庭木の剪定便り シルバーの植木屋さん

信州中野市から庭木の剪定状況を日々伝えていきます。3~4人のグループで楽しく、安全第一で作業に取り組んでいます。

アカマツ、ウンリュウ、イチイの剪定をやりました。

2019-03-29 21:03:38 | 庭木の剪定

イチイの円錐仕立てをバリカンで仕上げました。7mの2連梯子を移動しながら、全周を移動します。

結構な高さがありますがまあまあの仕上がりです。

イチイの横にあるアカマツは先輩に任せました。

イチイの後はウンリュウです。1年経つと結構葉が込み合っています。

込み合っていたウンリュウが、こんな感じに仕上がりました。


150年は経過しているという大きなアカマツの剪定をやりました。

2019-03-28 18:45:36 | 庭木の剪定

新規のお客様で、2年ほど手入れをしていないアカマツの剪定をやりました。

アカマツの手前にはキャラボクの貝造りがあります。

キャラボクとその後ろにはツゲの貝造りです。

アカマツとその後ろには大きなチャボヒバ2本があります。

アカマツと2本のチャボヒバの頭が見えています。

アカマツ、カエデそしてイチイの貝造りです。

 


故郷のふるさと 高野辰之記念館の剪定をやりました。

2019-03-23 13:53:11 | 移りゆく四季

高野辰之記念館の冬囲い外しをやった後、カエデや松の剪定をやりました。

松は1~2年抜けているので、樹形を整えるのが大変ですが、何とか仕上げることが出来ました。

アカマツの横には、一昨年天皇陛下御夫妻が記念館を訪れて下さったときの行幸啓記念碑が建てられました。

曲幹仕立ての大きなアカマツが訪れる人を迎えてくれます。

記念館前には高野辰之先生の像があります。

 


モミジの剪定をやりました。

2019-03-13 13:22:36 | 移りゆく四季

庭にあるモミジの細かい枝が込み合っているので、剪定をやりました。

この時期にやると葉がないため枝がよく見えて、不要枝を除去するのには一番楽にできます。

剪定後はこんな感じになりました。かなりすっきりしました。

モミジは紅葉で、もとは紅葉する状態のことを言ったのですが、

いつの間にかカエデのことをモミジというようになりました。

人によって紅葉の美しい種類をモミジと言い、それ以外をカエデ

と区別することもあります。


膨らんできた蕾に雪景色

2019-03-08 11:57:41 | 移りゆく四季

サンシュユの蕾が膨らんできました。

雪の下でじっと耐えていたクリスマスローズが白い花を咲かせてくれました。

縁側の花は雪とのコラボを楽しんでいるようです。

3月8日は朝から雪景色、これが最後の雪になってほしい。