goo blog サービス終了のお知らせ 

KOZの戯言雑記

チラシの裏にでも書いてろっていう感じの雑記

Ad-Aware AEで不具合

2009年06月11日 | PCハードorPCソフト
今年初め頃より使用し始めたAd-Aware2008の後継版Ad-Aware AEですが最近不具合が多くみられます。

まず、初っ端のインストール時にもセットアップエラーとなる現象が起きている。

エラー内容は使用言語をJapaneseとするとインストールが出来なくなる。
これは使用言語をJapaneseからEnglishに変えて実行し、インストールが終わりメインメニューから言語の変更をすれば解決できるんですが、もう一つの不具合はユーザー側では対処ができません。



定義ファイルの更新、つまりアップデートですね。
これがどういうわけか「接続エラー」で更新ができない現象が続いています。

ほとんどのユーザー間でこの現象が起きており早いとこLAVASOFTから具体的な解決策を出して欲しいものです。

まぁ、フリーソフトなのでこの手の不具合なんかは許容範囲とみるべきですが、仮にも"Anniversary Edition"という名の記念すべきバージョンでこんな不具合とは何ともお笑いです。

更新しないまま使うのは無意味ですので何とかアップデートする方法を模索。実はすでに手動で更新する方法が出回っていました。


LAVASOFTサイト内で定義ファイルの更新通知をblogでお知らせしています。

Lavasoft Malware Labs blogで更新記事が上がっていたら、


をクリック。
ダウンロード画面に行けるので任意の場所に保存します。

zip形式なので解凍しファイルを取り出します。



Ad-Aware AEを立ち上げメインメニューのアップデートアイコン下に記載されている現在の定義バージョンを確認。



歯車の様なアイコンをクリック。
左側に定義ファイルのインポートってところをクリック。



先ほどの解答したファイルを指定し充てます。

多分数十秒で更新が終わるので一度Ad-Aware AEのウィンドウを×ボタンで消します。

再びAd-Aware AEを立ち上げ、メインメニュー左側を見ます。
先ほど確認した定義バージョンから変わっていたらアップデート成功です。



それ以外では、スタート→すべてのファイル→LAVASOFT→Ad-Aware Updateで更新する方法もありますが、出来る人と出来ない人がいますので、出来ない人は上記の手動アップデートで更新で対処しかありません。

プロキシーの設定がどうのこうのってのもあるようですが、どうにもややこしくて分かりません^^;)当分はこの手動によるパッチ充てで対処していくしかないね~。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知らないババアからのメール | トップ | PCもう1台作った »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Ad-Aware AE削除 (スタビライザー)
2009-07-07 02:24:05
はじめまして
通りすがりの者です。
おっしゃるとおり私も全く同じ症状が
出てAd-Aware AEを削除しました。

私の場合、ノートパソコンですが電源が
落ちてしまい、最初はCPUの熱暴走か等い
ろいろ調べたところAd-Aware AEが原因で
あると確信しました。

私の場合は、更新をすると電源が落ちます。
Windows MEの頃のノートパソコンで無理やり
XPを入れて使っている古いパソコンなんで
しょうがないといえばしょうがないのですが・・・。とりあえず、以前のように信頼性
が回復するまでAd-Aware AEをインストールはしないでおこうと思います。

返信する
re (KOZ)
2009-07-08 11:44:57
Me→XPならどの程度のマザボスペックか想像つきます。
いくらAEが使用メモリを軽減し改善されたと言っても実際厳しいでしょうね。おそらくHDDの容量・メインメモリの搭載可能最大値もかなり少ないかと察します。

まぁ、AEの他にも良いソフトはたくさんありますので最良点を頑張って作ってくだされ。
返信する

コメントを投稿

PCハードorPCソフト」カテゴリの最新記事