窓と珈琲とchocolate

夫とふたり暮らし主婦の雑な記録。アイデンティティとは。

7/10-23の振りかえり

2022-07-24 10:45:19 | 振りかえり

先週と今週の振りかえり

  1. 趣味の時間を持ち始めた
  2. 夫とジョギングを試した
  3. 職場環境が変化した
  4. 久しぶりに洋服が買えた
  5. タスクのチームに参加した

先週は自分の職場、今週は夫の職場で変化がありました。

夫のことは自分の生活改善に直接は関わらないものの、暮らしそのものが変わることになりそうです。

お互いに問題をストレスにしない形に持っていけたらと思います。

 

そんな訳で、一足先に職場に対するメンタルが吹っ切れてきたので少しずつ動いています。

趣味作業はとりあえず何をしたらいいのか途方に暮れるレベルなので、動画を見て何から手をつけようか?というのを参考にしたり、楽しそう・やってみたいという気持ちを高めています。今は時間を設けるだけですが、これからこの時間を充実させていきたいです。

先日、思いがけず夫から夜のジョギングに誘われました。整体の先生からは運動しなくていいと言われていますが、やっぱり気になる体力面と体型面と体型面と体型面…。それに以前の振りかえりでも挙げた『夕食時間を早くする』こと、夫に打診して断わられた件が自動的に叶うことになります。なので勿論やってみることにしました。早速膝が痛いですw

コロナ禍でずっと今あるものでやり過ごしてきた洋服も、やっと新しいものを購入できました。お店がなくなっていたり、何を選んだらいいのかわからなかったりで毎度苦労します。もう少し追加したいのでまた頑張ります(苦行に近い)。

タスク管理は毎度みんチャレのチームでやってみることにしました。スクリーンタイムのチームを卒業です。今日出来なかったことの中から明日絶対にやることだけを明日のリストに追加して、後は消す!この引継ぎみたいな作業が苦手なので、またお世話になりたいと思います。

 

来週はお楽しみの外出がメインです。この状況なので無事に行けるのか心配ですが、出来る対策をして楽しめたらいいな…!!


読書メモ🗒33〜37(オーディブル)

2022-07-14 17:54:50 | エンタメ

『オーディブル』6/10~7/14(2022/4/12〜継続中)

イヤホンを入手してから、少しペースアップできました。リストは前回からの通し番号です。
 
33.『超多忙な弁護士が教える時間を増やす思考法』谷原誠 5時間14分(豊岡聡仁)
初心に返ってではないですが、ビジネス書を速めの速度で聴いて、ダラけた生活を立て直すきっかけになればと思いました。メモをとりながら丁寧に聴きました。人生の優先順位をつける。すべては出来ない。あきらめる勇気。時間のやりくり以前に選択をしなければならないことを改めて気づかせていただきました。自分は何を大切にしているかなと考えることが出来ました。
 
34.『彼女が最後に見たものは』まさきとしか 11時間7分(外崎友亮)
『あの日、君は何をした』の続編でした。刑事のコンビのキャラが面白くてこちらの作品も素敵でした。もう少し早く感想を書くべきでした…ほとんど覚えていないのですが、続編があればまた読みたいです。ホームレスの彼女がかわいそうかどうか。キラキラしたSNSを投稿している彼女が幸せかどうか。幸せな生き方とは…と自身にも突きつけられつつ、物語の展開も予想外で、感動のため息で終わった気がします。
 
35.『コーヒーが冷めないうちに』川口俊和 7時間7分(白川周作)
シリーズでいっぱい出ているので面白いのかな?と一作目を試してみました。レトロな喫茶店のある席から過去に行くことが出来る、不思議な設定での幾つかのお話でした。短編だからとっつきやすいのだけど、その都度のルール説明が多い気がして、物語そのものの印象が薄めに感じました…と言いながら、どの物語でもしっかり泣かされてしまったのですが。映画もあるようなので映像でも見てみたいです^^
 
36.『六人の嘘つきな大学生』浅倉秋成 9時間47分(木村良平)
何度か挑戦するたびにナレーターのブレス音が気になって、なかなか聴けなかった作品ですが、途中からは気にならなくなるほど内容が面白かったです。有名企業の新卒採用選考に最後まで残った優秀な6人の大学生の意外な裏側の部分が暴かれていく時は、好奇心が刺激されてしまい、自身の内面を突かれている気がしました。人には当然、表も裏もあって、その裏側にも裏と表があり…?最後まで面白かったー^^
 
37.『ST 警視庁科学特捜班エピソード1〈新装版〉』今野敏 9時間26分(遠藤純平)
お店のお客様が『好きなの、敏さん』と言ってニコニコ買われていったのが印象的で、大量の中から一作目っぽいものを聴いてみました。キャラが渋滞していたのでドラマの相関図片手に楽しみました。ストーリーよりはキャラ重視でしょうか、STの活躍をもっと見てみたいなと思いました。文章がとてもシンプルだったのは驚きました。所々に昭和っぽい表現を感じ、お客様のお顔を思い浮かべてほっこりしました。
 
ここにきてナレーターの気になる箇所がある作品を連続で聴いていました。STはナレーターは大丈夫だったけど文章そのものが気になって…難しいですね。そんなことより自分が忘れるのが思った以上に早すぎました。勿体ない。これからはこまめに感想を書いていきたいです!
 
 

6/26-7/9と6月の振りかえり

2022-07-11 00:37:04 | 日記

先週と今週の振りかえり

  1. 片方の職場の退職日が決まった
  2. 整体の効果があらわれた
  3. タブレットスタンドを購入した
  4. 麦茶を水出しで作ってみた
  5. アプリの試行錯誤をした

前回と同じく、また二週間分です。本当に退職の段取り以外は記憶も記録もない日々でした。

良かったのは整体のおかげで便秘が改善して、すっきりと動けるようになったことです。体重もちょこっと減りました。先生が姿勢の注意点を言い忘れていたようで、気を付けるとすぐに変化があらわれました。便秘の原因って姿勢だったの…?駆け込んだきっかけの膝の痛みも改善しました。良かったことの反面として、姿勢をキープする筋力がなく、意識も姿勢への注意にばかり行ってしまうので作業がほぼ手につかずでした。

タブレットスタンドは、首の姿勢が特にまずいようなので購入してみました。すごく便利で良いかんじです。これから効果があると良いな…。

麦茶は今までやかんで煮だすものだと思っていたのを思い切って変えてみたら、めちゃめちゃ手間がかからなくなって衝撃でした。親が常温派で自分もそうしていましたが、冷蔵庫で水出ししてみたら美味しいし暑さも和らぐしで感動でした。今更だけど麦茶すごいんだな…!

アプリは愛用のものが無料ではCloudに対応していなくて、年課金にする前に代案がないかすごく足掻いています。買いきりなら迷わないんだけど…。機能が十分でもなんか違うんですよね…。いったんメモ帳に戻そうか、スクリーンタイムにこだわるのをやめようか、決めかねています。改めて書くとアホな試行錯誤^^;

 

6月の振りかえり

  • 整体に通った

6月は整体の先生のアドバイスを参考に生活しました。お店が臨時休業になり、通うペースや指導タイミングが違ったようなかんじでしたが、成果が出てきたので良かったです。生活は暑さ対策を中心に、睡眠確保もまあまあ出来ました。作業は止まってたけど。息してるだけみたいだったけど。でも健康があってこそなので、良いかなとおもいます、甘口で。7月は1/3過ぎていますが、娯楽ではなく趣味の楽しいことを少しやりたいです!


それぞれの水面下

2022-07-06 10:25:00 | 日記
終わったぁ…ほぼです、ほぼ終わりました。
Wワーク?2足のわらじ?でしている仕事の軸足を変えて、片方は退職の目処がつきました。

もう良い年なので、新しい職場でやれそうだなという、ある程度の見通しが立たないと動けないのが歯痒かったです。
最後の方はもういいやーで見切った部分もあったかも。アホな頭で計算したってね結局思い通りになんてならないもんね?

残した仕事は、仕事としては私の能力では役に立てるのかあやしいものがあります。
これから老いさらばえていくのに、機動力のある職場で内心不安です。

この内心を、みんな秘めて動いているのですよね、勿論自分自身も。

見え隠れする内心が受け入れきれないと思った方は、続けたいと思えなかったです。
みんながそれぞれの内心や見通しによって、何かを隠しながら何かのレールを引いてくる。うまくやっておきますといってマジでうまくやってくださるのを見た時は、自分にも同様のことを求められそうだという怖さを感じました。

おとなってこわい。
自分おばさんだけどこわい。

そのこわいおとなの顔で、今回は片方を切りました。

はー。
最近はこのレール引きと段取りで頭がいっぱいで、日常生活がほとんど手につかなかった気がします。何を買って帰るのかも忘れるレベル。
みんなよくこんなことを日常的にやってんな?ビジネス本とか読んでも無意味な気がしてくる。

でもこれでやっと一段落かな…。

と思った矢先に。
残した方の職場から、店長が異動しますというお知らせがきました。

いや、基本的には仕事だから人でどうこうはないんだけど…。
でもお店の雰囲気が凄く良いのは何よりの決め手だったのに…。
おまえもか、いえ、あなたさまもかあー!!

シフトを増やしたいって相談した時にこわいくらい話を進めてきたの、自分でもびっくりするような好条件を出してくれたのこれかあー。もう後には引けない感がすごかったんだよな…。ありがとうございました。

人は鏡、やったことは返ってきますね^ ^
信頼しているところから返ってきたのが救いです。
まっ、がんばろね^ ^