窓と珈琲とchocolate

夫とふたり暮らし主婦の雑な記録。アイデンティティとは。

読書メモ🗒38〜40(オーディブル)

2022-08-31 16:43:21 | エンタメ
オーディオブックで聴いた本です。7/14~8/30(オーディブル4/12~継続中)
 
38.『アキラとあきら』池井戸潤 17時間39分(平川正三)
今、映画が上映されて本も売れていると把握していますが、よく見かける作者さんだけど知らないタイトルだな?と聴いてみた作品でした。無知が恥ずかしいです。会社と銀行の話がこんなに面白いことある?ってくらい面白かったです。会社経営なんて考えたこともないけれど、ビジネスの本質というかただの労働ではない部分に触れたように感じました。ふたりのあきらはどちらも子供時代からたくましく、賢く、クソみたいな大人や環境やおカネの力に負けないでくれと応援しているうちに、上下巻分の長編があっという間に終わってしまいました。
 
39.『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬 15時間34分(青木瑠璃子)
書店で山積みにされています。なんかいっぱい賞をとっていて『衝撃』って書いてあって。外せないのだろうなと思いながらも気が進まなかったところに、新しい店長が『流行りものは絶対読まない』と仰ったので、じゃあ流行りものでいくかと反骨精神で聴いてみました。ロシアのとはいえ戦争ものでしょう…とある程度のあたりをつけてしまって。だから『衝撃』なのですね。狙撃に不思議なエンターテイメント性を感じました。狙撃兵となった少女の成長や仲間たちとの交流が思った以上に温かく、思っていたのとは違った意味で感動的なお話でした。衝撃でした。
 
40.『死刑にいたる病』櫛木理宇 11時間50分(平田楓斗)
作者さんの文庫本の表紙はどれもインパクトがあって、一度何かを読んでみたいと思い、映画化されていたので聴いてみました。死刑にいたる病というタイトルの意味が、展開とともに色を変えていくような感覚でした。大学生の主人公に事件の再調査を依頼した連続殺人犯は、イケメンで優しくて地域の人が署名活動するくらい人気があって…。なぜ死刑が確定しているのに事件の再調査をするのか、少しずつわかってくることは真犯人だけではなくて…?と引き込まれていき、あっという間でした。惑わされる過程も、残酷さが甘さや美しさで中和されているようでした。
 
 
旅行やイベントがあったからか、あまり数が聴けませんでした。
最初に聴いていた入浴時・睡眠時はどちらもやめてしまい、料理や単調な家事の際に聴いています。
できれば家計簿をつける時にも聴きたいのだけど、やはり難しいですね…!
 
画像は誕生日月にもらえるお花をお花屋さんにいただいたものです。
誕生日に訪れた際はお休みでしたが、無事に今月中に行けました。
図々しいですが、やっぱり嬉しいです。お花^^
 

まったりジョギング覚え書き

2022-08-23 13:34:00 | 日記
夫と夜のジョギングをしています。記録をしっかり取っていないのだけど、それっぽい記録だけ見ると昨日が7回目と思われます。夜勤の日は勿論行かないし、雨が降っても行かないし、服が1枚しかないから2日連続でも行かないという超まったりです。

今のうちに、今覚えていることだけでも書いておきたいなと思います。

7/23 1回目
コース確認を兼ねて散歩と買い物。百均で反射バンド購入。それぞれ中サイズのリュック、ウエストポーチを装着していた。ちょこっとだけ走ってみる。肺が空気を吸えてない感じ。

7/25 2回目
公園の大きい方を周り、横断歩道を渡って小さい方を周るの繰り返し。小さい方を1周出来ない。膝が痛い。平日なので仕事帰りの人達とすれ違うのがちょっと恥ずかしい。

ーウエストポーチ・サポートタイツ・靴を購入ー
続けられるかわからないので服はあるもので。デニムのスキニーから登山用パンツに変更。

8/8 3回目
サポートタイツのおかげで膝がほぼ痛くならなかった。夏休みだからか子供が遊んでいたり、花火しているグループがいたり、猫がいたり。

ー整体の先生に報告ー
今まで何もしてなかった人が40過ぎて急に走り始めると、半月板が薄くて固くなっちゃってますから、膝が痛くなりますよ。(はい…痛いです…でもサポートタイツ履いたら良くなりました…)若い頃と同じように走ってはいけませんよ。すり足みたいにして着地の負荷を小さく云々。若い頃と同じように走ってはいけないがパワーワードすぎてうろ覚え。でもヤメロとは言わないでいて下さいました。地味に40過ぎてのくだりもショック。現実!

8/11 4回目
すり足をイメージして低めに足を運ぶように気をつけた。夜勤明けの夫が疲れているとのことで軽めのジョギング。花火してる人が増えてきた。

8/13 5回目
休日でパワーアップした夫とペースが合わない。ついて行こうとしたら膝が痛くなり、途中から歩かせてもらった。夜勤明けというハンデが貰えていたことを実感する。花火の人が多い!きれい^ ^

ーYouTubeで走り方を見るー
足を前に出さないように走るとのことで目から鱗。前傾姿勢をとって自然に足が出る所から踏み出すこと、足ではなくて骨盤を動かして進むことを意識することにしました。

8/15 6回目
膝の痛みはほぼ無かった。以前より長く走れるようになった気がする。夜勤明けで軽め。蝉の声が弱く少なくなってきた。スタート地点にいつも猫が数匹いて癒やし。

8/22 7回目
走り方を意識していないと速攻でダメージが来るものの、楽しく走れるようになってきた。大きな公園の見通しのよい部分で夫は好きな速さで一周し、私はゆっくり走るか歩くことにする。鈴虫が鳴いていた。そういえば蝉の声がほぼしない。秋花粉で目と鼻がグズグズ。


高いサポートタイツを履いても膝が痛くなった時はどうしようかと思いましたが、動画のおかげで持ち直しました。息苦しさも少しずつ軽くなってきたので、これから楽しくなってくると良いな^ ^

画像は夫が単独で周回している時に撮りました^ ^



やさぐれがちのバースデー

2022-08-18 12:42:00 | 日記
久しぶりの更新です。
『かすみ草のbouquet』からブログタイトルを変えてみました。

昨日は誕生日でした。
LINEの様子から夫も覚えていないみたいだし、自分の気分は自分で上げよう!と思い、去年メンバーズカードを作ったお花屋さんで誕生日月にお花がいただけるとの事なので足を運びました。が…。
(18日までお盆休みの貼り紙)
お盆は終わったかなと思っていたら全然甘かったです。HPでも案内を見つけられなかったし残念でした。

夕飯はピザを取るつもりなので、コーラを買って帰宅。まもなく夜勤明けで用事を済ませた夫も帰宅。マイナンバーのパスワード再発行で区役所に行っていたらしく、大変そうでした。
雨が上がったら夜はジョギングではなく散歩にしようということになり、夫は19時まで仮眠に行きました。

これはやっぱり覚えてないな。
去年も覚えていなくて、24時が近くなった頃に『本当に覚えてないんだね』と言ってやっと『あっ』となったのだけど、今年はそれも無しにしよう。昔はドリカムのバースデーソングまで歌ってくれてビックリしたくらいなのにwうちは夫の方がイベント好きで張り切ってくれるのですが、時は流れたのだな。来年はひとり旅でもして完全に存在を消す日にしよう。

そろそろピザを注文するかと思った頃、19時より前に夫が起きてきました。
『今日どっか食べに行く?誕生日だった…おめでとう』

結局雨が上がらなかったので予定通りピザを取りました。ドミノのビッグサンデーとウエンズデーが無くなっていたのは誤算でしたが最後かもと思って奮発しました。今まで水日は心の支えでした…。

という訳で、こんな年でも恥ずかしながら一喜一憂してしまう日でした。
今年は嬉しい誕生日になりました!感謝です。