今週末はコンディションが悪かったので、
どうせ駄目なら、パークに力を入れてるという噂の金沢セイモアを選択してみた。
金沢市に無いのに、なんで金沢セイモアなのか気になるけど、
東京ディズニーランドが東京に無いのと同じかなと、勝手に納得してみた。
8時起床。
8時半くらいに出発。9時半に到着。
10時前にはリフト乗車。近い!
スノボに行くのはこんなにも楽なもんなのかとビックリ。
前日に雨が降っていたみたいだし、どうせアイスバーンだらけだろうということで
4時間券を購入した。
予想通りアイスバーンが多かった。
しかし、コンディションが悪くてもけっこう人が来るんだね。
リフト待ちは最大10~15分待ちだったかな。
中腹でもだいぶ雪が少なくなってるね。
初めからまともに滑る気は無かったので、すぐにパークへ。
ん?けっこうでけぇ・・・
公式HPだと、6・8mキッカーとなっていたけど、6mも無理と判断。
あとはテーブルトップがあるはずだが、もう1つはどうみてもテーブルトップには見えない。
5mキッカーって感じかな。これに何度かチャレンジしたけど、不発だった。
最後は転倒して、
ハイ、本日パーク終了~。
キッカーが思ったよりでかかったなぁ。
自分にはけっこう無理だったので、出直してきます。
それに挑んでる人がたくさんいたけど、6割以上は距離が足りずにフラット落ちしていて、見ていて危なっかしい感じだった。
でも、ランディングがかなり柔らかく作ってあるみたいだった。
リップはちゃんと頑丈に作ってあるね。
だからフラット落ちしてる人もあまり痛くなさそうだった。
こんな作りのキッカーもあるのか~。
しょうがなく、頂上まで行って、滑ることにした。
そうしたら、上は案外雪質は良かった。
ちゃんと滑ってみたら、壁あって、いい具合に落ちる所とかポイント多数あり。
自然の地形を上手くいかしていて、セイモア面白いじゃん!
と、感心してみた。
前日にかなりの降雪があれば、相当おもしろいスキー場かも。
まあ、そのガッツリ雪が降るというのが石川県ではあまり期待できないんだけどね。
年に2・3日くらいはチャンスあるかも?