山と草花と麺三昧【博多発 森の熊さん】

日々の山歩きと出会う雑草や花と庭いじりとかとかなんでもありで、とても麺好きな博多の熊さんが綴る淡々とした日記です。

博多旧町名石碑巡り!!その38(下土居町)

2010年01月29日 05時15分19秒 | 博多旧町名石碑巡り
★38回目も、下川端町エリアからです。

38.【旧下土居町<土居町下(福博古図記載)>】しもどいまち(下川端町1)その3

 
【旧下土居町】しもどいまち
●「流」:土居町流
●居所:福岡市博多区下川端町1
●碑文:袖の湊入江の掘割の土盛りを町名としたるもの為に土居下に古より綱敷天満宮鎮座し給う
●云々:このあたりは、綱場町と接していて、「綱輪天神」の近くになり、しょっちゅう通
    っているとこです。
   「綱輪天神」は、「福博古図」ではこの片土居町に記載されています。
    この通りを上に向かって行くと、博多総鎮守の櫛田神社前になります

●案内:明治通りの土居通り交差点のところにあります。
    ビルに沿って鎮座してますから見つけやすいですよ。
●地図:http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.24.35.200N33.35.33.938&ZM=11

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新界@福新楼二階 ちゃんぽん... | トップ | 【14】大濠公園には、こんな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

博多旧町名石碑巡り」カテゴリの最新記事