6月5日土曜日、先週の由布院のミヤマキりシマの開花遅れもあり、くじゅうの状況は
どうかなと今週は急ぎ扇ヶ鼻へ行ってみる事にしました。
例年なら、すでに梅雨にも入る時期だし、一面ピンクの絨毯に覆われている山肌を見る
事ができる筈なのですが、やはり情報どおり遅れていました。
しかし、春の暖かい日差しの中をゆっくり山歩きしてきました。
昨日は、快晴!風少々の登山日和!!そんな中、大勢の皆さんがミヤマキリシマを見に
来れていました。
よって、沓掛山(1503m)周辺は、渋滞!!
蕾の状況からして、ことにの見ごろは19~20の週末あたりかな~!!
登山口:天気:晴 気温:19度
【コース】
牧ノ戸峠駐車場着(7:20)~牧ノ戸登山口(1330m)発(7:42)~牧ノ戸第一展望台着(8:00)
~第二展望台(8:15)~休憩~発(8:20)~沓掛山肩部通過(1503m)~中継地点広場着(9:00)
~休憩~発(9:25)~扇ヶ鼻別れ(9:40)~散策~星生山分岐(10:10)~肥前ヶ城(1685m)
~昼食~発(13:20)~扇ヶ鼻別れ(13:50)~沓掛山肩部(14:40)~牧ノ戸登山口(15:15)
~牧ノ戸峠駐車場着(15:16)
【牧ノ戸峠駐車場】
牧ノ戸駐車場はすでに満車!近くの道路沿いの駐車となります。
しかし、今年は、やまなみハイウエー沿いが牧ノ戸峠を中心に大幅に駐車禁止になって
いて、駐車スペースが制限されていました。注意が必要です。
何とかならないのでしょうかね・・・この時期は・・・
【牧ノ戸登山口】
疥癬症が流行してとかで、ペットを連れての入山はご遠慮ください、とかの表示があり
ました。犬連れの方も多いし、ご注意願いますね。
【第一展望台】
いつものコンクリート舗装道を上り到着、しかし登山者が多いな~
【第二展望台のミヤマキリシマ】
やっとミヤマキりシマに出会えました。
しかし、2~3株のみ・・・やはり開花が遅いようです。
中旬が見ごろでしょうかね!!
【灯台躑躅 (どうだんつつじ 】
登山道沿いにいつもは鈴なりに咲いている灯台躑躅もまだ蕾のようです。
【紅更紗灯台(べにさらさどうだん)】
こちらも同じくまだまだ蕾が多く、まばらに咲いている状態です。
【稜線の広場】
扇ヶ鼻手前にある、稜線の広場でいつものように休憩!!
【稜線広場もまだ蕾】
【岩鏡(いわかがみ)】
扇ヶ鼻に、到着しましたが、全く花は無し!!
今は、岩鏡と草木瓜草(くさぼけ)の花がここかしこに咲いています。
【肥前ヶ城(1686m)】
扇ヶ鼻をひと通り散策後、今日は、肥前ヶ鼻へ向かうことにしました。
実は、まだ行った事が無く、今回はここからゆっくり久住山を眺めてみることにしま
した。
星生山分岐を過ぎ、西千里浜に入るすぐの所を右への丘へ上がる道があります。
案内板も無いところから訪れる登山者もチラホラと行ったところ・・・
ここも、扇ヶ鼻同様平坦で草とミヤマキりシマ、に覆われている山頂です。
途中の登山道には、岩鏡が多数咲いていました。
山頂からは、西に扇ヶ鼻、北に星生山と星生崎、東に久住山・天狗ヶ城・中岳、南に
阿蘇五岳、祖母山系、遠くに大崩の山々を望む事ができます。
特に、久住山の絶好のビューポイントです。
忘れること無く今度から寄ることにしようと思います。
【肥前ヶ城からミヤマキリシマ越しの久住山】
本来なら、ミヤマキリシマのピンクに覆われている「肥前ヶ城(1685m)」から久住山
を望むベストなショットが撮れるはずなのですが、もう少しの辛抱のようです。
【第二展望台】
復路での一枚!!
第二展望台からの三股山、星生山の遠望です。
本来、今日あたりは、写真の中央の斜面はピンクに染まっている予定だったんですが・・・
【口蹄疫対策がここでも・・・】
下ってくると、登山口になにやら青いマットが「消毒のお願い」と共に設置されていま
した。口蹄疫防疫対策として履物消毒を実施しているようです。
ここはぜひ、協力せねば!因みに「アルテックビルコンS」と言う薬剤だそうです。
今日は、帰りに小田温泉の「滝の上温泉」に入り、日田で「金比羅亭」に寄る事にして
帰途に着きました。
中旬~下旬どこかで九重再チャレンジの計画をしなければと思案中です。
こちらこそ、そのうち九重で会いましょう。