山と草花と麺三昧【博多発 森の熊さん】

日々の山歩きと出会う雑草や花と庭いじりとかとかなんでもありで、とても麺好きな博多の熊さんが綴る淡々とした日記です。

「難所ヶ谷(通称:難所ヶ滝)の大つつら」と三郡山で氷と雪を満喫してきました(1/2)

2011年01月23日 13時20分18秒 | 【実録】山歩きは、最高
【難所ヶ谷の大つつら】

昭和の森P  :天気:曇り 気温:1.5℃ 標高:270m
河原谷登山口:天気:曇り 気温:0.8℃ 標高:450m
難所ヶ滝  :天気:曇り 気温:0.9℃ 標高:730m

縦走路出会 :天気:曇り 気温:1.2℃ 標高:860m
三郡山山頂 :天気:曇り 気温:0.2℃ 標高:940m(935.9m)
欅谷Bコース分岐:天気:曇り 気温:0.5℃ 標高:865m
欅谷B登山口 :天気:晴れ 気温:2.5℃ 標高:520m
昭和の森P  :天気:晴れ 気温:4.2℃ 標高:270m

計測値は目安です。(PROTREK計測値)

【コース】昭和の森駐車場発(270m)(8:00)~河原谷登山口(450m)(8:45)~休憩
(アイゼン装着)~発(8:55)~うさぎ道分岐(575m)(9:19)~レリーフ前(650m)(9:40)
~難所ヶ滝横(730m)(9:45)~難所ヶ谷大つつら下(750m)(9:50)
~休憩~発(10:10)
~尾根出会(830m)(10:40)~縦走路出会(860m)(10:53)~頭巾山分岐(890m)(11:10)
~天の泉入口(840m)(11:25)~三郡山山頂着(935.9)(11.45)~昼食~発(13:00)
~反射板(900m)(13:15)~欅谷Bコース分岐(880m)(13:25)~欅谷(780m)(13:40)
~欅谷のつつら(700m)(13:50)~欅谷Bコース登山口(林道出会)(520m)(14:18)
~昭和の森キャンプ場駐車場(330m)(14:40)~昭和の森駐車場発(270m)(14:55)

1月22日(土)今年はかなりの大つつらとの報道なんかもあって、こりゃ行かねばと
土曜朝からいつものごとく長浜家にて「朝ラー」してから宇美町の昭和の森に向かい
ます。実は久しぶりなんですよね~「難所ヶ谷の大つつら」を見に行くのは!

今は「難所ヶ滝の大つらら」と言う呼び方がメジャーとなってしまいましたが、本物の
難所ヶ滝は、この大つららから下って30mほど、つららに向かって左側の奥にあり、
この難所ヶ滝が、記憶では凍ったことは無いと思うのですが、右上部にある岩肌に下が
る大つららの方があまりに有名になってしまって「難所ヶ滝の大つらら」と言われるよ
うになってしまいましたよね~・・・マア~いっか!!

 
【昭和の森入口と案内板】
昭和の森の駐車場に8時前に到着!すでに多数の車が駐車中です。準備している間にも
多数の車が到着していました。かなりの人気スポットです。

 
【昭和の森から見た三郡山と林道】
準備も整い、しばらくは林道歩きです。途中タクシーとすれ違いました。林道の奥まで
タクシーで来た方がいらっしゃるのでしょうね!?写真奥にタクシーが見えます。


【アイゼン装着】
40分ほど林道を進むとほど無く終点、ここからいよいよ難所ヶ谷コースに入って行き

ます。登り始めて過ぎ登山者の皆さんが、アイゼンの装着を始めています。こちらも、
早速アイゼンの装着をして本格的の登山開始です。

 
【かなりの雪です】
今年は、よく雪が降ったし、なにせ、気温が平年並み以下の日が続いているためか、
特に西側斜面にあたるこのルートは、かなりの雪道となっています。吹き溜まりは、
30~40cmはあるかと思われます。とにかくひたすらの登りです。
しかし、登山者が多いです。

 
【岩肌のレリーフ】
1時間半ほど過ぎたあたりで、岩肌に取り付けられたレリーフに出会います。
-------------------------------------
君は
たったひとり 北の山に逝き
そして 故郷の山に還ってきた
ここは
君の三人の娘が見える場所だ
高山邦彦をしのぶ会1984.3.19
-------------------------------------
と刻まれています。
ここを過ぎると、難所ヶ滝もすぐです。

うさぎ道への分岐を過ぎ、岩を左に巻いてあがると、正面に「難所ヶ谷の大つつら」の
の見えるところに出ます。


【これが本物の「難所ヶ滝」】
ここでちょっと寄り道!!
正面に、大つららを眺めつつ、雪の中を左に進みます。踏み跡が2~3人分あるかな~!
倒木も多くなかなか進めませんが、かろうじて15mほど奥にひっそりと流れ落ちる水
を見ること事ができます。これが、「難所ヶ滝」です。
ちょっと遠めに眺めて、大つららの正面を登っていきます。

 
【大つらら1.2】

実に壮観な景色です。


【大つらら3】

 
【大つらら4.5】

  
【大つらら6.7.8】


【大つらら9】
つららの裏側には、水が流れています。
しかし、青く見ごたえのあるつららは、ホント見事ですね!

多くの登山者で賑わう大つらら前で、こちらもしばらく堪能した後、三郡山を目指す事
とします。

難所ヶ滝の場所は こちら です

明日に続く・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 難所ヶ滝@今日行ってきました。 | トップ | 「難所ヶ谷(通称:難所ヶ滝)の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【実録】山歩きは、最高」カテゴリの最新記事