心の環境をデザインする K-happiness

未来を担う子どもたちが、いきいきと生きられるための人づくり・地域づくりの活動を紹介するブログ

第1回 チームカウンセラーフォローアップ講座『震災における心のケア~ストレス障害の基礎知識~』

2019年12月03日 | チームカウンセラー

『チームカウンセラーフォローアップ講座』を行ないました。

 

1回目の演題は、

『震災における心のケア~ストレス障害の基礎知識~』

 

これは、チームカウンセラーをつくるにあたって最も大切にしたいテーマの1つでした。

静岡県は、いつ地震や津波が来るかわかりません。

 

事前にストレスの知識や災害時の心のケアについて学んでおくことで、

万が一震災に見舞われたときに、

自分の心を調整しながら、

周りの人たちを助けていくことができると考えます。

 

カウンセラーの資格は、その気になれば誰でもとることができます。

 

大切なのは、その後のブラッシュアップです。

カウンセリングの技術だけでなく、カウンセラーとしての心を磨いていくことが大切です。

チームカウンセラーフォローアップ講座では、

今後も「心理学の技法に関する講義」や「実践的な事例検討会」を行なっていきたいと思います。

 

講座の後半は、

『資格取得試験課題に関して  具体的アクションを通して  今、感じること』と題して、

チームカウンセラーを取得された方に講話をお願いしました。

 

資格試験は、実際に今自分が抱えている事例についてどのようにアプローチしていったかをレポートにまとめるものでしたが、

発表者は、その後、その事例に対してどのようにアプローチを続け、

それがどのように変化していったかを皆さんの前で発表してくださいました。

 

カウンセラーは、どうしても個で動くことが多い仕事です。

そんな中で、場づくりのスペシャリストのチームカウンセラーは、

人の輪をつくっていくことが仕事・ミッションです。

 

チームカウンセラーの皆さんが

フォローアップ講座や他の研修会に積極的に参加し、

さらに力をつけていくことを期待しています。 


チームカウンセラー養成講座3期生(2020年4~8月全5回)現在募集中

チームカウンセラー養成講座の詳細は→こちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チームカウンセラー養成講座 第2期 第1回「認知のメソッド」

2019年10月21日 | チームカウンセラー

10月20日(日)に、チームカウンセラー養成講座の第2期が始まりました。

第1回目は、「認知のメソッド」です。

 

心理学の『交流分析』から、エゴグラムで自己分析を行い、

日々の自分の性格・行動特徴をつかみます。

 

その後、その結果と自分が理想とするカウンセラー像のエゴグラムを比較し、

カウンセラーに向けて自分のどの機能(詳しく知りたい方はエゴグラムのページへ)を改善していくかを検討しました。

 

午後は、同じく『交流分析』の「ストローク」の概念を学びました。

人は、ストローク(人との関わり、存在認知)なしでは生きていけません。

 

チームカウンセラーは、

人間関係の問題が起きる原因の一つとして、

ストローク不足に陥っている人が

人との関わりを求めて(ストロークを求めて)間違ったコミュニケーションを行ってしまい

周りが混乱してしまうためと考えます。

 

ストロークを学んだ後に

同じチームにいる人の対話や自分が行っている対話を分析する手法として

対話を視覚化できる「やりとり分析」を学び、

間違ったコミュニケーションをどのように修正してしていくかその手法を学びました。

 

1日5時間で、多くの心理学・カウンセリングの基礎を学んでいきますから、

参加された皆さんは、「頭がいっぱい」と話されていましたが、

学ぶだけではなく、人やチームを援助するカウンセラーを目指すなら

厳しさに耐えていくことも必要ではないかと思っています。

 

また、初めはわからないと感じても、

学びが深くなっていくと、気づきも増えていくのが心理学の特徴です。

第2回、第3回と学んでいくうちに、

いろいろな知識が結びついてきて、心理学の面白さ、

自分を知ることの面白さを感じていってもらえるのではないかと思います。

 

第2回は、11月3日(日)です。

その日までに、今回学んだことを踏まえてホームワークを行い、

知識の定着を図り、次の認知行動療法を学ぶ「行動のメソッド」に進んでいきます。

 

第3期の申し込みが始まっています。

カウンセラーを目指したい方はぜひご参加ください。

チームカウンセラー養成講座の詳細は→こちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日に、チームカウンセラー養成講座の第2期が始まります。

2019年10月17日 | チームカウンセラー

10月20日(日)から、チームカウンセラー養成講座の第2期が始まります。

チームカウンセラー養成講座の詳しい案内は→こちらから

 

先日、第1期を受講され、チームカウンセラーの資格を取得された方たちと、

合宿(?)に行ってきました。

 

合宿の名前は、なんと『「何もしない」長野のログハウスで「時間」を楽しむツアー』です(笑)。

ステキなログハウスに10名で泊まりました。

なんと、暖炉が!夜はあったか~(^^)。

 

初めは、男女10人が一軒の家で過ごすなんて、気を遣うんだろうな~と思いました。

ところが、さすがチームカウンセラー養成講座で学んできた方々。

場づくりのスペシャリストたちです。

 

それぞれが好きに過ごしながら、

時に相手に合わせ、

時に自分の時間を大切にする。

気持ちの良いストレスだけで、とっても楽しい時間が過ぎていきました。

一緒に食事を作り、

温泉に入り、

おしゃべりをしたり、

テレビを見たり…。

 

大人になって、こんなにゆったりとした楽しい時間を過ごしたことは

本当に久しぶりです。

 

カウンセリングの技術は、仕事の時だけでなく

日常のあらゆるところで使うことが出来ます。

 

相手を楽しませながら、自分自身も楽しむ。

心理学を学んだことで、そんな毎日が送れると良いですね。

 

第2期チームカウンセラー養成講座のお申込みは→こちらから

申込み締め切りは、10月19日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ストレスチェック実施者」の資格を取得してきました。

2019年09月04日 | チームカウンセラー

先日、厚生労働省が行っている「ストレスチェック実施者養成研修」を

受けてその資格を取得してきました。

 

研修では、労働基準法や労働安全衛生法を学び、

事業所のメンタルヘルス対策の現状について学んできました。

 

50人以上の事業所は、労働安全衛生法でストレスチェックをすることが義務付けられていますが、

49人以下の事業所では、まだそれが義務付けられておらず、

安全衛生推進者を置き職場の安全衛生(心の健康を含む)を担うことになっています。

 

また、9人以下の場合は、事業者(経営者)自らがその任を担っています。

 

しかし、その任を受けた人が心の健康のスペシャリストとは限りません。

 

安全衛生推進者に任命された人や経営者に対して、

チームカウンセラーが心の健康についてアドバイスを行ったり、

経営者自らがチームカウンセラー養成講座を受講し、

心の成り立ちや人間関係におけるシステム、対人関係の力動、ソーシャルスキル等を学ぶことで、

労働者の仕事への不適応による離職やメンタルヘルス不調の未然防止を図ることができるのではないかと思います。

 

今後、ますますチームカウンセラーの活躍の場は広がっていくと思います。

 

10月からの第2期の募集が始まっています。 

チームカウンセラー養成講座はこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チームカウンセラー12名が誕生しました。

2019年09月04日 | チームカウンセラー

先日、資格審査を終えて合格した12名に、

チームカウンセラー認定証を送付しました。

世の中には、たくさんのカウンセラーの資格がありますが、

新しくできた『公認心理師』以外は、どれも民間の資格です。

今後、このチームカウンセラーの資格を広く普及させていくために、

どのように育てて行くのかが、とても重要になっていきます。

 

カウンセラーは、基本的には健康な心を持った人を対象にした援助職です。

 

チームカウンセラーは、

その中でも家族や職場、学校や地域など、

人が集まるところの環境調整を専門に行うカウンセラーです。

 

そのためには、自己を知ること、環境を知ることがとても重要です。

今後、個別カウンセリングの手法の習得や環境マネジメントの学習など

チームカウンセラーになった方たちのサポートと、

技術向上のためのフォローアップに努めて行きたいと思います。

 

10月からチームカウンセラー養成講座の第2期が始まります。

JR静岡駅から徒歩7分 静岡以外の方でも参加可能です。

チームカウンセラー 養成講座の案内は→こちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『チームカウンセラー養成講座』第2期生の募集が始まっています

2019年08月18日 | チームカウンセラー

チームカウンセラー養成講座の第一期が終わりました。

参加された方で全5回の講座全てを受講された13人の方が試験に臨み、

9月にはチームカウンセラー第一期生が誕生します。

 

一日5時間、5日間の講座で、

本当にカウンセラーとして考え方を身につけることができるのかと

不安のところもありましたが、

実際やってみて手応えは十分にありました。

 

講座の時間が短い分、学んだことをホームワークで体験、検証し、

次の講座でシェアリングしながら思考を深めていくという方法をとりましたが、

受講された皆さんは、仕事もあって忙しい中でもホームワークに積極的に取り組まれて

知識を深めていってくれました。

 

チームカウンセラーは、人が集まる場(環境)において、

人間関係の力動を分析し、より良い方向に変化させて行くことができる場づくりのカウンセラーです。

そのためには、まずは、環境に影響されない自分、影響されていることに気づける自分にならなくてはなりません。

今後、第一期の方々の活躍を随時報告していきますね。

 

10月から開講予定のチームカウンセラー養成講座の第2期の募集が始まっています。

興味のある方は、ぜひカウンセラーを目指してご参加ください。

チームカウンセラー養成講座の案内は→こちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「好奇心を持って視野を広げよう」清水両河内中学校の学校保健委員会にて

2019年07月03日 | 心理教育プログラム

今年も清水両河内中学校の学校保健委員会で講話をさせていただきました。

表題は、「好奇心を持って視野を広げよう」です。

中学生を対象にお話をさせてもらうのは、いつもとても緊張します。

今の時代、大人よりよっぽど知識を持っているからです。

 

机上の論理ではなく、

実際の生活に当てはめて、すぐに役に立つであろう内容を心がけて

講話の内容を組み立てていきます。

 

 

今回は、いろいろなことに興味を持って行動しようと思っても、

幼少期に保護者等に支えられてきていない場合、

不安が勝ってしまい行動に移れなくなってしまうことがあること。

しかし、いつもルーティーンのことばかりやっていると

不必要な脳の神経伝達物質の刈り込みが起きてしまうこと。

 

自分の心を成長させるために、

興味を持ったことに対して、

友だちといろいろ会話をしながら、

お互いが支え合っていくことで

不安を克服していけること

 

一生懸命やっていると、

また新たな世界が広がってくることなどを

事例を交えながらお話しさせてもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チームカウンセラー養成講座の3回目を終えて

2019年06月16日 | チームカウンセラー

写真は、スタッフと一緒に講座の準備をしているところです。

 

今日は、チームカウンセラー養成講座の3回目がありました。

 

今回は、午前中に認知行動療法の「認知学習」と「レスポンデント学習」を学び、

午後は、カウンセリングの実習を行ないました。

 

実習は、3人一組で、

クライエント、カウンセラー、観察者になり、

30分ワンセッションで3回、それぞれが全ての役を経験しました。

 

10分セッション

3分シェアリング(観察者からカウンセラーへのアドバイス)

さらに10分セッション

7分シェアリング(意見交換)

 

 

最近は、心理学の知識は学んでいるけど、

カウンセリングの手法を学んでいない相談者が多いように思います。

 

相談に来られた方を丁寧に受容して、

その方の主導性や主体性を尊重した対応を心がけていくことが

カウンセリングを行なうときにはとても大切だと思います。

 

得てしてアドバイザーになりがちですが、

そこのところを厳しくチェックしながらの演習でした。

 

演習が終わった後は、皆さん疲れた様子でしたが、

緊張した後のリラックスもあり、

たくさんの意見が出て和やかな雰囲気で終わることができました。

 

『チームカウンセラー養成講座』10月からの募集案内は→こちらから

『かっぱらぱ編集室つれづれ』は→こちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 チームカウンセラー養成講座 「行動」のメソッド 

2019年05月03日 | 心理教育プログラム

連休半ばの今日は、1日中机に向かって、
5月12日に行なうチームカウンセラー養成講座の内容を練っていました。

2回目は「行動」のメソッド。

人間関係の力動を考える手法として、
認知行動療法のオペラント学習についてお伝えするのですが、
より分かりやすくするために、
新入社員がなぜ途中で会社をやめてしまうのかについての事例を取り上げます。

その中で、認知については、前回学んだ交流分析の機能分析を用いて分析し、
行動については、オペラント学習で読み解いていきます。

回が進むにつれて、今まで学んだ手法に新しい知識が加わって、
さらに深い洞察ができるようになっていくことが目標です。

 

10月からのチームカウンセラー養成講座の募集を行なっています。
興味のある方は、ご覧いただきお申込みください。

チームカウンセラー養成講座ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度に入って、まず学校でやること

2019年04月13日 | つれづれ

赤いチューリップがかわいいですね


今日は、新年度、子どもたちが登校しだしてから初めての、中学校での勤務日でした。

なんと! 小6の時に心配していた新1年生の男の子が、
通りすがりに私に「おはようございます」とあいさつをしていってくれました。
それは、中学の先生たちがその子のことを気にかけてくれいて、
安心して学校生活がおくれているからだと、うれしく思いました。

毎年4月初め、始業式が始まる前に、
中学校の先生たちとスクールカウンセラーとで
学年ごとの情報共有の時間を持たせてもらっています。


2・3年生に関しては、1年間を振り返り、
今年度気にかけて対応していく子どもを共有していきます。


新1年生に対しては、特に念入りに行ないます。
中学校の先生たちは小学校時代の子どもたちの様子がわからないので、
私が小学校で見ていた子どもたちのようすや
小学校の先生たちと共有してきた情報をお伝えしながら、
年度当初どのように対応していったら良いかを一緒に考えていきます。

 

また1年、きっといろいろなことがあると思いますが、
先生たちと一緒にみんなで支え合いながら頑張って行きたいと思います。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話でのカウンセリングを行っています。

専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ