PlayStation3 the Best』で本編のみ入った廉価版、追加DLCと本編が同梱された『Game of the Year Edition』、PS3版のみXBOX360版でDL販売となっている5本の追加コンテンツをセットにした『追加コンテンツパック』が発売された
(@Wiki)
核戦争後による放射能汚染が深刻した世界観で、放射能繋がりで言えばSTALKERと似ている。
時代背景は設定上では21世紀~未来だとされているが、ゲーム内の随所に1950年代頃のアメリカの様に感じられる。BIOSHOCKやMAFIA2の背景と同じかな。
ただ一つ違う点を上げるとするならば・・・・・、
日本語化が難しいところ。
これには正直マイッタ(;xдx)週1~2の休みを使って日本語化を行なっていたのだが、日本語化の方法が複雑・日本語化まとめサイトの閉鎖・古いやり方と最近のやり方の情報混在・日本語化ファイルの多さ(Ver.)・ReadMeだけでは足らない解説・MOD管理ツールの有無・・・・etc
これらのせいでただ単純に日本語化するだけで3週間くらい掛かってしまったが、何とか辿り着けたので日本語化のお裾分け。僕と同じく日本語化難民が多いようなので「とりあえず日本語化だけでも」という人は参考にして欲しい。
----------------------------------------------------------------------------------------------
>①Microsoftのサイトより必要なファイルをDL
"Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)"、(64BitのOSにも(x86)を使います。)
"Microsoft Core XML Services (MSXML) 6.0"
をダウンロードし自身のPCにインストールして下さい。すでに入っている人は不要です。コントロールパネル→プログラムで確認を。
「ia」は使わないでね。32Bit or 64Bitで選択を。
続いて"Fallout Script Extender(略称FOSE)"をダウンロードしといて下さい。後ほど日本語化と一緒に使います。
②日本語化に必要なファイルを揃えます。
>>FOJP2_v4.2.zip
>>FOJP2_v4.6.zip
FOJP2はv4.2かv4.6のどちらかを選んで下さい。たぶんどちらでも大丈夫だと思います。v4.7は"人柱用"(11年9月現在)とあるのでおススメできません。暫定で最新の4.6を先に使って上手く日本語化が出来ないようなら4.2を使ってみて下さい。
Fo3 日本語化Wikiでは4.7使用を前提に紹介しているようなので(12年10月末現在)人柱期間は終了かもしれません。最近では4.7での不具合のふの字も聞かないので。
お好みでどうぞ⇒FOJP2_v4.7
>>FOJP用VANILLA1.7.0.3日本語化[20110123].zip
※FOJP用VANILLA1.7.0.3日本語化[20110123].zipは所謂、辞書ってやつです。これをダウンロードするにはパスワードである"3文字"が必要です。
「FallOut3」←この8文字から3文字抜粋するとしたら?
③FOSEを含め3つのファイルをダウンロードしたらLhacaや7-ZIPで解凍し順々に入れていきます。
Readmeなどは一応読んで下さい。
④"FOJP2_v4.6 or v4.2"
>>"fojp.xml"を、Fallout3のインストールフォルダ(Fallout3.exeのある場所)にドラッグ&ドロップ。
僕と同じくSTEAMなら"C or D:\Steam\steamapps\common\fallout 3 goty"です。
>>"_fojp.dll"を "C or D:\Steam\steamapps\common\fallout 3 goty\Data \fose \plugins"に入れる。
※Dataフォルダ、Foseフォルダ、Pluginsフォルダは無いと思うので作ってください。
↑こんな感じで作って下さい。Dateの中にFoseフォルダ、Foseの中にPluginsフォルダを。
>>"VANILLAのフォント"フォルダに入っている".fnt"の拡張子が付いたファイルを全て、
"\Data \textures \fonts"に入れる。
先ほどと同じくTexturesとFontsフォルダが無いと思うので作って下さい。作ったらFontsフォルダに.fntのファイルを全て入れる。
⑤FOJP用VANILLA1.7.0.3日本語化[20110123]を導入します。(辞書)
>>"FOJPフォルダ"を "C or D:\Steam\steamapps\common\fallout 3 goty"にフォルダごと入れます。
>>次に辞書フォルダのDataフォルダ内にある"JPPatch.esp"と"computers_menu.xml"を入れます。
"JPPatch.esp"は"C or D:\Steam\steamapps\common\fallout 3 goty\Data"へ。
"computers_menu.xml"は"C or D:\Steam\steamapps\common\fallout 3 goty\Data\Menus"へ。
例によって"Menus"フォルダが無いのでDataフォルダ内で作って下さい。
⑥またまた再登場の"fojp.xml"に以下の行を加える。
↑辞書フォルダ内のReadMeの一部をコピペしましょう。
ここから⇒ <file jp="FOJP/VANILLA_Center_jp.txt" en="FOJP/VANILLA_Center_en.txt" align="center"/>
<file jp="FOJP/VANILLA_Center_jp.lower.txt" en="FOJP/VANILLA_Center_en.lower.txt" align="center" priority="20"/>
<file jp="FOJP/VANILLA_Left_jp.txt" en="FOJP/VANILLA_Left_en.txt"/>
<file jp="FOJP/VANILLA_Left_jp.lower.txt" en="FOJP/VANILLA_Left_en.lower.txt" priority="20"/>
<file jp="FOJP/VANILLA_Left_jp.lowest.txt" en="FOJP/VANILLA_Left_en.lowest.txt" priority="30"/>
<file jp="FOJP/VANILLA_Right_jp.txt" en="FOJP/VANILLA_Right_en.txt" align="right"/>
<file jp="FOJP/VANILLA_Right_jp.lower.txt" en="FOJP/VANILLA_Right_en.lower.txt" align="right" priority="20"/>
<file jp="FOJP/VANILLA_PlayerName_jp.txt" en="FOJP/VANILLA_PlayerName_en.txt"/> ←ここまで
コピーしたらこんな感じに貼り付ける↓
行間がズレて汚いのは見過ごして下さい。こんな感じで保存して閉じる。
⑦"FOSE"を入れる。
".dll"の拡張子が付いたファイル全てと"fose_loader"を、"C or D:\Steam\steamapps\common\fallout 3 goty"に入れる。
こんな感じにね。
⑧今入れた"fose_loader"をクリックして起動する
導入手順に問題が無ければ日本語化が出来ているハズです。
※お使いのPC環境次第で起動が出来なくなったり、エラー吐かれたり、文字化けしたりと不具合が生ずる報告が散見されます。
上手くいかない場合は直後に入れたMODを外したり、最悪はFo3再インストール等をお試し下さい。
ケースバイケースで必要になるモノ↓
・Games for Windows Live
起動出来ない↓
・マイドキュメント⇒My Games⇒Fallout3内の「Fallout.ini」を消す。
----------------------------------------------------------------------------------------------
【デフォルト時】
【日本語化後】
Fallout3のMOD管理ツールである"FOMM"なんてのも良く使われているそうなので必要な人は調べて導入して下さい。
また、Loder使用の為STEAMに反映が~とか実績が~っと気になる人は対応策が有志によって紹介されているのでググッて下さい。
※STEAMから起動する場合は、ライブラリ→左下のゲームを追加→非STEAMゲームを追加→fose_loaderを指定。
こうすればSTEAMから起動でき、フレンドにゲーム中である事が伝えられたりF12キーでスクショが撮れたり出来ます。
【関連記事】
Fallout New Vegas 日本語化-KOZの戯言雑記-
【追記】Fallout 3 /New Vegas ターミナル日本語化【暫定】-KOZの戯言雑記-
『Fallout 3』(フォールアウト3) は、Bethesda Game Studioが開発したロールプレイングゲーム。核戦争後の荒廃した世界を描くFalloutシリーズの三作目である。[1]
日本国内での知名度は高くないが海外では有名なシリーズであり、この『3』に至っては北米で初週470万本という驚異的な出荷数を記録している。
日本国内では現在通常版が発売されているほか、2009年12月3日に『プラチナコレクション』と『PlayStation3 the Best』で本編のみ入った廉価版、追加DLCと本編が同梱された『Game of the Year Edition』、PS3版のみXBOX360版でDL販売となっている5本の追加コンテンツをセットにした『追加コンテンツパック』が発売された
(@Wiki)
核戦争後による放射能汚染が深刻した世界観で、放射能繋がりで言えばSTALKERと似ている。
時代背景は設定上では21世紀~未来だとされているが、ゲーム内の随所に1950年代頃のアメリカの様に感じられる。BIOSHOCKやMAFIA2の背景と同じかな。
ただ一つ違う点を上げるとするならば・・・・・、
日本語化が難しいところ。
これには正直マイッタ(;xдx)週1~2の休みを使って日本語化を行なっていたのだが、日本語化の方法が複雑・日本語化まとめサイトの閉鎖・古いやり方と最近のやり方の情報混在・日本語化ファイルの多さ(Ver.)・ReadMeだけでは足らない解説・MOD管理ツールの有無・・・・etc
これらのせいでただ単純に日本語化するだけで3週間くらい掛かってしまったが、何とか辿り着けたので日本語化のお裾分け。僕と同じく日本語化難民が多いようなので「とりあえず日本語化だけでも」という人は参考にして欲しい。
----------------------------------------------------------------------------------------------
>①Microsoftのサイトより必要なファイルをDL
"Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)"、(64BitのOSにも(x86)を使います。)
"Microsoft Core XML Services (MSXML) 6.0"
をダウンロードし自身のPCにインストールして下さい。すでに入っている人は不要です。コントロールパネル→プログラムで確認を。
「ia」は使わないでね。32Bit or 64Bitで選択を。
続いて"Fallout Script Extender(略称FOSE)"をダウンロードしといて下さい。後ほど日本語化と一緒に使います。
②日本語化に必要なファイルを揃えます。
>>FOJP2_v4.2.zip
>>FOJP2_v4.6.zip
FOJP2はv4.2かv4.6のどちらかを選んで下さい。たぶんどちらでも大丈夫だと思います。v4.7は"人柱用"(11年9月現在)とあるのでおススメできません。暫定で最新の4.6を先に使って上手く日本語化が出来ないようなら4.2を使ってみて下さい。
Fo3 日本語化Wikiでは4.7使用を前提に紹介しているようなので(12年10月末現在)人柱期間は終了かもしれません。最近では4.7での不具合のふの字も聞かないので。
お好みでどうぞ⇒FOJP2_v4.7
>>FOJP用VANILLA1.7.0.3日本語化[20110123].zip
※FOJP用VANILLA1.7.0.3日本語化[20110123].zipは所謂、辞書ってやつです。これをダウンロードするにはパスワードである"3文字"が必要です。
「FallOut3」←この8文字から3文字抜粋するとしたら?
③FOSEを含め3つのファイルをダウンロードしたらLhacaや7-ZIPで解凍し順々に入れていきます。
Readmeなどは一応読んで下さい。
④"FOJP2_v4.6 or v4.2"
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d2/d0bc06f8c443d7b3ea39a8e2e0f542ef.jpg)
>>"fojp.xml"を、Fallout3のインストールフォルダ(Fallout3.exeのある場所)にドラッグ&ドロップ。
僕と同じくSTEAMなら"C or D:\Steam\steamapps\common\fallout 3 goty"です。
>>"_fojp.dll"を "C or D:\Steam\steamapps\common\fallout 3 goty\Data \fose \plugins"に入れる。
※Dataフォルダ、Foseフォルダ、Pluginsフォルダは無いと思うので作ってください。
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b8/7101b1859bd96598fd0eb077879c9d6b.jpg)
↑こんな感じで作って下さい。Dateの中にFoseフォルダ、Foseの中にPluginsフォルダを。
>>"VANILLAのフォント"フォルダに入っている".fnt"の拡張子が付いたファイルを全て、
"\Data \textures \fonts"に入れる。
先ほどと同じくTexturesとFontsフォルダが無いと思うので作って下さい。作ったらFontsフォルダに.fntのファイルを全て入れる。
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/30aaba2f5f645feba4cb48526acbb597.jpg)
⑤FOJP用VANILLA1.7.0.3日本語化[20110123]を導入します。(辞書)
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/77968bcb907ac78d02d6f2913b10c55c.jpg)
>>"FOJPフォルダ"を "C or D:\Steam\steamapps\common\fallout 3 goty"にフォルダごと入れます。
>>次に辞書フォルダのDataフォルダ内にある"JPPatch.esp"と"computers_menu.xml"を入れます。
"JPPatch.esp"は"C or D:\Steam\steamapps\common\fallout 3 goty\Data"へ。
"computers_menu.xml"は"C or D:\Steam\steamapps\common\fallout 3 goty\Data\Menus"へ。
例によって"Menus"フォルダが無いのでDataフォルダ内で作って下さい。
⑥またまた再登場の"fojp.xml"に以下の行を加える。
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/2a8652cee1e146eabb7ff7c1fd4c7128.jpg)
↑辞書フォルダ内のReadMeの一部をコピペしましょう。
ここから⇒ <file jp="FOJP/VANILLA_Center_jp.txt" en="FOJP/VANILLA_Center_en.txt" align="center"/>
<file jp="FOJP/VANILLA_Center_jp.lower.txt" en="FOJP/VANILLA_Center_en.lower.txt" align="center" priority="20"/>
<file jp="FOJP/VANILLA_Left_jp.txt" en="FOJP/VANILLA_Left_en.txt"/>
<file jp="FOJP/VANILLA_Left_jp.lower.txt" en="FOJP/VANILLA_Left_en.lower.txt" priority="20"/>
<file jp="FOJP/VANILLA_Left_jp.lowest.txt" en="FOJP/VANILLA_Left_en.lowest.txt" priority="30"/>
<file jp="FOJP/VANILLA_Right_jp.txt" en="FOJP/VANILLA_Right_en.txt" align="right"/>
<file jp="FOJP/VANILLA_Right_jp.lower.txt" en="FOJP/VANILLA_Right_en.lower.txt" align="right" priority="20"/>
<file jp="FOJP/VANILLA_PlayerName_jp.txt" en="FOJP/VANILLA_PlayerName_en.txt"/> ←ここまで
コピーしたらこんな感じに貼り付ける↓
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/a4687a367f99a9180bd60642149ed656.jpg)
行間がズレて汚いのは見過ごして下さい。こんな感じで保存して閉じる。
⑦"FOSE"を入れる。
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/6fbe961ee2c15b84d431bbed2dcaa32a.jpg)
".dll"の拡張子が付いたファイル全てと"fose_loader"を、"C or D:\Steam\steamapps\common\fallout 3 goty"に入れる。
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/2cd177a861bee6af65131baeee7bfbd4.jpg)
こんな感じにね。
⑧今入れた"fose_loader"をクリックして起動する
導入手順に問題が無ければ日本語化が出来ているハズです。
※お使いのPC環境次第で起動が出来なくなったり、エラー吐かれたり、文字化けしたりと不具合が生ずる報告が散見されます。
上手くいかない場合は直後に入れたMODを外したり、最悪はFo3再インストール等をお試し下さい。
ケースバイケースで必要になるモノ↓
・Games for Windows Live
起動出来ない↓
・マイドキュメント⇒My Games⇒Fallout3内の「Fallout.ini」を消す。
----------------------------------------------------------------------------------------------
【デフォルト時】
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ba/c7333ccecd23d37f3b1ffd8c0e39b3a9.jpg)
【日本語化後】
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/82f554a4895409743403333e7a5ce121.jpg)
Fallout3のMOD管理ツールである"FOMM"なんてのも良く使われているそうなので必要な人は調べて導入して下さい。
また、Loder使用の為STEAMに反映が~とか実績が~っと気になる人は対応策が有志によって紹介されているのでググッて下さい。
※STEAMから起動する場合は、ライブラリ→左下のゲームを追加→非STEAMゲームを追加→fose_loaderを指定。
こうすればSTEAMから起動でき、フレンドにゲーム中である事が伝えられたりF12キーでスクショが撮れたり出来ます。
![]() | Fallout 3: Game of The Year Edition (輸入版) |
価格: ¥ 1,850 | |
Bethesda Softworks |
![]() | LOGICOOL レーザーマウス ゲーミングマウス 高速スクロール対応ホイール採用 G500 |
価格: ¥ 3,455 | |
ロジクール |
![]() | A4TECH G100 ゲーミング キーボード USB接続 左手用キーボード キーシート付属 X7-G100-JP |
価格: ¥ 2,210 | |
エイフォーテック |
【関連記事】
Fallout New Vegas 日本語化-KOZの戯言雑記-
【追記】Fallout 3 /New Vegas ターミナル日本語化【暫定】-KOZの戯言雑記-
даже на самых слабых ПК или ноутах. Без лагов и фризов (Но нужен более менее нормальный инет).
Читайте статья по настройке компа здесь.
Видео по установке и настройке смотрите тут.
Скачать саму прогу можно здесь.
Играю уже пол года на ведре 2005 г. Буду рад кому помог разорить буржуев игровой индустрии!!!
このページも参考になりました。
NVでいろいろ入れていくうち、FO3もやってみたくなって、買ってしまいました(笑)
FO3のFOJP2のやつは、偉大なる先達の方々がご提供してくださったまとめファイルを使って日本語化できました。
ちな、ここです⇒http://ux.getuploader.com/fo3dlc_t/
して、編集の際にメモ帳で開き、その際文字化けしてないか確認してください。
文字化けしてたら失敗してます。
ありがとうございました。
日本語化できました。
ありがとうございました。
随分と混乱したけど見つけました
F3DCや日本語化まとめファイルとごっちゃになってませんか?(そっちにはフォルダやファイルがあるのを確認した)
ありがとうございました。
(´ω`)
ありがとう!
本当にありがとうございます!
検索しても出てきませんでした
検索しても出てきませんでした
素晴らしい解説をありがとうございます!
おかげで20分もかからず快適に遊べるようになりました。ありがとうございます。
FoNVならDLCも問題なく日本語化されます。
って購入したまでは良かったですが、結局挫折してこのサイトを見つけました!
本当にありがとうございます!!
画像付きなのが本当にありがたかったです!
!!! Error LoadConfigFile:fojp.xmlが正しいXMLファイルではありません。とでました
一度目なので後日要領よく2度目を試してみたいとおもいますが上のエラーについて思うところがあればご教授ください
日本語化に苦労してたゲームも無事に出来ました
ありがとうございました
本当にありがとうございます!
ほんとうにありがとうございます。
ところでDLCの日本語化ってこれで出来ているのでしょうか?
それとも別途の作業が必要なのでしょうか?
とても分かりやすい説明で大変助かりました
本当にありがとうございました!
ありがとうございました!
メモとして
私のPCはWindows8.1 64bitで
Games for Windows Live
を入れないと起動しませんでした。
誠に有難うございました^^
後はFOVで何とか満足いく視野角に調整をってとこでしょうかね
(ゲーム起動後、画面表示の瞬間に異常終了)
この条件に当てはまる人は、ウィンドウモードにする必要があるようです。
ありがとうございました!
fose_loaderから起動しようとすると「最新のパッチを当ててください」と出るので
パッチを当てたのですが、同じ文章が出てきて起動できません。
どこかで間違えたのかもしれないと思い、やり直してみたのですが相変わらずです。
何か方法はあるのでしょうか・・・
お礼といってはなんですが、
win7で起動すらできないで困っている人へのメモ
\Steam\SteamApps\common\Fallout 3 goty
FalloutLauncher.exe
fose_loader.exe
など、起動に必要なファイルを右クリックで、
「管理者権限で実行する」
で起動するとnew gameが押せるところまでいけます
ありがとうございましたm(__)m
本当にありがとうございました!
とりあえず、解答ありがとうございます。
自分でいろいろいじってみます。
Fo3の日本語化でそんなん初めて聞いたわ
起動するとマウスカーソル?、が逆方向に動きます。どうすれば良いでしょうか?
ありがとうございました!!
コメ欄に何回か載ってますよ。パッチを充てて更新して下さい。
感謝感激!
日本語化したのですが、一部が英語のままでした。
地雷やグレネード等の持ち物や会話の一部が。
原因はわかりますか?
ありがとうございました!
そこへ旧バージョンのパッケージを入れてイイの?って感じで止まっちゃうんです。
すとりあえず旧版のインストールは保留して日本語化を進めて下さい。
最終的にSP1のせいで日本語化が出来ないならSP1を削除して上記のリンクから旧版を落としてインストールして下さい。
新しいバージョンがわからなくて困っています。
教えてください。無知ですいません。
ありがとうございます。
texturesの中にfontsフォルダを作らず そのまま入れてたのが原因でした
がやはりはじめからだと落ちます・・・
最初のメニューが日本語化できていないので これは私のやり方が悪かった可能性がありますね ちょっとやってみます
NEWゲーム押すと落ちます・・・
なにかアドバイスをいただけると助かります
可能と言えば可能ですし、無理と言えば無理です。
スペック次第ですね。
「ゲーミングノート」とかなら問題ないですが、一般的なオンボードGPUでは起動できてもプレイできるとは言えない状態なハズです。
さらに低い性能のGPUなら起動直後に落ちたりエラーになります
日本語化はできたんですが、初めからをクリックして「はい」を押した後強制終了してしまいます。
http://games.yahoo.co.jp/qa/detail?qid=13113719193
Windows Live入れたら起動できたようですが。
また質問すみません、Games for Windows Liveは最初の準備でインストールしてあります。それで序数が~と出てきてしまっているんです。
なんかもう藁にもすがる気持ちです。
情けないことですが、時間がお有りな時にでもご回答ください。。
Games for Windows LiveをPCにインストールしてくださいな。
序数うんたらの問題はそれでだいたい解決します。
mod初心者なんですけど、パッケージだとできないのでしょうか。上記の通りやっても、「序数5359がダイナミックライブラリ~から見つかりませんでした。」と窓が出てきてできません。。
難しすぎます。。
スカイリムとデッドアイランドは昔steamでなんとかmodできたのですが、パッケージはわかりません、どうしたらいいのでしょうか。連日いろいろ調べてぐったりです。
普通に遊ぶまでにこれができないといけないって
大変ですね^^;l
「グラフィックボードのドライバが~」という感じの書き込みを他サイトで見かけましたので、
試しにドライバを切ってみたら正常動作しました
参考にならないかもしれませんが一応書いておきます
(ちなみに私の環境はHD5670とHD5450の4画面構成です
HD5670の2画面構成にしたら大丈夫でした。)
どうもありがとう!
日本語化が原因ではなくインテルHDグラフィックスに問題があるようです
http://fallout3.nexusmods.com/mods/17209/
ここでIntel HD graphics Bypass packageをDLして
dllファイルをexeと同じ階層に置く
iniをmygameフォルダ内のiniと差し替える
これで解決するそうです
参考URL
http://games.yahoo.co.jp/qa/detail?qid=14101354794
日本語化して初めてスタートしてこの症状になると日本語化が原因と勘違いする人がいるでしょうから(私です)、参考までに
上の方の※欄で教えてもらったので良ければ↓
「また、 fose_loader.exeにひと手間加えることでSteamから 直接起動する方法が紹介されています。 http://www.youtube.com/watch?v=NOLi7Mk53D8 このおかげで日本語化&MOD導入していても Steamにプレイ時間も記録されます。」
ありがとうございました。
と書いてありますが、ググってもググっても情報が出てきません・・・
是非そのへんの詳細をお聞きしたいです。
このサイトに感謝です!!ありがとうございました!
他のサイトを参考に前から試行錯誤してたのですが、いつも肝心なとなどがかかれてなかったりして結局日本語化できなかったのですが、このサイトのおかげで本日無事に日本語表示を見て感動しました、ほんとに有難うございます!
Microsoft Core XML Services (MSXML) 6.0
を、インストールすると正常にインストールされましたと出るのですが、
コントロールパネル→プログラムで確認すると見当たりません。
インストールされてないのでしょうか?
Windows Installer 3.1 Redistributable (v2) - 日本語
のインストールができないのですがそれと関係はありますか?
このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません。
インストールは完了できませんでしたとエラー吐かれてしまいます。
HDDには835GBの空き容量があるので原因がわかりません。
これが原因かはわからないですが同じ方いらっしゃいますか?
ファイルの導入場所やxml修正などは間違えやすいのでご注意を!
解決できましたが日本語化されませんヽ(´A`)ノ
手順どうりなのですが;´・ω-)つ
今やってみましたけど問題ないですよ。
解凍には7-ZIPを使ってくださいね。
自分だけでしょうか?
解決方法教えていただけたら嬉しいです。
ありがとうございました!!
ちゃんとfoseloaderから起動はするんですが・・・
ゲーム内のオプションで字幕をONにすると英語字幕です
どこかミスってんのかなあ
ググり続けてこのサイトに辿り着きました。
他のサイトは、「自分で調べろ」的な偉そうな姿勢のくせにわかりづらいサイトばかりでしたが
このサイトはとてもわかりやすく、すんなり日本語化する事ができました。ありがとうございます。
選択肢の出る会話等は出るのですが
喋るだけの会話の字幕が出ません。
ムービーは日本語字幕は出ない仕様です。
メニューや会話は日本語化されています。
もしかして仕様でしょうか?
もし仕様でないのなら考えられる原因はなんでしょう?
Windows7 64bit
sFontFile_5=Textures\Fonts\Glow_Monofonto_Medium.fnt
http://blog.goo.ne.jp/koz_2006/e/7662af351b727ded6c9b67782a2c5cfd
コメ欄にも他の皆さんからの情報がお寄せ頂いているので参考にして下さい。
このサイト道理に日本語化MODを組み込んだのですが
ゲーム内のパソコン画面だけが翻訳されません。解決策は何かないのでしょうか。
辞書のバージョンは4.7を使用しています。
コピペミスとファイルの入れ間違いが2箇所未製作のファイルが1個ありました
丁寧な対応ありがとうございました。
Steam版 Fo3 GOTY 1.7.0.3
Win7 64Bit
2600K
Mem 8GB
560Ti 2GB
既存のファイルやセーブデータもアンインストールしてFOJP.4.7で実行してみましたが問題なく日本語化&ニューゲームで起動出来ています。
.INIは弄らず本文通りの手順で出来ているので皆さんがなぜ起動出来ないのか不明です。
Win7は公式サポートではないのでプレイ出来るか出来ないかは個人差があり、独自で色々試すしか無さそうです。
エアロ切ったり、解像度の上げ下げ、グラの設定を落とす。Loaderからではなく通常起動してニューゲーム、セーブして終了しLoaderから起動し続きからやってみる等々。
>>駄目な奴は何をやっても駄目な自分さん
もう一度よく読んで記事どおりにやってみて下さい。
fose_loaderから起動してYou have the original retail version of Fallout. Please patch it to the latest version available from www.bethsoft.com.
と出てきて パッチを当てた再度起動してみたのですが
タイトルが英語のままでした何処が悪かったのか解かりません。
起動し、メインメニューの日本語化は出来ているので問題ないはずなのですが新しくゲームを始めると強制終了。fose loaderの設定も試しましたが不可。むしろ何か余計な動作をしている様子になりました。
FALLOUT.INIの設定も色々弄ってみましたがさっぱり分からず…
FALLOUT.INIの設定が必要なのかもしれません。
FO3 TweakINIの導入して編集等をお試しください。
この記事には書いてませんがFoMMは導入してるので、その際は最後にインストして起動しました。
英語のまま、文字化けしてる、起動すらできない、起動後に落ちるetc
などや症状が分からないのでエスパー回答すら出来ません。
手順を見直して下さい。Fo3wikiも参照して下さいね。
FOJP2_v4.6も4.2も試してみたけどできません・・・
すんなり日本語化できました。
ありがとうございます。
ありがとうございましたー
問題なく日本語化できましたので報告させて頂きます
ありがとうございました
KOZさんありがとうございます!感謝です!
foji.xmlの<replacetext>の追記する記述が間違ってるんじゃないかな?
http://www24.atwiki.jp/fo3ss/pages/22.html#id_707109c1
ここも参考にして下さいね。
「設定ファイルの読み込みに失敗
!!! Error LoadConfigFile : fojp.xmlが
正しいXMLファイルではありません。」
と出てきて日本語化が出来ないです。
どうすれば良いですか?
手元に実物があった方が購入した実感があるとは思いますが、個人的にsteam版を推奨します。
アホですいません
こっちを落として起動したのかな?
You have an unknown version of Fallout,Please check http://fose.silverlock.org to make sure you're using the latest version of FOSE,~~(CRC=55EA47DB)
と出て起動しません。どうすればよいのでしょうか・・・
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=6276
SP1が出たのでMSXML6.0は配布終了かもしれません。
ご自分のOSに合うバージョンを選んで下さい。
64Bitなら「msxml6_x64.msi」
32Bitなら「msxml6_x86.msi」
がリンクを見ても見つかりません
検索もしてみましたが似たような名称の元はけっこうみかけるのですがどれが正しいのかわからないです
コントロールパネルからプログラムを見ましたがないようなので入れないとだめですよね?
どこにあるのでしょう
当方も同じ環境ですが起動時の不正落ちやフリーズにはなったことないんですよ。
だからどういう条件で不具合が出るのか今のところはっきりしないですね(´Д`)
迷わずに起動までいけましたが、起動時にすぐに落ちPC自体が固まり強制終了になりました
当方win7 64bitです
F.E.A.R.で同じ現象が起きた際の対処方でいけましたので、コメントを見てると同じ現象の方がいるようなので記入させて頂きます
fose_loader.exe→プロパティ→互換性→互換モード(win xp sp3)をチェック・設定(デスクトップコンポジションを無効)をチェックで起動しました
質問なんですが、本来はこの作業をしなくても起動するのでしょうか?(他の方が指摘されないということは起動するんでしょうが)
他のゲームのも後ほど見させてもらいますネ。アリガトウ
steamから起動できるのか。やってみるかな
Steam経由で購入し、FOSEを使って日本語化した(あるいはMODを導入した)Fallout3が対象
この変更をすることでFalloutLauncherを使ったMOD管理ができなくなるので
FOMMやNMMでMODを管理することが前提となっています。
①FalloutLauncher.exeのプロパティを開き、「FalloutLauncher.exe.nonfose」と拡張子を変更
②fose_loader.exeを「Falloutlauncher.exe」と名前を変更
③あとはSteamのライブラリからFallout3 Game of the Year Editionを起動してやれば、日本語化されたFallout3が立ち上がるはずです。Shift+TabでSteamがオーバーレイされることを確認できたら成功していると思われます。
なお、FalloutLauncher.exeやfose_loader.exeはFallout3.exeと同じフォルダに入っています。まだうまく機能しているのか完全に確認したわけではないので、念のためバックアップを取って一度試してみてください。
m(。≧Д≦。)m
⑤については中華MOD時の紹介サイトさんを参照した項目なんで現在のは不要みたいですね。
steam本スレでも叩かれてましたね(苦笑)
削除しておきます。
>>Loaderのひと手間~・・・・
これは大変ありがたい^^v
STALKER SoC用のSteam Loaderみたいな感じでFo3もプレイ時間を反映させる方法は無いものかずっと探してたんです。
試してみますね。どうもありがとう☆
しかし手順⑤は不要な気がします・・・。
れどめにもありますとおり、削除しても構わない部分だと思われます。
また、
fose_loader.exeにひと手間加えることでSteamから直接起動する方法が紹介されています。
http://www.youtube.com/watch?v=NOLi7Mk53D8
このおかげで日本語化&MOD導入していてもSteamにプレイ時間も記録されます。
ありがとう、NVも買ったんで後ほど参照しまーす
とても参考になりました。
おかげでDLCの日本語化もreadmeを読むだけで簡単に入れる事が出来ました。
ありがとうございました。
本当にありがとう。ネットも捨てたもんじゃないね。
Viva la vida!
しかし、NVではどちらも日本語化出来るのでひょっとしたらFo3でも大丈夫なのでは?と思っています。
導入ファイルや手順に漏れがないか?Loaderから起動しているか?など今一度見直しをお願いします。
当記事の文頭に書いてありますよ。
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)をマイクロソフトからDLしインストして下さい。
記事内にリンク先が記してあります。
fojo.xmlはメモ帳などで開いて編集してもtxt形式では保存されないはずなんですが・・・。アクセス権限については「使っているOS名とアクセス権限」をキーワードにググッて下さい。
手順に沿って、fallout3を始めようとしたところ、コンピューターにMSVCP100.dllが見つからないので起動できませんと表示されるのですが、これはどこでダウンロードできるのですか?
さらには アクセス権限がありません と出てしまいます
タイトルの設定画面で字幕ONにして下さい。その他の字幕にもONを。
>>最初の顔のパーツを作る時も英語です
絵本のスキル振りの説明も英語です
ここは諦めて下さい。絵本は赤ちゃんの時しか出ませんので。それ以外のスキル分けは翻訳されていますよ。
なんとか苦戦して日本語化できたのですが
話し声が全部英語で聞き取れません
最初の顔のパーツを作る時も英語です
絵本のスキル振りの説明も英語です
以上の部分が日本語になってないのは皆様も同じなのでしょうか?
わがままな質問でしたら誤ります><
助かりました!ありがとうございます!
KOZさんの非常に簡潔な説明のおかげで
日本語化 一発で完了出来ました。
どうもありがとうございました。
遊ぶのはskyrim DeusEXなど遊び尽くしてからになりそうですが(笑)
ゴールデンウイークずっとハマってたんですが、まだ中盤くらいです。明日の講義さぼろっかな(笑)
あほな間違いをしてて、できなかっただけでした。これでやっとプレイできます
ほんとうに、ありがとうございました。
何が悪いのでしょうか?
同じ内容を何度もすいません。
Unknown (・)
2011-12-17 23:17:47
書いてあるとおりにやって多分間違いもないはずなのですけどfoce_loadrをクリックすると、you have the original retail version of Follout.Plese patch it the latest verson available from www.bethsoft.comと出てきます、どうしたらいいでしょう、ご教授お願いしますre (KOZ)
2011-12-17 23:42:16
FO3自体のパッチが古いから最新パッチを充ててねって事だと思いますよ。
デベロッパーであるBethesdaから最新のパッチをダウンロードしてみて下さい。
http://www.bethsoft.com/eng/downloads_01.html#oblivpatch
ここ↑からパッチが落とせます。
と出てきて起動できませんどうしたらいいでしょうか?
なぜ?
簡単に日本語化にすることができました、ありがとうございました。
本編は難なく成功しました(笑)
これで必死こいて辞書開いて調べながらのPlayからは脱出か…フフッ
ありがとうございました!
DLCは別途に日本語化MODを導入する必要があります。
記事内で紹介しているのはFallout3の本編用ですのでお間違えの無いように☆
>>まだ日本語化は怖くて試していませんorz
英語に精通してるならしなくても良いかと思いますが、Fo3はRPGですので会話などのテキスト量が大変多いです。もし不得意であるならMODの導入をおススメします。
Fallout 3 Game of the Year Editionに付いてくる追加DLCのクエストも、
全て日本語化はされるのでしょうか?
まだ日本語化は怖くて試していませんorz
良いですけど、僕はあまりマルチとかしませんよ?せいぜいSTALKERスレで定期的に鯖立てられたらそれに参加するくらいです。
ありがとうございます、他の記事も読ませて貰いますネ
Good hunting
改めてコメントいただいた通りにやりましたところ、無事に日本語化にすることができました。
どうも御親切にありがとうございました。
これで荒廃したウェイストランドを渡り歩くことができます。
マイクロソフトよりダウンロードして入れて下さい。
質問なのですが、最後にアプリからゲームを起動する際に「コンピューターにMSVCP100.dllがないためプログラムを開始できません」と現れます。
一応起動はするのですが変化なし・・・これの原因ってわかったりしますか?
もしよろしければ教えていただきたいです!
よろしくお願いします。
けっこう頻繁に不正落ちするのですが。
聞いたことない現象で困惑しています。
お使いのPCの文字エンコードの設定に問題あるのか、ファイル破損か、Microsoft Core XML Services (MSXML) 6.0をインストールしてないか?
気難しい連中ですがFalloutの本スレで聞いてみてはどうでしょう?
ありがとうございます
ここhttp://wiki.fallout3.z49.org/?%B9%B6%CE%AC%BE%F0%CA%F3%2FPC%2FFALLOUT.INIらへんを参考に設定を落としてみたりするとか、ご自身のPCスペックを見直すかとか。
後は乱暴ですがそのオープニングシーンが終わるまでバニラで進めて一旦セーブして日本語化MODを入れてセーブしたとこから始めてみるなど。
やることができました
しかし、序盤(主人公誕生)の時に
必ずフリーズしてしまいます
パッチなどはあてました
解決策があれば教えてほしいです m (_ _) m
日本語化できました!!
ありがとうございます!!
FallOut3
これタイプミスかと思ってたんですけど、なるほどそういうことでしたか。
ありがとうございました。
Win XPでFo3の最新パッチを充ててると起こる問題のようです。
マイクロソフトよりGFWLをダウンロードしてインストしてからFo3を起動してみてください。
日本語化にしてプレイしたく、こちらのサイトでの導入方法を手順通りに進めました。
前スレにもありましたが、最新パッチを充ててくださいとありましたが、ベセスダサイトから最新パッチをダウンロードし、実行したら「序数」が見つかりませんと出てパッチを充てられません。
序数が見つからないとはどういった状況なのでしょうか?
初めての試みなので、どうすればいいものか全くわかりません。
画像付きの細かい説明でスムーズにできました。
THANK YOU
なんとか無事日本語化できましたっ
本当にありがとうございました
ありがとうございました
•ゲームを新しく始めて、OPの核戦争のムービーが終わると、ゲームが強制終了してしまいます・・・ 問題が発生したため、fallout3を終了します。と出ます。 パッチのバージョンは1.4.0.6です。 -- r.s 2009-03-13 (金) 20:06:34
•追記です。スペックはPen43.06ギガヘルツ、メモリ1G、vgaはHD3650vram512M128bit、OSはXPproです。[一般ゲーム][PCゲーム] Fallout3 日本語化キット[20090221]S氏verを導入しました。他のMODは導入していません。DirectXは9.0cです。 画質の設定はLowです。 わかる方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです。 -- r.s 2009-03-13 (金) 20:19:49
◦原因の切り分けのために、日本語化キットを外した状態では出来るか試して下さい。外してもダメならあなたのPC環境、外したら大丈夫なら日本語化キットを諦めるか日本語化キットの導入方法を疑う。 -- anonymous 2009-03-13 (金) 21:04:11
•↑日本語化キットをはずしてもだめでした。 しかしこのスペックならLowは絶対動くはずなんですがね・・・・ .NET3.0やドライバーの入れ替えもしてみました。・・・ -- anonymous 2009-03-14 (土) 01:29:59
◦PC環境ということにしぼりこめたんだけど、今度はそのための手がかりを出さないとこっちも全然判らない。きいたことない症状だし。現状じゃゲームの再インストール、またはOS入れ直しとかしかいえない。それがいやなら判断に元になりそうな情報を漁って来る事。漁るポイントは、エラーダイアログに詳細情報を出すボタンがあったと思うしし、ワトソン博士やイベントビューアあたりから当該エラーのログがあるはず。 -- anonymous 2009-03-14 (土) 03:23:49
取り敢えず落ちた時にエラーログを取って見てください。
最初から始めようとするとずっと強制終了ばかりです
わかりませんか?
ありがとうございます。
活用させていただきました
ありがとうございました♪
すでにニューベガと合わせて買っちゃったので色々試してみます
サポート外ですが動きますよ。当方では日本語化MOD入れたりしても問題なく動作しています。
ただ、個体差もあると思うので絶対に大丈夫とかは言い切れません。当方に経験則で述べたまでなのであしからず。
ありがとうございます♪
ありがとうございました!
xlive.dllの問題はFO3では既知のバグです。
Games for Windows Liveをお使いのPCにインストールして下さい。
Web上で無料で落とせます。
デベロッパーであるBethesdaから最新のパッチをダウンロードしてみて下さい。
http://www.bethsoft.com/eng/downloads_01.html#oblivpatch
ここ↑からパッチが落とせます。
ありがとうございます。
内容が少し見えてきましたので本当に助かりました
fojp.xmlはfojpは5.76KBのファイル、
_fojp.dllは_fojpで206KBのファイルですよ。
右クリックしてプロパティを見てみましょう。
fojp.xmlはFo3インスト直下に入れて、
_fojp.dllはData \fose \pluginsフォルダ内へ入れるだけです。
ご教授お願いします
自分用に書いたREADMEでは↓
fallout3のインストールフォルダfallout3.exeと同じディレクトリに
①fallout3_jp.exe
②fallout3_cn.3dm
③fallout3_cn.zip
をコピーして①からゲーム起動するだけです。
と書いてるだけです。ここに至るまでの経緯は記憶に無いので、そんなに苦労はしてないと思います。
ただし、ゲーム中の日本語は完全に機械訳で辛うじて意味がわかる程度です。紹介されてた方法の日本語はどうなんでしょう?
長ったらしくすいませんでした。
ところで英文が表示された後に日本語に変換されたりしてるんですがコレッってその場で翻訳sる仕様なんですか?
NVが終わったらやるつもりです。
管理人さん買いました?Steamの。
こちらのサイトの説明は抜群にわかりやすかったです。
ありがとうございます。
非常に助かりました!
いろんなサイトまわってみたんですが ここが画像付きで一番親切に書いてあって 本葉に助かりました ありがとうございます
・Steam版であるならファイルの整合性をチェック。
・管理者権限で実行。
・記事内で紹介しているファイルのバージョンが同じかどうか確認。
・同じく、日本語化用のファイルのインストール場所が合っているか確認。
・上記以外のMODを入れているなら外す。
・それでもダメなら、ゲーム自体の再インストール後にもう一度チャレンジ。
ぐらいでしょうか。
蛇足ですが、日本語化ファイルを入れる前に通常起動をして、ゲームを終了させてから入れて下さい。
どうしたらいいのか分からないので質問させて頂きます。
助かりました(^^ゞ
記事がお役に立てて光栄です。記事にした甲斐がありました(^ω^)
しかし、ゲーム内のPCターミナルが英語(そのままでも進行には問題ないけど)のままですのでより深くストーリーを理解したい場合はターミナルの日本語化を導入してみて下さい。
>>おいちゃんさん
この日本語化もまだ色々と修正点があると思うので情報大歓迎です。ありがと☆
方法は簡単で、日本語化する過程でも使用したfojp.xmlをもう一度開き82行目と85行目のsize="24"となっている部分の数字を書き換えるだけです。
82行目のsizeはアイテム名などのサイズで、85行目のsizeは会話の時などの文字サイズという感じで大きく分けられています。
そこを考慮して好みのサイズ(大き過ぎると文字がはみ出ます)に設定するだけで終了です。
下手な長文失礼しましたノシ
日本語化が思ったより難しく解説サイトを巡りましたが
このブログほど詳しく書かれてなくて断念してました
最近放置して埃被ってたFallout3の日本語化に再トライしようと思い
このブログを見つけ手順通りにやってみたとこ、
なんと一発で日本語化できてしまいました・・・
前は一週間はググったり試行錯誤してたんですけどね
本当に感謝しています!ありがとうございました。
おかげ様で以前のように頻繁な強制終了も無く楽しくプレイ出来ています。
分かりやすい説明有難うございました。
記載通りにやりましたところ、FOMMにも反映されて、
FOMMからも日本語化できましたー!
おすそ分けごちそうさまです(>ω<)
ありがとう、ニューベガスもお願いします!
次に「解凍ファイルが文字化け」
との事ですが、解凍ソフトを今一度見直して下さい。
ZIP系にはLhaca
7z系には7-ZIP
をダウンロード(フリーウェアです)し仕様してみて下さい。
その際はご自身のOSに合ったバージョンを選んで下さい。(32Bit用 or 64Bit用など)
何度も手順どおりやっているのですが日本語化できません。
OSはvistaです。
解凍ファイルが文字化けしておりreadmeなど確認できないので質問してみました。
FOMMを使った日本語化も紹介されていましたのでトライしましたが同様です。
なにかミスしやすいポイントなどあるのでしょうか??
できましたありがとうございます
FOSEファイルは375KBなので合っています。
ただ貴方がお使いのPCでは゛.7z゛の拡張子が付いたファイルはテキストエディタなどで開けるように関連付けられていると推測されます。
その関連付けのままで良いので、落とした375KBのファイルを7-ZIPなどの解凍ソフトで解凍して下さい。
FOSEフォルダが生成されます。
ブラウザは各種ためしてみたんですが、375KBのテキストファイルがダウンロードされてメモ帳で文字化けした状態で開かれるだけなんですよね^^;
履歴とキャッシュをクリアした状態で何度やっても同じなのでホントにここにファイルがおいてあるのかなあ~と。
翻訳のファイルが置いてあるアップローダーのサイトのほかのところでFOSEをみつけたのですがパスワードロックがかかっていてダウンロードできませんでした。
当方IE8環境で落とせました。
Google Chromeや各種別のブラウザで試して下さい。
日本語格闘中です
上のURLでFOSEがうまくダウンロードできないのですがなにか不手際があるんでしょうか??
よろしければご教授おねがいします
日本語化を諦めていましたがこちらのサイトのおかげで、
無事日本語化できました。
非常に感謝しております。
でもターミナルの表示だけが英語のままだ
御礼はヌカコーラクアンタムで良いでしょうか?(笑)
わざわざありがとうございます!
ありがとうございます^¥^