KOZの戯言雑記

チラシの裏にでも書いてろっていう感じの雑記

9500GTの3Dベンチマーク

2009年02月23日 | PCハードorPCソフト
先日購入したMSI nVIDIA 9500GTで初期不良があったので交換してもらいました。
T-ZONE秋葉原店ですが土日という事もあり店内はお客でごった返し状態。なんとか手の空いてそうな店員さんを見つけ不具合を見てもらい、手続きをして同商品に交換処理。

機能的な不良ではなく物理的な損壊不良なので記念に写真撮っとけば良かったんですが、詰めが甘いのは言わずものがなって感じで撮ってませんでした^^;)
グラボ基盤でね「□」←みんなこんな形ですが4隅の角がグニャーっと曲がってて、基盤に埋め込まれてる端子なんかも巻き込みぎみだったんですが、とりあえずPCに挿してみたところ、難なく正常動作が確認出来ました。

が、後々を考慮し交換することに。手続きを受けた店員さん×2人も「新品でこんなんはじめて見た!」って驚いてましたww

結果的にこれも前記事の様にちょい得でした。先週購入時よりも安くなっており差額が発生したので差分返金してもらい、同型が売り切れで無かったのでRev.が上のバージョンを変わりにもらいました。
余計な交通費は掛かりましたが、グラボのスペック(メモリがDDR2からDDR3。動作クロックが1000MHzから1600MHz)とちょいアップ。最近少しツイてるね(笑)



初期不良のN9500GT-MD512/D2


交換後、N9500GT-MD512です



仕上げにベンチマークを測定してみました。
まぁバリューモデルを敢えて選んで買ったのでベンチの結果は分かりきった数値。そこそこと言ったところだね。

【High Score 4970  Low Score 6644】


【Final Fantasy XI ベンチマーク】グラボの3Dベンチマークが測定できます。KOZ的に有名な3DMarkシリーズよりも容量軽めで好きですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地球外2ヶ所で「水」確認 | トップ | 警察の闇~高知県白バイ追突... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PCハードorPCソフト」カテゴリの最新記事